このQ&Aは役に立ちましたか?
傾斜穴のマクロプログラム作成
2023/10/18 12:33
- 角度、開始点、送り速度、逃げ位置、深さなどのデータを入力するだけで傾斜穴を加工するマクロプログラムを作成する方法を教えてください。
- マクロ経験がなくどうすれば良いかわからないのですが、一回あたりの切り込み量を指定してステップ送り(G83)のプログラムを作成したいです。
- ファナックの20iを使用して、立ひざ型のNCフライス盤にアングルヘッドを装着し傾斜穴加工をする際のマクロプログラム作成方法を教えてください。
傾斜穴のマクロプログラムを作る
2011/10/28 15:49
立ひざ型のNCフライス盤にアングルヘッドを装着し傾斜穴加工をする場合におけるプログラムをマクロで作りたいと考えています。角度、開始点、送り速度、逃げ位置、深さ、等各データを入力するだけで済むマクロを具体例を交えて教えて頂きたく思います。マクロ経験全く無くどう考えればよいのか見当が付きません。因みに、制御装置はファナックの20iです。
以上、宜しくお願いいたします。
この質問に回答してくれた方々に改めて御礼をいたします。
さて自分なりに考えたのですが、指定した深さまで一回であけるプログラムは出来たのですが、一回あたりの切り込み量を指定してステップ送り(G83)のプログラムを作るにはどう考えればいいのでしょうか?WHILE DO文を使用するのが得策と推察出来るのですが...。
以上、宜しくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
三角関数は大丈夫ですね?
・アングルヘッドがXマイナス方向(正面向かって左)に向いている
・穴加工位置をワーク座標系G54(X,Y,Z)=(0,0,0)
・アングルヘッドの曲げ角度 #101
・主軸ゲージラインからアングルヘッド曲げ中心までの長さ #102
・アングルヘッド曲げ中心からコレットチャック先端までの長さ #103
・ドリルの突き出し長さ #104
・ワーク端面からR点までの斜め線軸上の距離 #105
・穴深さ #106
・主軸回転速度 #111
・送り速度 #112
として、各々のコモン変数に任意の値を入力します。
ワーク座標系G54において、
穴加工位置から斜め線上50mm上方の座標(最初の位置決め位置)は
(X,Y,Z)
=([#103+#104+50]*COS[#101],0,[#102+[#103+#104+50]*SIN[#101])
R点の座標は
(X,Y,Z)
=([#103+#104+#105]*COS[#101],0,[#102+[#103+#104+#105]*SIN[#101])
穴底位置は
(X,Y,Z)
=(-[[#105+#106]*COS[#101]],0,-[[#105+#106]*SIN[#101])
となります(たぶん)。
XYZ原点からスタートするとして、
S[#111]M03;
G90G54F[#112];
G00X[[#103+#104+50]*COS[#101]],Y0,Z[[#102+[#103+#104+50]*SIN[#101]];
G00X[[#103+#104+#105]*COS[#101]],Y0,Z[[#102+[#103+#104+#105]*SIN[#101]];
M08;
G01X-[[#105+#106]*COS[#101]],Y0,Z-[[#105+#106]*SIN[#101]];
G04X1.;
G00X[[#103+#104+#105]*COS[#101]],Y0,Z[[#102+[#103+#104+#105]*SIN[#101]];
M09;
G00X[[#103+#104+50]*COS[#101]],Y0,Z[[#102+[#103+#104+50]*SIN[#101]];
とすれば、
ワーク50mm上方→R点→クーラントON→穴底までノンステップF送り
→1秒ドウェル→R点→クーラントOFF→ワーク50mm上方
と動くハズです。
ここまでが初級編。
さらに、ドリルにステップ加工させようとすると、WHILE-DO/END文を
用いた演算マクロが必要となります。
このマクロを作るのは楽しそうですが一寸時間がかかるので、次の回答
者さんにお任せします。
寝ぼけているので、間違っていたらお許しを。
実は、最初R点戻しをG01F1000にしようと思ったのですが、
Z軸穴あけではG00の方が一般的であろうと思い、G00で
回答いたしました。
回答(2)(3)さんのご指摘の通り、XZ同時のG00でのR点戻し
は危険ですので、G01が正解ですね。
>>やりがいがあります
マクロを覚えると、結構マニアックなことができるので、
楽しみながら頑張ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
とりあえず
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/robotics/coordtrans.html
即は自分で作ってください
※デスマ2週間で頭回ってません
G00 は先に延べてあるように
不具合があるので 気をつけたほうがいいです
お礼
2011/10/29 19:17
早速の回答有難う御座いました。参考にさせて頂きます。
老婆心ながら
戻すときの早送り G00 は G01F10000 と置き換えたた方が賢明です。
同時3軸指令では G00 は G01 と同じ動きをせず、XY同量 → 残量 → Z または逆順の動きになる。パラメータの設定により G01 と同じにすることもできるが、工具交換動作などで相違する危険もある。
>次の回答者さんにお任せします
お礼
2011/10/29 19:22
早速の回答有難う御座います。仰る通りパラメータの設定によりG00をG01と同様の動きに出来ることは後に知り早速変更しました。でも、安全の為戻す時はG01の方が得策の様ですね。参考にさせて頂きます。
お礼
2011/10/29 19:28
早速詳細な回答有難う御座いました。三角関数は基礎は判りますので、この計算式を何度も見返し理解してみます。頭の中を現役の学生時代に戻さねばならず大変そうですが、やりがいがあります。
回答有難う御座いました。参考にさせて頂きます。