本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:検査をするのは品質保証部?)

品質保証部の役割と試験に関する問題

2023/10/18 20:49

このQ&Aのポイント
  • 品質保証部が試験方法や試験データのまとめに関与すべきかについて、意見が分かれています。
  • 寸法や非破壊検査部門が元々の由来である品質保証部において、設計部門が試験を嫌がっています。
  • 一方、品質保証部は第三者的な立場で試験方法を確認することで責務を果たしていると主張しています。
※ 以下は、質問の原文です

検査をするのは品質保証部?

2012/11/19 00:28

私は現在、品質保証部で働いております。

私の会社では、検査・試験=品質保証部という考えの人が多く困ってます。

私の働いている品質保証部は元々寸法検査や非破壊検査部門が由来の部署です。

私の会社の製品には性能試験が項目としてあり、従来から製造や設計が主体的に実施してきたのですが、試験項目ということで「品質保証部が試験方法や試験データをまとめるべきなのでは?」と声が上がっております。また、客先から時たま試験を立会に来るのですが、設計がめんどくさがって来たがらないです。

上述のことを寸法や非破壊由来の部署がやるのは無理があり、上述のようなことをいう設計は無責任極まりないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

私の考えとしては、設計が考えた試験方法に則って、製造が実施し判定しているのを第三者的な立場で確認するれば責務を果たしているのではないかと思っております。

また、品質保証部が性能試験等、自分の部署でやっていない試験にどのように関わっているか教えてください。

回答者様方へ
たくさんの回答有難うございます。
各回答へのお礼は追って致します。
取り急ぎお礼の連絡まで。

補足:
寸法、非破壊由来と記載ありますが、皆様の仰るとおり、現状も寸法、非破壊が所属部署のメインです。

弊社では現状性能試験は出荷された後(現地)にて実施されるものが9割を占めており、この試験の報告書の作成や確認等は性能試験をメインで対応する試運転課(品証部に属していない。)が実施しております。
(品証部は性能試験に絡んでいない。ISO的にこれがどうなのかわかりませんが。。。)

で、私が担当している1割の製品だけ、出荷する前に性能試験があり、それは品証部の報告書の中に試験記録の一部として客先に提出しております。

また、うちの部署では2,3年で色々な課やチームを移動させ部全体を見れる人間を育てる傾向にあります。
というのがあり、マイナーな製品の話だけに、性能試験(下名の認識では、単なる寸法や非破壊検査と比較して格段に程度が難しい)に精通した人間を品証部内で育てようという動きに現状なっていないです。
(仮に育てようとするんじゃなくて兼務とか人事交流で、他の部門の人を在籍させた方が効率的と個人的には思ってます。)

ちょっと文章稚拙ですが、現状の弊社の体制から考えると品証が性能試験を主体で纏めるより設計・製造部門がデータや性能の試験方法を考える方がいいのではと思ったしだいです。

回答 (15件中 1~5件目)

2012/11/27 23:32
回答No.15

私も質問者さんと同じ品質保証部門に務めております。

>私の考えとしては、設計が考えた試験方法に則って、製造が実施し判定しているのを第三者的な立場で確認するれば責務を果たしているのではないかと思っております。

試験方法を他部署に考え・運用して貰うとき、その試験方法が「妥当であるか」を品質保証部門で判断し、妥当でない場合は、妥当にするべく助言、あるいは協力をすべきと考えます。


また品質保証部門とはいえ、会社が異なれば、求められる仕事も変わります。
弊社の品証は、ISOやらクレームの対応、品質に限らず、工場内の安全対策の妥当性まで面倒をみる始末です。とはいえ、品質と安全は繋がる面もあるので、仕方ないとも思いますが、長く務めると工場全体のことを把握できるメリットもあります。

補足

2012/12/02 22:05

助言や協力は必要だと下名も思いますが、現状の人員では知識がなくできないのが実態です。

であれば、たとえば設計・製造から下名の部署に転属させて、助言や協力をしていけばいいのではと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/11/21 08:13
回答No.14

> 私の考えとしては、設計が考えた試験方法に則って、
> 製造が実施し判定しているのを
> 第三者的な立場で確認するれば責務を果たしているのではないか
> と思っております。

私の考えは質問者さんに近いですが、
『品質保証部門が試験方法の検討に一緒に参加する』
という事を付け加えますね。

品質保証部門がお墨付きを与えて製品を出荷するわけですから、
そのお墨付きを与える手順(試験・検査)の策定に関わらないと、
その手順が妥当なのか、必要な項目に抜けが無いか、
の確認が困難になるのではないか、と思います。

