このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/04/21 15:38
はじめて投稿させていただきます。
現在アルミA6063材を水溶性の研削液にて平面研削加工と側面研削加工をしています。
平面研削加工ではあまり見られないのですが側面研削加工をしたアルミの肌が
全体的に黒っぽい斑点になります。
焼きつけなのかわかりませんがこの斑点は何でしょうか。加工上仕方ないものなのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
A6063、平面はともかく側面は経験者希なのでは?
違いがあるなら、切味の悪さが効いてると思います。目詰りして溶けかかっているとか。
A6063 は A5052 より組織の粗さなのか、精密切削しても曇りがちな面になる材料と記憶してますが、普通の研削で目立つボイドが出ることはないはずです。
なので、砥石の切味次第で改善はできるかも・・・砥石選びは↓ぐらいですかね
http://www1.odn.ne.jp/ute/index.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
内径端面加工
現在ヤマザキ マザックでアルミの加工をしてる者です。 内径の止まり穴加工でチップが全面にあたって端面がビビってしまいます。このビビリをどうにか解消したいのですが...
タップが全然もたず、折れてしまいます。
いつもお世話になっております。 現在SS400でM6×1.0 深さ17.5のタップ加工をしていますが タップが10本ももたず折れてしまい困っております。 条件は...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
黒色メッキで導電性あり
表題の件について、探しています。 現在はアルミに黒アルマイトをしている部品を、 導電性を持たせるため、処理を変更依頼がありました。 材質を、鉄やステンレスに変更...
アルミチャンネルの加工
アルミアングル(A6063)を材料指定して図面を描くことがあるのですが,見積もってみると毎度思ったよりかなりコスト高です。 理由を聞くと加工はブロックから削り出...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/04/22 07:58
回答ありがとうございます。砥石を変えてみるなどさらに調査を進めてみます。