このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/06/11 14:04
台形ねじ加工方法の質問です。
軸物の製品の外径に平面加工がされており、その面にTM30×3のねじ加工の指示されています。
深さ16で止まり穴です。
穴奥は4MM径方向の逃がしになっていますが、、、
どのような工具選定になるのでしょうか?
タップは入りませんし、プラネット等の工具はあるのでしょうか?
大至急と言われ当方必死ですが、皆さんのお力を。
よろしくお願いします。
>軸物の製品の外径に平面加工、その面にTM30×3のねじ加工 深さ16で止まり穴
何に使うのか想像できない形ですね。
TM30×3 というサイズも特殊。30はTrの規格表2欄、×3 も市販ねじシャフト、めねじフランジともに×6 が殆どでレア。分割合成手段が取れない。
タップも市販無。
最後の手段として旋盤。長さ制限に掛からなければ加工は出来るハズ。
分割合成できるなら長さ制約無し。
しかしタップ、最低おねじ現物が無ければ合わせが出来ない。
アキラメの臭いがしますが
放電加工。
タップ状の銅電極を回転させるのと、プラネットタップ同様にラジアル方向へ拡大させるやり方の二つ。後者の方がC軸不要なため対応しやすい。
加工表面が焼入れされるが面粗さとあわせ少し磨く。強度はまず大丈夫と思う。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
MCでやろうとすればやはりスレッドミルが一番簡単でしょう。
市販のカッタはVARGUS(VARDEX)やCARMEXで探せばいくつかあります。
どのサイズが良いかはご自分で見られたほうが良いと思いますので
メーカーに問い合わせてみて下さい。
VARDEXは大阪工機さんが、
CARMEXはノガジャパンさんが取り扱っています。
すみません。確認したらTMではなくTRでした。
TM30X3だと標準品は無さそうですね。
多分自分で作るしか無さそうな気がします。
2011/06/14 20:30
返事が遅くなってしまいすみませんでした。
TMとTRでは下穴径が違うそうです。既製品の工具に面取りがついている
場合は気を付けなければいけないそうです。
いろいろご紹介ありがとうございました。
今回の加工は見送ります。
めずらしいですが、マシニングセンタにも「ねじ切り機能」という仕様があります。
本機能と、旋盤用のねじ切り工具、切り込み/寸法調整するためのボーリングヘッドを使用してねじ切りをします。
2011/06/14 20:15
返事が遅くなってしまいすみませんでした。
メーカー確認したところ、可能は可能とのことでした。
ただ、工具径がかなり小さめになり加工は厳しい。もちろん対応工具は
ないので作成。
とのことでした。
ちなみに、超硬バーで工具作成したほうがいいとも言われました。
今回は見送ろうと思います。
ありがとうございました。
関連するQ&A
角ネジ加工について
お世話になります。 下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。 *外形角ネジ加工(左ネジ) 外径:φ19.8 谷径:φ15.7 溝幅:2....
角ねじ加工
NC旋盤で角ねじのオスメスを加工をしたいのですが、工具は溝入れでいいのでしょうか。プログラムはねじ切りサイクルでいけるのでしょうか。初めて加工するので、工具の選...
ねじインサート(ヘリサートなど)用タップの外径
いつも勉強させていただいてます。 さて、タイトルの質問です。 ねじインサートを使用する場合、ねじの呼び径よりも一回り大きな外径の 専用タップを用いて加工後、ね...
ネジ加工のためのグラインダーを探しています
ネジの加工をするためにグラインダーを探しています。 対象は5.5mm x 20mm程度の小さなステンレス製の皿ネジで、次のような2通りの加工を予定しています。...
プラネットタップ工具によるプラネットタップについて
ATCの空きがあまりありません。 必要なコイルスプリンの荷重の問題から スプリングの径により 押しネジM16 M18 M20 P1.5 位までは必要になる...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/06/14 17:54
返事が遅くなってしまいすみませんでした。
結果から言います。あきらめました・・
確かに放電では何とかできそうな話はいただけましたが、加工に至るまでの時間が・・
今回はかなり勉強になりました。
アドバイスありがとうございました!