このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/24 16:46
いつも勉強させてもらってます。
UV乾燥炉とUV/IR乾燥炉の違いについて調べているのですが、
対象物にかかる熱量(温度)に違いはでるのでしょうか?
以前、使っていたUV乾燥炉では大丈夫だったのですが、UV/IR乾燥炉に変更したところ、製品に強い変形がでてしまい困っています。
材質はPET/PBTです。
まったくの、素人ですので困っています。詳しい方のご教示をいただけたらと思います。また、対策などもわかる方がおられたらお願いします。
UV乾燥の原理 と IR乾燥の原理 を確認すると自ずから判ります。
IR乾燥の原理は、熱を伝えて乾燥するので、製品が熱変形しているのでしょう。
耐熱温度以下でも、製品の内部応力と熱クリープ現象に加え、多少でもUV劣化があれば
変形することもあるでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
乾燥炉の排気口
塗装の乾燥炉内の壁上部に排気口があります。フィルターはついていません。風の強い日などは排気口から風を感じる時があります。基本、耐熱フィルターなどで塞ぐのでしょう...
乾燥炉の温度
粉体塗装の焼き付け温度が180℃20分となっています。これは常温の乾燥炉に被塗物を入れて常温から180℃まで被塗物が達してから20分なのか?それともあらかじめ1...
ガラス製温度計(棒状温度計)の精度について
ガラス製温度計(棒状温度計)において、気温(空気)を測定する場合の許容誤差を調べているのですが、JIS B 7414によるガラス製温度計で、測定対象を気温(空気...
UV硬化型ボンドの剥離は可能なのでしょうか
現在、瞬間接着剤を使用して金属部品を接着しております。最終的に剥離を必要としており現行はアセトンなどの溶剤で行っております。 UV硬化型ボンドが硬化時間が短く接...
アルミ溶湯の保持炉のヒーター
ヒーターは三相なのですが、スター結線、デルタ結線のどちらでも良いものでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/08/26 09:44
丁寧な回答ありがとうございます。
乾燥の原理がまったく違うのですね。
ということは、UV乾燥炉では、対物温度はあまり上がらないのですね。
勉強になりました。