本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミA5025Bの内径の面取り)

アルミA5025Bの内径面取りについて

2023/10/18 14:29

このQ&Aのポイント
  • アルミA5025Bの内径面取りについて、どのような加工方法がありますか?
  • 内径バイトで内径と端面を同じバイトで加工することで、バリの発生をおさえることができるかどうかを教えてください。
  • C0.1以下の面取りがNGと指示された場合、どのような方法で加工を行うべきか困っています。
※ 以下は、質問の原文です

アルミA5025Bの内径の面取り

2011/07/27 15:49

私は普段、S45CやSCMなどを中心に加工を行っているのですが、この度アルミA5025Bを加工することになりました。

アルミの事に関して自分でいろいろ調べ加工を行うのですが、そのワークの形状がリング状のモノで外形、端面、内径を加工するだけのモノなのですが、図面に内径の両側に「面取り不可」と指示されています。客先に聞いた所、C0.1でもNG、それ以下はワークを見て判断すると言われました。
今の所C0.05程度の面をつけようかと考えていますが、皆さんバリがかえらない加工としたらどのような加工がありますか?
私としてはC0.05が不可とされた場合どのようにするか困っています。

また内径バイトで内径と端面を同じバイトで加工すれば違う刃物で加工した場合よりもバリの発生がおさえられるのではないかと考えているのですが、どうでしょうか?
ヨロシクお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2011/07/27 22:39
回答No.3

これはまあワーク形状の問題で、
アルミに関わらず他の素材でも多かれ少なかれつきまとうものですが。
バリの発生は抜け側との角度の関係で、
カエリの発生は刃物の切れの関係です。
加工の順序などで抜けバリの抑制はできますが、カエリの抑制は難しいので、
まずは切れの良いシャープエッジのハイレーキのバイトを使う事ですかね。
それで普通に加工してみてどの程度カエリが出るか次第で、
あとはもう小手先での対処になると思います。

加工がNCであれば、C面ではなく、微小Rで切り抜けるという事も考えられます。
R0.05がダメならR0.02、R0.01。これくらい小さくなれば、
そこにカエリが出てちょうどシャープコーナーくらいに仕上がる可能性もありますし(笑)
それでも不十分ならR0になる様にコーナーを円弧補間で仕上げるという事も考えられるかと。

お礼

2011/08/03 15:24

 ご意見ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

面取りはC0.05程度でOKがでました。

今回初のアルミ加工ということで、いろいろ失敗していますが、これを良い経験として今後に生かしていきたいと考えています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/07/27 21:45
回答No.2

#1さんに賛同します。

単結晶ダイヤの切れ味も捨てがたいですが、なんせ値段が値段ですから、
仕方がないですね。

なお新品のPCD(多結晶ダイヤ)やピカピカに磨いてピン角の超硬インサー
トを用いた場合、最初の1~2個の加工ワークの面が汚くなったりバリが
発生したりすることがあります。
これは、刃先に微小な初期摩耗が生じると何故か改善したりします。
(理由は良く分かりません...)


因みに、Z→X,X→Zと動作する時に、前の移動動作が終了する前に
次の軸の移動が開始されます(極めて微小な領域での話ですが)。
この状態で加工してピン角NGと言われたら、イグザクトストップモード
をONにしてみることも一案です。
(Gコードは、ご使用の機械のプログラミングマニュアルをご参照下さい)
ONにしたらバリが出るかもしれないので悩ましいですね。

お礼

2011/08/03 15:22

 ご意見ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

表題の面取りですが、驚くほど簡単にC0.05でOKがでました。

  zaumakuさんのおっしゃるイグザクトストップモードというのも知らなかったのでこれを良い機会に勉強してみます。

質問者
2011/07/27 19:48
回答No.1

>客先に聞いた所、C0.1でもNG、それ以下はワークを見て判断

オレの眼を見ろ何にも言うな?
電気屋、化学屋、物理屋さんで、知識レベル遥かに上でも加工素人のニオイ
工業製品は可能なかぎり数値化するのが原則。この場合簡単なはず。
現物を差し出せば、案外 C0.1 でもOKしそうな気が・・・
そのカドが空間に独立して存在するなら、機械的、電気的、光学的でも逆に面取りするほうが好ましいだろうが、組合せて使うなら、面取りは隙間となるからマズイという理屈はある。しかしそれなら面精度もウルサイはず。


本題
同じ工具でLに走らせる。工具同じでも│─を分けてしまうと開始点でバリは落とせても新たにカエリが出てしまう。
しかし、L│の全切削にはバイト1本では無理なので、内径の中間とかで繋ぐか、片側だけは妥協してもらうとか。
また小さい内径でやるには、バイト干渉の制限がキツイ。

A5025B に不慣れなら、バイトはダイヤモンドを用意する必要。単結晶でなく多結晶(小粒を固めたもの)。
切込み 0.01 でも仕上削り可能なので上記Lの方策でなくともカエリはそのレベルの微小値に収まり、それでOKなら良し。

  http://www.grandroyal.co.jp/DB.htm
  ↑中小メーカ。住友、京セラなど大メーカも

アルミでピンカドの製品は傷もダメ。外し、洗浄、梱包、納品などの扱いが難しく、大量なら専用エンボスキャリア、少量なら丁寧な包装。この辺もコストとして計算が要ります。

お礼

2011/08/03 15:19

ご意見ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

表題の面取りですが、驚くほどあっさり、糸面C0.05程度でOKがでました。
精神的に疲れました。

面取りは良かったのですが岩魚内さんのおっしゃる通り、ダイヤが必要な状況になりました。アルミ用にチップを用意したのですが、切粉処理がうまくいかず製品にキズが付いてしまい、ダイヤに頼る事になりました。

アルミ加工に関して甘く考えていたようで、実際加工してみて大変な思いをしています。見積もり額も低く出しすぎた感じがします。

今回の事を良い経験としてこれからに生かしていきたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。