このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/02/28 16:48
3パイの軸、長さ100。
上記品、小さな丸棒ですが、材質,焼き,表面処理、コーティング等含めてとにかく硬くしたいです。出来れば内部まで硬くしたいですが、表面だけでもかなり硬くなるなら、それでも可です。
どなたか、良い材質選定、処理方法ご存知の方、ご教授願います
回答(9)さんへ
最近、賞味期限切れの古い質問をサルベージしてご回答されて
いるようですが無意味では?
回答を締め切らない質問者にも問題ありますが。
ちなみに
タングステンカーバイト Tungsten Carbide = 超硬合金
ですから、今更...って感もあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
タングステンカーバイト Tungsten Carbide でしょうかねえ。
安いものです。
*****************************************************
炭化タングステンの特性
・硬度 HV1,800
・抗折力 3.9GPa
・比重 15.0g/cm3
・圧縮強度 5.9GPa
・高ヤング率 630GPa
・熱伝導率 79W/m・k
・熱膨張係数 4.8MK⁻¹
代表値です。
(・・・株式会社セミコム のサイトから引用。3Φ丸棒の価格表あり)
硬さにも色々とありますが
引っかき硬度(鉛筆硬度)でしたら
セラミックの皮膜処理などは
回答(6)引用の日本タングステンの書き方は極めて誤解しやすい。
炭素とくっつくと非常に硬く、モース硬度ではダイヤモンドの「10」
に次ぐ「9」にランクされます
これぐらいは見破らないと、、、次々伝搬して、、、ジュエリー関係のサイトに酷い間違いが横行してる。
金属タングステンは Wiki でモース硬度7.5とある。
伸線で硬くなるのは予想出来るが、値が飛ぶようなことはない。
http://www.kyocera.co.jp/fcworld/dictionary/material_t.html
炭化タングステン:モース硬度9の硬い物質
が正しく、バインダーとなるコバルトの割合が多いと値は落ちてくる。
金属線ならタングステンはいかがですか?モース硬度で9程度です。
ただし、加工性は悪いです。
関連するQ&A
オーステナイトステンレスの硬度UP
溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後...
銅とステンレスの接触腐食
銅管や鋼管などの配管を支持する金具を製作しているものです。色々な金具のカタログを見ていますと、銅管を金具で支持する場合に、銅との接触腐食を防ぐ為に鋼板に絶縁塗装...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
クリーン度10000の設備設計
現在クリーン度10000対応で電子部品の組立装置の検討をおこなっています。使用するモータ、シリンダ等の空圧機器、ベアリング、潤滑材、機構部品の材料、表面処理等選...
フラックスの残渣が及ぼす影響について
フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。