2012/11/21 00:36
回答No.13

>>私の考え・・設計が考えた試験方法に則って、製造が実施し・・
・・・責務を果たしているのではないかと思っております。

は少し違うと思います。

私の場合は、
「設計が考えた試験方法を、製造(品保)が補足し実施し、
”結果を設計が判定する” 」 です。

先に判断基準が示されていれば、”ジャッジの権限”は、現場に
渡されますが、基準があいまいならば、結局は設計(責任)者の
元に戻るだけです。

設計者に、試験方法を求めても、完全ではありません。
設計者は、測定(評価)については、素人なんだから。
(測定器(測定機)を使ったことが無いんだから・・・)

なので、現場(あなた)が 補足するのは、会社的には
いいことだと思いますよ。

担当設計者が”指示できない部分”をあなたが補っているんだから。

>>品質保証部が性能試験等、自分の部署・・・・
”測定・評価”で 社内的に”困った・面倒・・・”な時に
声を掛けられる存在です。アイデアを出せと・・・。

補足

2012/12/02 22:03

回答有難うございます。

下名も貴殿の考え同様、判定基準・方法は設計が考え、後は現場がジャッジすればよいと思います。

で、当部署は性能試験を実施していなく、他部署が実施しております。(それでも当部署は品証部です。)

であれば、現場の架け橋も当然性能試験を実施している部署の担当者が実施するべきことだと思います。

そうなれば、品証部としては第三者的じゃ立場で見ればよいのかと思います。

質問者
2012/11/20 17:11
回答No.12

答えがたくさん書かれているので、読み切れなかったのですが、
試験方法を考えたり、試験データをまとめるために、技術部というのが
前の職場にはありました。(転職したので)

新製品とか、どうされていますか?新製品の性能の良さは設計しか判りませんし、どう良くしたんだけど、結果出てる?とか聞いてきません?

試験方法の確立は、研究職の仕事です。一作業員の仕事では、給料が見あいません。製造の品質検査なら、言われた試験方法を守り、その通りの結果が出ているのかを確認するだけでいいと思います。

多分ISOとかにうたってあると思うので、品質検査は、試験方法の確立までやるのか、確認されてはいかがですか。

ちなみに、設計がお客さんとの確認作業に出てこないのは、設計がお客さんから遠い=良い製品が出来ない事になると思いますよ。

補足

2012/12/02 21:59

回答有難うございます。

検査の独立性はisoに記載がないので、品証部でなくても性能試験を実施してもよいと思います。

性能試験の社内試験には設計は顔を出すのですが、客先立会いになると出ないことが多いです。

設計が一番性能に関する事柄をわかっているはずですので、でてこないとダメに決まっているのに・・・。客を軽視しているとしか思えないですよね。

質問者
2012/11/20 14:20
回答No.11

> 一言言いたくなるのも判るけど…
> 精神修養的な説教を言ってもしょうがない気がする…
 
> 担当者なら一番判ってる事でしょうし、じゃなきゃ言っても無駄。
?????
誰に向かっての記載?
質問者の会社の設計に向かっての…?

小生も、1Nの涙さんと同じです。
営業が取ってきた装置等とはいえ、自分で設計した装置は心配ではないのか!
自分で設計した装置は、お客様に喜んでもらえる性能を有しているか、心配ではないのか!
だから、試験や客先立ち合いに同席しろと、部下に指導してきました。

また、品質保証部の若い者には、設計が出席できないと云って品質保証室に帰って行くのを
見たら、1Nの涙さん が記載の内容を裏返して、前述のようなことを云って説得せよと、
指導しておりました。
社内の人間を説得できない者が、社外の人間を説得できる訳がないので、小生が設計者に直接
命令を出すのではなく、品質保証の若い者に設計を説得させる方法を伝授していました。


ですから、質問は1Nの涙さん の記載内容を理解し把握して、それを活用して設計を説得
しなさい的なアドバイスと受け取れば良いです。
小生も、キツイことを記載しますが、社内の人間を説得や交渉ができない者が、社外の人間
を説得や交渉できるわけがないので、質問者さんにも頑張ってほしいです。

社内の人間を説得や交渉ができない者は、天に唾吐く 者になるので、頑張って精進して
ください。

ですから、質問は1Nの涙さん の記載内容を理解し把握して
        ↓ 訂 正
ですから、質問者は1Nの涙さん の記載内容を理解し把握して

補足

2012/12/02 21:57

回答有難うございます。

設計を説得できるようがんばっていきたいとおもいます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。