このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/04/20 07:56
SUS材厚さ1mmの物に、0.1mm以下の穴を多数(数百個)貫通させる仕事を請け緒っています。 ドリルメーカの選定でも日立・UNION等色々とトライをしています。穴あけ事態は問題ないのですが、入り口・出口のバリ対策に苦労しています。バリの出にくいドリル、後処理方法、加工方法等のアドバイアをお願いします。SUS材は2重に重ねて、出口のバリ対策はしているのですが、それ以外での方法等知っておられたら教えて下さい。
SUSでφ0.1mm以下×10D以上を問題なく穴あけしている御社の技術力
に脱帽です。
穴あけ前にポイントドリルを入れていると思われますが、穴あけ後に
同じ工具orやや大径のドリルでゼロ狙いでバリ取りしては駄目です
か(時間がかかりますが)。
また、色々なメーカを試されているということは、
サイトウ製作所 http://www.atom21.co.jp/index.html
もご評価済でしょうか。
力不足で申し訳ございません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
日数が経過していますが、何かのヒントにでもなればと思い投稿します。
>SUS材は2重に重ねて、出口のバリ対策はしているのですが
加工方法としては現在の方法で良いと思うが
SUS材の平面の密着度は如何ですか?
ブロックゲージのリンキングと同じ様に
ラッピングの様な状態で平面の密着度を上げれば良くはなると思う。
可能なら同じ様に上下に捨て板でも良いが、コスト的には?
逆の発想で加工後にラッピングも有りでしょう。
テストをしないと何とも言えないが
高圧の洗浄機を使ったバリ取りも有効かも
加工には問題ないようなので
意味ないかもしれませんが
http://www.sodick.co.jp/product/drilling/k1c.html
放電加工なのでバリは出ません
放電加工ですので
時間がボトルネックですが
小径ドリルとの加工速度を考えると
ネックになる加工時間は問題なくなります
へたするとこっちのほうが早いと思う
2011/04/25 07:52
アドバイスありがとうございます。
0.1mm程度で有れば、放電加工機も良いとは考えていますが、更に小径の場合は電極の作成に問題が有ります。また、自分の会社には放電加工機が無いので出来ないのです。。。
バリ取りしか策無いのでは
UNION御存知なので、ここのメインはプリント基板ルーター用ビットであることも御存知かと思います。
基板も、数枚重ねで表裏に捨て板を当てて、穴明けした後はバリ取りですね。専用機見たときはアァ~ヤッパリ~ とため息つきました。
バリ取りミガキ専用機もあり、このような研磨ロールとかも出てるようです。
http://www.kamitsu.com/sub/j_product.htm
↑細穴放電加工も有力です。ベッキングしないので結構早い。細穴専門屋は両方持ってるところが多い。
ソディックのは最小φ0.25とか。そこまでは問題ないが、別メーカのφ0.15可と言ってるのは電極真鍮パイプが安定しないハズで疑問符。加工寸法は放電ギャップを+
2011/04/25 07:49
早速のご回答ありがとうございます。
SUSの板を表裏重ねて加工したりのトライはしていますが、刃長の問題も有り更に小径の穴あけには限界を感じています。
放電加工機の場合は、電極作成+加工時間がネックではないかと考えています。 自分としては、0.03mm以下の穴径が最終的には狙いたいと考えていますし、放電加工機を持っていないのです。
関連するQ&A
ベークライトの穴加工について
樹脂の加工を行っていますが、今回ベークライトでの加工ということになりました。ドリルで穴あけを行いました。貫通穴です。加工後、うらを 見るとバリバリにかけてしまっ...
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
現場にて四角穴をあける方法はないでしょうか
ある工事にて25mmのSS400の鉄板に150角程度の窓を開ける必要になりました。昔は4隅をハンドドリルで穴あけして、それをジグソーでつなぐというかなり...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/04/25 07:55
アドバイスありがとうございます。
0.1mm程度であれば、穴あけ自体には問題は有りません。
意見いただいたことも既に試し済みです。
サイトウ製作所も既に試しているのです。。。。