本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:検査をするのは品質保証部?)

品質保証部の役割と試験に関する問題

2023/10/18 20:49

このQ&Aのポイント
  • 品質保証部が試験方法や試験データのまとめに関与すべきかについて、意見が分かれています。
  • 寸法や非破壊検査部門が元々の由来である品質保証部において、設計部門が試験を嫌がっています。
  • 一方、品質保証部は第三者的な立場で試験方法を確認することで責務を果たしていると主張しています。
※ 以下は、質問の原文です

検査をするのは品質保証部?

2012/11/19 00:28

私は現在、品質保証部で働いております。

私の会社では、検査・試験=品質保証部という考えの人が多く困ってます。

私の働いている品質保証部は元々寸法検査や非破壊検査部門が由来の部署です。

私の会社の製品には性能試験が項目としてあり、従来から製造や設計が主体的に実施してきたのですが、試験項目ということで「品質保証部が試験方法や試験データをまとめるべきなのでは?」と声が上がっております。また、客先から時たま試験を立会に来るのですが、設計がめんどくさがって来たがらないです。

上述のことを寸法や非破壊由来の部署がやるのは無理があり、上述のようなことをいう設計は無責任極まりないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

私の考えとしては、設計が考えた試験方法に則って、製造が実施し判定しているのを第三者的な立場で確認するれば責務を果たしているのではないかと思っております。

また、品質保証部が性能試験等、自分の部署でやっていない試験にどのように関わっているか教えてください。

回答者様方へ
たくさんの回答有難うございます。
各回答へのお礼は追って致します。
取り急ぎお礼の連絡まで。

補足:
寸法、非破壊由来と記載ありますが、皆様の仰るとおり、現状も寸法、非破壊が所属部署のメインです。

弊社では現状性能試験は出荷された後(現地)にて実施されるものが9割を占めており、この試験の報告書の作成や確認等は性能試験をメインで対応する試運転課(品証部に属していない。)が実施しております。
(品証部は性能試験に絡んでいない。ISO的にこれがどうなのかわかりませんが。。。)

で、私が担当している1割の製品だけ、出荷する前に性能試験があり、それは品証部の報告書の中に試験記録の一部として客先に提出しております。

また、うちの部署では2,3年で色々な課やチームを移動させ部全体を見れる人間を育てる傾向にあります。
というのがあり、マイナーな製品の話だけに、性能試験(下名の認識では、単なる寸法や非破壊検査と比較して格段に程度が難しい)に精通した人間を品証部内で育てようという動きに現状なっていないです。
(仮に育てようとするんじゃなくて兼務とか人事交流で、他の部門の人を在籍させた方が効率的と個人的には思ってます。)

ちょっと文章稚拙ですが、現状の弊社の体制から考えると品証が性能試験を主体で纏めるより設計・製造部門がデータや性能の試験方法を考える方がいいのではと思ったしだいです。

回答 (15件中 6~10件目)

2012/11/20 12:37
回答No.10

一言言いたくなるのも判るけど…
精神修養的な説教を言ってもしょうがない気がする…
 
担当者なら一番判ってる事でしょうし、じゃなきゃ言っても無駄。
 

>そう言う意味からは、私は直すまで説得します
それ通用しなかった人物の実例ありますよね。
その後どうなったんでしたっけ?
 
>言っても無駄だからというのは何かをしようとする気持ちに欠けていて
>私には受け入れられないです
私は個人のやる気と自主性を尊重したいし
他人に自分の感情を押し付けるのはイヤな人間なもので…
 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/11/20 08:41
回答No.9

私自身の設計者という立場からアドバイス申し上げましょう

設計は、モノ作りの旗振り役であるというところが私の基盤だ

従って、自分或いは部下の設計したモノについての試験や検査も
当然ながら適宜参加する。そのモノを一番知っているのは設計者
であるから、どんな些細な問題点も見い出せる可能性も高いだろう

これを怠り実際に製品化後に欠陥が見つかれば誰が責任をとる?
私は、時折、製造段階のポイント毎に極力モノを見に行きます
まぁ性格的なものもあるが、気になって仕方ないという面もある

これを全くしない設計者も確かにいるが、私には信じられないし
そのような方は技術者としては未熟だと思ってしまうのです
よって「設計は無責任極まりない」に賛成。やる気がないならば
設計など辞めてしまえ~っと 密かに心の中で叫んでいますw

面倒くさくて、難しくて中々上手く行く事の方が少ないのが仕事だ
楽をして成功を望むようでは、良い設計や製品ができるほうが変だ
手を掛けずに希望的観測で上手く行った経験等は私の辞書には無い

スペシャルバイザーとして何度も仕事をしたこともあるのですが・・・

不安全行動をしている作業者には当然注意するが、それだけでお終いにはならん
その行為を確実に止めさせ事故を未然に防ぐまでやらなければ、何もしていない
ことと変わらないのである。。。そう言う意味からは、私は直すまで説得します

別に人の上に立とうなどとは思わないが、その作業者や家族のためと思う気持ち
というか?愛?がなければできないことかも知れません。言っても無駄だからと
いうのは何かをしようとする気持ちに欠けていて、私には受け入れられないです

