サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

水素脆性

2011/05/19 13:40

S60C(T=0.4)に熱処理後、黒クロメートメッキを施している製品で、折損が発生しております。
メッキ後のベーキング不足と思われますが、再度ベーキングして効果が出るものでしょうか。メッキ後、約1ヵ月程度たっております。
他の復元方法もあれば、ご教授願います。

回答 (3件中 1~3件目)

2011/05/19 23:31
回答No.3

高張力のボルトにメッキをする際は、水素脆性が生じる位の知識だけはあったが

参考URLの「9.めっき後のクロメート処理は・・・」の部分が気になります
NIとZn+クロメートのメッキ処理を同じ工程にして行けないのではないのかな?
また、他にも詳しくベーキング処理に書かれているので参考になるかと思います

お礼

2011/05/20 08:24

有難うございます。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/05/19 17:29
回答No.2

素人のアドバイスです。
メッキ後ベーキング処理までの時間は1時間以内と記憶してます。
多分温度は200度?で1又は2時間かな?
参考になればよいですが。

お礼

2011/05/20 08:25

有難うございます

noname#230358 質問者
2011/05/19 14:56
回答No.1

本当に、ベーキング不足の水素脆性で、折損しているのですか?
疑う訳ではありませんが、組織観察等を行い、慎重に判断しましょう。

再度、丁寧にベーキングすれば、
1箇月経っていても、しないよりは安心です。

個人的な懸念は、t0.4の薄板のS60Cですから、
熱処理でカチカチになっていて折れているのじゃないかって話。

それなら、クロメート品に問題有りですな。

本来は、亜鉛メッキ後のクロメート処理前にベーキングが正しいのですが、
薄板ですし、やるだけやってみたら如何でしょう。

クロメート処理は耐食性の為ですので、ベーキングで痛んでも、
もし錆の心配が低い環境なら、何とかなるでしょう。

でも、やはり懸念は、S60Cの様な高炭素鋼に、
ベーキングの効果はどうなんだろう・・って点です。

お礼

2011/05/20 08:27

クロメート処理前に、ベーキングは行ってるようです。
再ベーキング、やってみます。
いろいろ有難うございました。

noname#230358 質問者

補足

2011/05/19 15:09

早速の回答有難うございます。
メッキがNiとクロメートの2種類ありまして、同じタイミングで熱処理した製品にそれぞれメッキ加工しております。
NIの方は問題ないのですが、クロメートの方での発生です。
よろしくお願いします。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。