このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/04/28 21:49
直径5mmのアルミ棒をDIYレベルで容易に繋げることのできる方法はありませんでしょうか?
例えば管のようなものでかしめて繋げるような部品とかご存知の方、その他アイデアもお持ちの方
教えていただけますでしょうか?
形状はアルミ線で四角い枠もようなものを作りたく、そのつなぎ目で困っています。
ハンダを試しましたが、やはり熱をどんどん吸収してしまう為かハンダがのってくれませんでした。
十字部が作れないんだと思う
乾電池を使った溶接
ttp://ameblo.jp/atakamogati/entry-10454916691.html
溶接棒は最悪シャープの芯でもいい
これで十字部をつくり
パイプ同士の連結には
中にくぎなど芯材を入れて 溶接 もしくは接着←瞬間接着剤
溶接が怖く 本当にに見た目どうでもいいのなら
エポパテで固める団子にしてさしこむ
↑
リンク先は失敗してましたww
電次郎博士のデモでは成功してました
が
その模様はない
自動車用のバッテリで溶接
ttp://bmw2002.asablo.jp/blog/cat/tool/?offset=10
ただ、この方法は水素が発生するので
爆発する恐れがありますから
屋外でやってください
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アルミロー材でロー付けできます。市販のボンベ式のトーチを使えば簡単に
できると思います。ただし、炎を使うので作業には若干危険を伴ないます。
十分お気を付け下さい。
参考記述が有ります。最初はコツがいるようです。
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt2/knight1.html
2011/04/29 19:42
アルミ用のロー付けがあるのですね、初めて知りました。
ちょっと調べてみようと思いますが、火を使うとなると
難しそうですね。
ありがとうございました。
強度、使用目的など細かいことは気にしないで回答します!
とりあえず考え付いた方法はφ5ならば1.6か2.0のねじ穴加工をする。
トメネジを利用して繋げれば外観も見えなくなるのでいいんじゃないかなと
トメネジについては参考をご覧ください。
穴加工はドリルがあれば楽ですが、なければ精密のピンバイスで。
そのあとタッピングするのが順当ですが、径も細いし、材質アルミだしってので、トメネジをそのままグリグリしてタッピングしちゃうかなぁ。
DLYでもこれぐらいならいけるんじゃないかと!
強度気にするならお勧めできません。
2011/04/29 09:40
ありがとうございます。
穴を開けることが難しそうなので、
もっと用意に繋げれればよいのですが、やはりそのような
専用のパーツなどは無さそうでしょうか。。
関連するQ&A
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
4軸CNC加工機の有効利用について
DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、M...
アルミの変色
皆様、はじめまして。 アルミの変色について教えていただきたいのですが、アルミが茶色に変色するのと、白っぽく変色するのと、黒っぽく変色するのでは、何が違うのでしょ...
アルミの知識
A5052やAC4CHを取り扱っているのですが、アルミの基礎知識を得るのに簡単でわかりやすいHP等あれば教えてください。 いろいろ探しているのですが、いまいちピ...
アルミ粉末がもれないようにするには
高アルカリ水にアルミ粉末を入れ水上置換により水素を生成する実験を行っています。 その際、同時にphと温度も測りたいため、アルミ粉末がアルカリ水全体に混ざらないよ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/04/29 19:40
簡易的でも溶接で、しかも少々危険となると難しそうです。
ありがとうございました。