このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/28 14:15
電子機器組み立て作業 技能検定試験の実技評価について
電子機器組み立て作業(3級)の技能試験の合格基準がわかりません。
製作後の導通テストをクリアした後の合格する作品と不合格の作品の違いがまったくわかりません。
電子機器組み立て作業(3級)の技能試験とは直接関係ありませんが
教本とかとしては安いし良いかも。
http://gahaku13.hv.shopserve.jp/SHOP/9013.html
ハンダ付け(半田付け)職人の はんだ付けblog著者の関連ですね。
http://www.soldering-guide.com/archives/52197669.html
http://www.handa-npo.com/quality/index.html
http://www.handa-npo.com/gallery/s/index.html
http://www.handa-npo.com/gallery/d/index.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ちょっと指針ぽいものが
http://aichi-kouken.kir.jp/kouken/H18/pdf/09-09.pdf
に載ってますね。
半田過多が一番不合格の原因になってしまいそうな感じですね。
いやいや、作業の要点のところに「評価時」の指針っぽいものがあるという意味です。
批判したように読める表記ですいませんでした。
他のQ&Aサイトに、類似の問い合わせがありました。
実技試験の採点ポイントは、
作業態度、できばえ、見栄えなど、多岐にわたって細かく決められているよ
うですが、公表はできないとのことです。
はんだ面のこげ・汚れなども減点対象の可能性があるようです。
テキストをお持ちであれば、組み立て作業の注意事項として記載してあるこ
とは、すべてが減点対象となるとお考えになれば、当たらずとも遠からずと
想像します。
昨今の試験は、試験を行う事項が、テキストに書いてあるかどうかをかなり
厳格に点検しているはずです。そういう意味で、テキストに書いてない事項
で減点される可能性は少ないものと考えます。
返信頂き有難うございました。
お問い合わせの文章の書き方から推測して、実技に合格できなかった
受験者さんからのお問い合わせと想像しましたが、指導者さんでいらっ
しゃたのですね。
落ち着いた文章の書きぶりに安心すると同時に、先の回答で不快感を
与えたのではないかと心配しています。配慮が足らないところをお感じ
でしたら、申し訳なく思います。
お問い合わせに対して、役に立つ情報無しの追記で済みません。
2011/08/29 09:22
ありがとうございました。
実は12名受験して、1名しか合格しませんでした。
練習量も十分とり、指導も自信があったのですが、ふがいない結果になり指導に問題があったと反省しています。更に詳細に研究したいと思っています。ご指導のほどお願いします。
関連するQ&A
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
1級技能検定要素試験の仕上げ加工の判定について。
こんにちは、今回初めてマシニング1級を受験するのですが、課題5の 仕上げ加工の判定について、「このエンドミルで仕上げ加工を行ってもよいかどうかの適否」及び「勾配...
技能検定円筒研削2級について
お世話になります。 タイトルの技能検定を受けたいのですが、内容にわからないところがあって質問いたします。 アーバを円筒研削するのはわかりました。通常の外径、端面...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/08/31 07:36
ありがとうございました。
製品を作るという意識付けがなかったと反省をしています。
参考になりました。