このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/05/26 18:47
した穴が必要なドリルってあるのでしょうか?
CAM設定時、ドリル登録画面にした穴径を入れる項目があります。
メーカーに聞いてもわかりませんとの返答でした。
下穴と言う意味ではないかも知れませんが
一般的なドリル加工を行う場合、センタードリル加工を行い
φ10以上であれば小径の下穴を明けて作業を行います
ただ今は、穴の大きさによりますが
下穴不要の工具を一般的に使用しているのではないでしょうか
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
もっと単純に言うと
「機械の能力でも変わる」
一度で大きな穴あけができなくとも 少しづつ径を広げれば加工可能となる事もある。
>メーカーに聞いてもわかりませんとの返答でした。
機械や加工を理解していないと無理からぬ事。
その昔、コアドリルというのがありました。
中心に切り刃がないので下穴がないと使えません。
古参のボール盤職人なら知っていると思います。
ガンドリルでは
パイロットホールが必要ですから
ボール盤で加工したことがあればわかるよ
まあ、ここのところドリルの性能も上がってきて
一発加工できるが
φ10以上で 前工程でφ6程度があれば
深さや精度によって やる場合もある
関連するQ&A
充電ドリル
コースレッドを打つのは順調、穴開けるのにドリルとりつけ 、根元まで到達途中で空回りしてしまいます、位置の設定 変更しても状況は改善されません、負荷というのは軽く...
鉄板にドリルで穴をあける際の鉄粉の飛散について
仕事で鉄板にドリルで穴を開ける作業をさせられているのですが、 掘削時に目に見えない粒子状の鉄粉が周囲に飛散して吸い込んでしまう、などの危険はあるのでしょうか?
ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径...
ダクタイル鋳鉄管のフランジ穴振りの考え方
ダクタイル鋳鉄管のフランジ形異形管を水平に据付た時のフランジ穴位置がフランジ面から見て天地位置(上下)にあると問題になる理由はありますかご教示ください。 7....
穴あけについて
良く拝見してます。 材質FC250・厚み30mmにφ50mmの穴を開けたいのですが、マシニング等の機械上ではなく、手動(電気ドリルorアトラ等)で開ける必要があ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。