このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/18 11:36
ガラス(フロートガラス)をブラシで洗浄しています。
ブラシの種類を変えたりして、洗浄力を改善していますが、洗浄効果の評価があいまいで改善の方向性が不明確です。
汚れの対象は、ガラス表面の目に見える付着物、汚れです。
何か、定量的に評価する方法はありませんか。
宜しくお願いします。
洗浄機の洗浄能力の指標になるようなもの、
ガラスの汚れについても、汚れのサンプルを毎回同じ物を使用するのは難しいので、基準となる汚れなど、文章で書くのは難しいですが、
この汚れならば、この程度の洗浄能力が必要・・・というようなことを考えています。
先ず、付着物、汚れの分析と定量化が必要です。
そして、洗浄前と後の差の確認が必要です。
分析は、洗浄時にブラシの破片が付着したや、洗浄不足や乾燥不足での汚れもあり、
また、物理的に取り難い微小異物もあるからです。
表面を軽くエッチングしてから物理(ブラシ)洗浄し、最終リンスは純水を使用し、
乾燥はスピン方式でシリカ化合物が付着しないとかは、分析しないと判りません。
また、メガネなどでも使用の超音波洗浄も同様です。
この汚れならば、この程度の洗浄能力が必要は洗浄機の洗浄能力指標でなくノウハウです。
最終的な評価は、最悪スペックでの洗浄でも定量洗浄評価ができるスペックを確立するです。
再調査後に、具体的な内容での洗浄に関しては、アドバイスできる内容はアドバイスします。
前述の内容での付着物、汚れの分析を先ず行ってください。
ターゲットをしらないと、対策は打てませんから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
モデル評価が一般的だと思いますが、実際に近い汚れを想定し、残量を定量測
定します。評価は色やペーハー、特定薬剤(分析可能なもの)の量、微生物や細菌の量など、汚れの特性に応じて様々です。
下記参照ください。
http://www.speedfam-clean.jp/pdf/02senjouhinshitsu_hyouka.pdf
2011/10/19 09:37
回答ありがとうございました。
検討してみます。
金属プレス製品の脱脂表面の評価
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?
拙回答(1)
液晶用ガラス精密洗浄の例
http://www.senlights.co.jp/gijyutu/senzyou.html
水滴の接触角を測定。JISにもあったはずです。
>ガラス表面の目に見える付着物、汚れ
一般的な清浄度の試験法
http://koza.misumi.jp/surface/2009/05/397_1.html
目視に代わるような試験は意外に難しいのでは
2011/10/19 09:40
回答、ありがとうございます。
おっしゃる通り、目視検査に代わる評価は難しいです。
関連するQ&A
酸洗浄液を比重と導電率と屈折のそれぞれで測定したい
酸洗浄液の劣化具合を「比重」「導電率」「手持ち屈折計」で数値による定量化管理したいです 現場で測定管理します。 厳格な管理は求めていません。 それぞれの機器...
変色しない銅の洗浄方法及び洗浄液
銅0.01ミリ程度の薄板加工を行っているのですが、加工後に脱脂洗浄が必要となります。 酸洗い等で洗浄すると、変色したり錆が発生して困っています。 変色、錆の発生...
無洗浄フラックスの与える影響
無洗浄タイプのフラックスが含まれた半田ペーストを使ってダイボンディングを行っています。 リフロー後、あえて洗浄しているのですが お客様に、洗浄が悪影響を及ぼす、...
スパッタリング用治具の洗浄
チップを添付写真の治具穴に固定して、スパタリングして、チップ露出部分に電極をつけます。チップを挟めるために、金属治具表面に弾性ありプラスチック層で覆われています...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/10/20 10:17
回答、ありがとうございます。
個々の汚れに対して、洗浄効果を確認していくしかないということですね。