サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

電気炉による製鋼

2011/01/02 15:56

電気炉で普通鋼(SS、SM材等)を作る場合、現代の技術でも成分が規格値から外れることがあると聞きましたが、その確立はどの程度でしょうか。100チャージに1回くらいあるのでしょうか。また、どの成分が(P、S、C等々)一番外れやすいのでしょうか。その理由は何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/01/02 19:09
回答No.1

電炉では、屑鉄に由来する不純物が悪さをしているようですね。
お問い合わせに対して直接の答えではありませんが、下記URLが
ヒントになりそうです。
http://www.mrfujii.jp/products/efprocess/strategy.htm

お礼

2011/01/03 09:33

ありがとうございます。規格とは関係なく、純技術的な問題が未だ存在していると認識させられました。1994年頃、JISに建築用SN材が出来た理由の一端のように思えます。製造側、使用側両者が、用途を理解した上でやり取りするなら問題は起こらないのでしょうが・・・

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/01/03 12:14
回答No.2

世の中教科書通りにはいきません。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。