本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柔らかいワークのピックアップ方法)

柔らかいワークのピックアップ方法

2023/10/18 19:44

このQ&Aのポイント
  • 現在、ある食品のピックアップ方法について悩んでいます。
  • ワークの大きさは直径40mm、厚み1mm程度です。食品は、汁気が多く自立するほどの腰はありません。
  • 柔らかいワークのピックアップ方法について、知恵を貸してください。
※ 以下は、質問の原文です

柔らかいワークのピックアップ方法

2011/01/20 09:06

いつも参考にさせてもらっています。
現在、ある食品のピックアップ方法について悩んでいます。
ワークの大きさは直径40mm、厚み1mm程度です。
食品は、汁気が多く自立するほどの腰はありません。

ぜひ、知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/01/20 09:57
回答No.2

URLにあるようなパッドを大きいもの一つではなく、
小径の物を複数で低圧力で使うのはどうでしょうか。
バキュームラインに異物(液?)混入が心配であれば、
負圧発生管を自作して(筒の中に同軸で圧空を出すようなもの)
電磁弁等はそこで使う圧空のみに使えば、大丈夫ではないでしょうか。
弁の中には液等入らないので、負圧管の清掃のみで済むと思います。

負圧発生
http://www.kuken.co.jp/common/pdf/dust_free.pdf

お礼

2011/01/20 16:55

ありがとうございます。
液の混入はさけられそうです。
まずはバキュームでテストしてみようと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/01/20 16:10
回答No.5

ピックアップ前後のワークは、どのような加工をされているのでしょうか?
前工程完了品を、プッシャー先端にごく微量の角度(5度ぐらい?)のガイドをつけて持ち上げる。
ワークが垂直になっていないといけないのであれば角度の調整をし、その先に両サイドをローラーで挟み込むようにし、次工程に送る。
自立するほど…といった内容が書かれていたので、立てることを勝手に
イメージしました。間違っていたらすみません。

お礼

2011/01/20 16:59

ありがとうございます。
前工程に関してもいくつかの問題がありどのような形?で送ってくるか未定の状態です。
バキュームでテーブル面からうまく離れてくれればいいのですが・・^^

質問者
2011/01/20 11:17
回答No.4

使用条件に合うか分かりませんが、真空チャックで水分を遠心分離するものがCKDにあったと思います。
他の空圧機器メーカーでも似たようなものがあると思いますので、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

お礼

2011/01/20 16:56

ありがとうございます。
まずはバッファタンクを用いてテストしてみようと思います。

質問者
2011/01/20 10:13
回答No.3

ヒント

つ掃除機
http://www.aqsys.jp/se_appq_400.htm

お礼

2011/01/20 16:56

ありがとうございます。

質問者
2011/01/20 09:23
回答No.1

バキュームでは?

補足

2011/01/20 09:33

ありがとうございます。
ワーク自体が汁気が多い為、問題点が何点かあるのではと考えております。
1水分がバキュームラインに入り込む心配。
2汁気が多い為、うまくテーブルからはなれるか。等々

軟らかく汁気の多い食品をバキュームにてピックアップした経験がないためちょっと不安です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。