本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浄化槽の蓋を縞板にした時の材料の大きさ)

浄化槽の蓋を縞板に変える際の材料の大きさについて

2023/10/18 20:28

このQ&Aのポイント
  • 鉄工所が浄化槽の蓋を縞板に変えるため、亜鉛メッキの見積もりを頼まれました。
  • 浄化槽の蓋の大きさは1200×1800と720×1350で、耐荷重はT6とT20です。
  • 板厚や支持の仕方について詳しく調査しているが、まだ解決策が見つかっていない。
※ 以下は、質問の原文です

浄化槽の蓋を縞板にした時の材料の大きさ

2012/12/20 06:13

鉄工所を経営しているのですが、建設屋から浄化槽の蓋をやりかえるのに、縞板の亜鉛メッキで見積もりをしてくれと頼まれました。ちなみに今までに構造計算はした事はありません。
前の物は、鋳物でつくってあり、耐荷重がT6とT20と書いてありました。
大きさは、1200×1800と720×1350で、蓋の大きさが1200×1800が一枚445×1180。720×1350が700×650です。いろいろと調べると、耐荷重の計算の仕方とか書いてあり、T20に関しては、板厚が25mmとか、31mmとか書いてあります。
普通は(?)、板厚を少なくして、下にアングルまたは、フラットバーを@200から@300ではわすと思いますが、なかなか見つからないです。
できましたら、参考になるお答えを頂きたいです。

昨日、建設屋に確認したところ、法律の問題はないと言われました。あくまで私有地だそうです。建設屋の上に、専門の業者(元請け)がいて、何回かしていると言っていました。道路になると、少し違うようですが。

回答 (51件中 16~20件目)

2012/12/30 00:55
回答No.36

>蓋の大きさが1200×1800が一枚445×1180
なので、枚数は明記されていないが
>まだ、明確になっていない内容に蓋の使用枚数があります。
>? 蓋;(10mm+1180mm+10mm)×(10mm+445mm×4枚=1780mm+10mm)で、4枚使用なのか?
これに決まり

また、この場合短手方向の横側には受けフランジは両サイドのみにしかない
つまり交差梁ではない、なので
恐らく回答(33)の図で正解でしょう、
ただ、あそこまで書いて何故寸法を入れないのだ?

|<-----445------>|<-----445----->|<-----445----->|<-----445----->|
┌───────┬───────┬───────┬───────┐---------
│┌─────┐│┌─────┐│┌─────┐│┌─────┐│----  ↑
││┌┬┬┬┐│││┌┬┬┬┐│││┌┬┬┬┐│││┌┬┬┬┐││ ↑ |
│││││││││││││││││││││││││││││││││ | |
│││││││││││││││││││││││││││││││││ | |
│││││││││││││││││││││││││││││││││ | |
│││││││││││││││││││││││││││││││││ 1180 1200
│││││││││││││││││││││││││││││││││ | |
│││││││││││││││││││││││││││││││││ | |
││└┴┴┴┘│││└┴┴┴┘│││└┴┴┴┘│││└┴┴┴┘││ | |
│└─────┘│└─────┘│└─────┘│└─────┘│ ↓ ↓
└───────┴───────┴───────┴───────┘---------
↑ここに支えは無い


  ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬ 縞鋼板
  └┤│││├┘└┤│││├┘└┤│││├┘└┤│││├┘ 
   │││││  │││││  │││││  │││││      
─┐                   ↑F.B.      ┌─
 └─┐         │               ┌─┘
浄化槽│         ↓ セット           │浄化槽 
   │                        │

|<--------------------1800(ふた合計寸)-------------->|
|<-----------------------1800+受フランジ------------------->|

>FB12*90
素人発言なのですが何故フラットバーなのでしょう?
チャンネル材100x50x5とか75x40x5とかじゃあダメなの?
この手のグレーチングフタにチャンネル構造のは工場内の通路とかで見かけますが?
強度的には知りません、でもトラックとかこの上を平気で走ってた

補足

2012/12/30 13:59

上記の平面の図で大体あっていますが、蓋一枚の1180方向に補強のFBを入れるのではなく、445方向にFBを入れたいと思っています。また、ここに支えはないという場所にアングルをいれる予定です。ただ、こちらの書き間違えがあり申し訳ない話ですが、1800が受け枠の外寸で、T6が受けアングルL6×50で蓋の寸法が445でしていました。T20はL13×90で441です。多分図面の段階で多少の寸法の誤差が生じたと思います。あと、補強材ですが、FBを使用する理由ですが、メッキが重なっている部分に回らなく、そこから腐食が進んでいくということです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/12/29 22:12
回答No.35

