このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/21 01:17
投稿初心者です
プレス部品製造(精密部品ではなく一般的な物)に関わっています
近年、プレス部品に対する要求精度が厳しくなっており、私共で扱う部品でも
同様で、例えば公差○±0.5に対し工程能力(cp値:1.33及びcpk値:1.33)
を要求される事があります
しかし、材料寸法やプレス機でのコンマ台での変化がある事から、その要求は現
実的でなく非常に困難と思われます
(基本的な部品形状、ハット断面で全長300?程度)
どなたか、このようなプレス部品に対する要求精度の考え方や対応などがあり
ましたら是非アドバイスをお願い致します
要求されている寸法で分けたほうが良いと思います。
Blank、Pierce、Bend、Form等々に
Blank、Pierce等は金型製作寸法で何とかなると思います。
Bend、Form等は厳しいですよね。
Cp値が1以下ですと、全数JIGで検査をして保証することになります。
別な見方
Cp値1.33以上を要求される部品かどうか。
ある会社の例です。板金物の図面を書いている人、工程能力なんて知ってませんでしたよ。
宜しく。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
○がはてななので
一概に言えないが
±0.5 は、実現不可能な寸法ではないと思います
センサーも比較的安い レーザー測長 なんぞ100万クラスもしますが
ライン内に含まれ 全数検査も不可能ではないので
考え方一つです
↑
不良出して 何回か選別行く (海外も含めて) なら、初期投資で
100万で止まれば安いと思いますが
2011/08/24 20:51
部品形状が固まる物なら可能でしょうが、精度が生き物のように
変化するプレス部品ではかなり困難になります
実際、インライン検討しましたが不採用に終わりました。
ご意見ありがとうございました
保安部品の信頼性確保や自動化ジャム率低下もあるでしょうが、
国内でしかできない物やメーカーを確認する篩いにかけているのではないでしょうか?
やはり、客先ニーズには付いて行くようにしないと、未来は明るくならないでしょう。
2011/08/24 20:45
客先のニーズがあることは理解しています
ご意見ありがとうございました
±0.5でCp≧1.33以上とするなら、±3σで0.7くらいまで許される。
300±0.5でも決して要求が高いと思えません。一般公差です。
>プレス部品に対する要求精度の考え方や対応など
・規格外品が出るなら型修正必要
・Cp=1.0程度、型修正しないなら、X-R管理
・型設計時にバラツキを考慮した設計をする。
(初めから公差巾が狭いと考える)
・受注時に、顧客製品図面 寸法の見直し(コストメリットもPR)
・特採してもらう。
寸法を満足させるためには、いろいろな工法を用いていると思います。
2011/08/24 20:42
管理方法、加工法案含めて検討してみます
ご意見ありがとうございました
関連するQ&A
工程能力 CpとCmの違いを教えてください
自動車部品を作っているのですが製品の加工精度を評価するのに、Cpを用いてましたが、後輩はCmを使ってると談義になりました。計算式の中身を見てみるとCpが6シグ...
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでし…
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでしょうか? 知り合いの受託加工業者からの相談です。 取引先の大手企業の購買担当者から見積もりの詳細内容を開示して...
バーリング加工について
ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC ...
世界一の精度
以前テレビでフェラーリ社が採用した世界最高の精度が出る マシニングセンターのメーカーが日本に有ると言う特集を していたのですが、どなたか会社名を御存知ありません...
電子部品のリール管理を楽にしてくれるような道具
最近、電子部品の管理の仕事などをしています。 基板実装発注時に、部品表に書かれた抵抗、チップコンデンサ、IC等の部品リールを倉庫から取り出す作業があるのですが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/08/24 21:27
確かに、ブランク・ピアスなどでは比較的安定した値が得られますね。
やはり、ベンド・フォームは難儀します
年々客先の要求は高まるばかりで、どうやって保障するか困難を
極めます。
精度要求するのは理解しますが、板厚1?程度の物は難しいですよね
ご意見ありがとうございました