このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/02/05 16:19
鉄板(厚さ0.5mm~1.6mm程度)を、CADで描いた曲線の多い切断をしたいと考えております。
NC機器ではレーザー、プラズマ、ウオータージェット、等があると思いますが、それ以外での候補が知りたいです。
加工の複雑度合いとしては、表札の文字の切り抜き程度です。
板のサイズはA4の紙程度、一度の数量は50以下です。
可能であれば、点線のような加工もしたいです。
(例:2mm切断、2mm休止、の繰り返し)
あまりメジャーでない方法の情報を希望いたします。
宜しくお願いいたします。
マシニング 小径のボールで削る
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私ならレーザー複合機の加工にします
普通のタレパン加工で丸穴のつなぎとかでもできますがコンタンリング加工でも綺麗にRがでないしバリトリ大変ですし
まあ形状が不明ですが複合機で外形のみレーザーで穴加工とかタレパンですね
私資材発注担当ですが板金図面は得意です
アマダとかだとEMLとかC1持ってる所なら楽勝でしょう
でもレーザ屋で切るだけには止めたほうがいいです
ドロスとかキズとか苦情受けてくれないから
ワイヤカットも考えられますが、工程からコスト高になりそうです。板厚を
考えればプレス抜きが合理的に思えます。専門の業者に相談されることを
お勧めします。
ワイヤーカットなどはいかがでしょう?
放電加工の一種ですが。
あと、A4でもA3でもレーザー加工機は対応できますよ。
設備の導入になるとやはりオーバースペックですけどね。
スペックの高いレーザー加工機になると無造作に小さな板を置いても
形状を判断し綺麗に抜いてくれる物もあります。
まぁ、御参考までに
曲線の滑らかさを犠牲にできるなら、タレパン(ターレット・パンチ・プレス)
も候補に挙がるかもしれません。曲線に対するニブリング(おい抜き)を
サポートするソフトがどの程度充実しているかは、専門家のアドバイスを
期待します。
>一度の数量は50以下
この数量が単発なのであれば、御社で設備導入なさるよりも、外注した方が
コストメリットがあるのは間違いないでしょう。
仕様の異なる品物の製作がどの程度の頻度で発生するかが判断のポイントに
なるように思います。
具体的なデータがある訳ではありませんが、A4版程度の小型部品だから
といって、設備導入がトータルとして安価になるようには思えません。必要
な仕様を明確にして、きちんと見積もり比較をなさることをお勧めします。
関連するQ&A
鋼板の切断
600mm×900mm程度の大きさで厚みが0.6mmtの鋼板ですが、建設施工現場で現場の大きさに合わせてカットする必要が生じます。持ち運びが可能でストレートに切...
ガスボンベの推定使用可能時間
例えば、 容量175L の液化窒素ガスボンベを、 口径φ2mm の噴出し口から、 圧力0.8MPa で噴出し続けたとき、 0.8MPaの圧力を保ったまま、...
NC旋盤での加工原点
NC旋盤について 全長200mm程度のワークの全長を決めておりますが、素材長と仕上寸法が毎製品違うので下記のように加工しております。 ・素材の全長測定 ・チャ...
ネジ加工のためのグラインダーを探しています
ネジの加工をするためにグラインダーを探しています。 対象は5.5mm x 20mm程度の小さなステンレス製の皿ネジで、次のような2通りの加工を予定しています。...
パッチンバンドの鉄板
添付の画像、腕に巻き付ける反射材ですが、パッチンバンドとか巻き付きバンドと呼ばれるものです。 これは長さ30cmなんですが、1mくらいのものを必要としており、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。