格子構造にするとコストアップになると、1Nの涙さんも記載しています。

ですから、F.B.の板厚の厚い物を使用し、ねじれ強度を増す考えで、長手方向にF.B.梁を通した
方が合理的でしょう。

短い方向は、蓋4枚なので、通しの梁は通せないので、其方の方が合理的です。
特に、蓋;445mm×1180mmの方はね。

2012/12/29 19:25
回答No.34

>小生の予想では、?の仕様と考えているので、445mm方向にF.B.を通しても
強度的に意味がない
+++++
後の先アフターユーさんへ
やはり、そう考えているのですか・・・となれば貴殿の考え方は間違っている
どうして、そのような考え方になってしまうのか・・・私には理解できません

↓以前、初心者の方が「不静定はりのたわみについて」において、445*1180と
するとスパンの比は約2.65になりますが、同じ部材とすれば短手方向梁の応力は
長手方向のそれよりも、約7倍も大きくなることが実際に計算で算出できます
つまり、理論的に445mm方向にFBを通すことが強度UPには有効であると証明可能

逆に言えば、445方向の補強の7倍の断面係数の部材が、長手方向に通す場合には
必要になってします。しかも、もし短手方向に梁を入れてしまうと、長手部材が
壊れる前に短手方向の梁が先に破壊することになります。分かるかな・・・

2012/12/29 09:30
回答No.33

まだ、明確になっていない内容に蓋の使用枚数があります。
例えば、浄化槽サイズ;1200mm×1800mmに対して、
? 蓋;445mm×1180mmを1枚使用なのか?
? 蓋;(10mm+1180mm+10mm)×(10mm+445mm×4枚=1780mm+10mm)で、4枚使用なのか?
にて、全く構成が異なります。

小生の予想では、?の仕様と考えているので、445mm方向にF.B.を通しても強度的に意味がない
ので、1180mm方向にF.B.を通して強度アップをするのは、当然のことです。
浄化槽とマンホールの関係は、?の仕様を思い浮かべるが、質問者のファイナルアンサーが、未だ
にありませんから、断定できません。
因って、“交差梁”的考察も、不要か必要かは不明です。

  ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬ 縞鋼板
  └┤│││├┘└┤│││├┘└┤│││├┘└┤│││├┘ 
   │││││  │││││  │││││  │││││      
─┐                   ↑F.B.      ┌─
 └─┐         │               ┌─┘
浄化槽│         ↓ セット           │浄化槽 
   │                        │

蓋一枚の重量も軽減する必要があり、上図の如く4枚蓋仕様にするなら、F.B.は、
例えば上図の如くする場合もあります。
そして、蓋間の匂い止め対策も、縞鋼板の処でする必要がありますがね。

フレーチングは、半導体等のクリーンルームのフロアにも使用したりします。
ラミナタイプのダウンフローを得やすくするために。
そこでの、仕様とは使用方法が異なります。

回答の画を浄化槽側から見ると、

┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│┌─────┐│┌─────┐│┌─────┐│┌─────┐│ 
││┌┬┬┬┐│││┌┬┬┬┐│││┌┬┬┬┐│││┌┬┬┬┐││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││││││
││└┴┴┴┘│││└┴┴┴┘│││└┴┴┴┘│││└┴┴┴┘││
│└─────┘│└─────┘│└─────┘│└─────┘│
└───────┴───────┴───────┴───────┘

のようにですかね。

2012/12/29 08:13
回答No.32

回答(30),(31)は何れも賛成できない。交差梁も知らないのではないだろうか?
或いは私が何か取り違えているのだろうか?よく理解できないです
>異臭対策で、溶接はフル溶接した方が良い・・・これもメッキするなら無謀


要するに物理や力学の基本を取り違えているとしか考えられませんね・・・
ユーさんが参考URLで出したグレーチングを見ても短手にFBが沢山入っている
でしょう?ご自分が提出なされた資料なので良く御覧になってくださいませ

つまり質問者の「FBを長手ではなく、短手にはわそうかと思います」は正しい
交差梁を知っていれば、誰だって短手梁が荷重の殆どを負担すると知っている
この点だけは、先の回答者より的確な判断であり間違いでは無いと言えます

私が今、445*1180でT-20でFB型にしてザックリと計算すると応力的には@50で
FB12*90程度が短手方向に必要になります。ざっと25本*445Lも必要になります
長手方向は横座屈防止程度と考えてよいかも(だからコストが掛かりそうだ)

ちなみにCHP-t12では輪荷重として50kNの内13.4kNしか負担出来ないので残りを
補強FBで支えなければならない。つまりタイヤ有効幅200で3本のFBの計算です
このように、天板・CHPと補強枠強度は連動しているので優しくはないのです

但し↓横断用と側溝のように車の進行方向によっても計算は変わるのですが、
敷地内なのでより強度的に不利な側溝で、FB強度を計算してみました。更に、
たわみは1/500ともあるがこの剛性については別途計算確認の必要があります
(初めの@200のFB長手方向は横断用であれば、それでも行けそうなのですが)

以上、一例だけにしか過ぎないし完全ではないが大筋は理解できますか?
このように、かなり難しいので経験豊富を自負する方でも容易に解けないので
出来れば専門家に依頼した方が良いと思いますが・・・心中お察し致します

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。