このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/10 12:19
鋳物のダイセットは割れやすいと聞きますが、
本当でしょうか?
どれくらいの荷重から 鋳物ダイセットを使わなくしますか?
鋳物の方がプレートにポストユニットを組んでやるよりも
楽ですが、その点意見をお願いします。
金型での加工内容によっては鋳物のダイセット、但し小物部品用で使ってますよ。
多分ある程度決まった寸法のダイセットを量産?販売していると思います。
回答(1)さん記載の如く「ミスミプレス金型講座」等でも確認してください。
宜しく。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
鋳鉄の特徴
1 鋳物が作りやすい
2 湯流れがよく凝固時の収縮が少ない。
3 対摩耗性に優れている。
4 加工性に優れている。
5 腐食に強い。
欠点
1 粘りがないので衝撃に弱い。(普通鋳鉄の場合)
2 酸などに腐食されやすい。
3 引っ張りの強度がやや不十分である。
4 肉厚感度に影響される。
の 欠点 1 粘りがないので衝撃に弱いからきています。
形状にもよりますが、ミスミさん当の製品を参考にジャッジしてみては如何でしょう。
関連するQ&A
抱き板にかかる荷重
上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいに...
プラネットタップ工具によるプラネットタップについて
ATCの空きがあまりありません。 必要なコイルスプリンの荷重の問題から スプリングの径により 押しネジM16 M18 M20 P1.5 位までは必要になる...
鋳物加工について
駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。