補足

2012/12/02 21:53

回答有難うございます。

立会いには設計にも参加してもらうようがんばります。

助言有難うございます。

質問者
2012/11/19 21:03
回答No.8

出尽くした感じもありますが、
設計者でないところからの意見ということで、
書き込みます。

>私の考えとしては、設計が考えた試験方法に則って、製造が実施し判定しているのを第三者的な立場で確認するれば責務を果たしているのではないかと思っております。

製造品目、業態にもよりけりでしょうが、これはこれで正しいように思います。
明確にルール化されていないことが問題でしょう。


>私の働いている品質保証部は元々寸法検査や非破壊検査部門が由来の部署です。

は、由来だけのことではなく、現状を表しているのだと思います。

人的にも、物的にも寸法検査や非破壊検査が主力になっているものと想像します。
おそらく検査課、部品検査課が実態を現したタイトルではないかと思います。

一方で実態にあっていない品質保証部というタイトルが一人歩きしているように見受けられます。
言い方は悪いが、名前だけ品質保証部みたいな印象がある。別に特殊でなく、世の中に結構ある。

さて、製造業の品質保証部の機能役割については、
各社各様で、簡単に言い表せるものではありませんが、
たとえば、
1.苦情、クレームなどの顧客対応
2.製品の性能検査(製品検査・試験)
3.部品、ユニットの検査
4.プロセス型工程の工程管理
5.設計・設計審査を含む各QAポイントに関与

ここからが、面倒なところで、乱暴な言い方になりますが、
顧客対応を主力とする品質保証部は、検査も試験もしません。(苦情処理係?)
性能検査をする品質保証部は、あまり部品検査はしません。(製品検査係?)
部品検査を主力とする品質保証部は、人的にも物的にも性能検査に手が出ません。(部品検査係?)

人的な成り立ちも様相が異なります。
顧客対応を主力とする品質保証部は、技術・設計系とサービス系の混成になっていると思います。
性能検査をする品質保証部は、技術・設計系と生産技術系の混成になっていると思います。

上記の1/2/3/4はサービス業務的で、分担論があるが、5は分担論はあまり聞かない。

そんなこんなで、マネジメントの問題が大きいと思うので、
貴殿のお立場次第ですが、
ここは良いタイミングだと考えて、着実にステップアップすることを考えてはどうかと思う。

補足

2012/12/02 21:51

回答有難うございます。

>人的にも、物的にも寸法検査や非破壊検査が主力になっているものと想像します。
おそらく検査課、部品検査課が実態を現したタイトルではないかと思います。

期限の仰るとおりです。実態は検査課です。

下名の部署は貴殿の言う、苦情処理係と部品検査係というニュアンスが強いです。

ステップアップするために、性能試験に絡んでいったほうがよいと思う反面、今の人員で対応できるかわからないと不安の気持ちがあります。

とはいえステップアップは必要ですので、徐々に知識をふやしてがんばって生きたいと思います。

質問者
2012/11/19 20:59
回答No.7

前出の先生方が何方も問題にされていらっしゃらないのですが

1.そもそも御社はISO9000認証されてるの?
2.品質保証部であって「製造部品質保証課」ではないのですよね?

製造部品質保証課であるならば質問者さんの言い分も我儘とは言えないかもしれない
品質保証部であるならば単なる我儘に過ぎない

品質保証部とは会社が出荷する全製品の品質を保証する部署
品質保証部が保証していない製品は出荷してはならないのが大原則

極論すると、御社で製造せずメーカから購入して単純に販売するものでも
品質保証部が保証しなければなりません

少なくともISOの認証を得る為にはそのような品質規程になってるハズ

御社の品質規程、マニュアル類にはどのように記載されていますか?

「品質保証部は製品検査しなくてもよい」
などと品質マニュアルに記載してあれば質問者さんの言い分は正論となる

逆に言えば、そのようにマニュアルに追記してしまえ

但し、そのような記載があったなら
次年度のISO認証は取れないであろう

>ちなみに品証部が性能検査をしなければならない。とはisoには載っていません

御社では検査成績書はどこが発行してるのでしょうか?
計測や検査作業そのものは製造部の人であっても
検査成績書には品証部長の印鑑は無いのですか?
その場合、品証部長はメクラ判を押してるだけになりますが

その場合なら一応、表向きは
「品証部の監督の下で製造部検査課が計測した」
と、してると思うのだが?

御社の品証部は会社が出荷する全製品の品質を保証する部署ではないのですか?
品証部が保証しないのであれば何処の部署が保証するのですか?

>設計を説得できるようがんばっていきたいとおもいます。
ココがおかしいと思うのだが?
説得するのではなくて命令するのです

貴殿に命令権は無くとも品証部長には命令権があるハズ

多くの場合、品証部の方が組織上の立場は上
つまり、同じ役職なら品証部部長のほうが設計部部長より上
品証部部長が設計部部長に命令できる
同様に貴殿が平社員なら設計課の平社員に命令できる
品証部平社員が設計部係長に命令できるとは限りませんが

補足

2012/12/02 21:46

1iso認証工場になります。
2製造部ではなく品証部です。

ちなみに品証部が性能検査をしなければならない。とはisoには載っていません。
検査の独立性なるものが旧isoに記載があったようですが、今はなくなっているみたいです。

とはいえ品証部がまったく絡まないのもダメだと思います。
手っ取りばやく設計・製造から性能試験の知識を持った人間を引っ張ってきてその人に立会いや記録確認してもらったほうがよいのではと思ったりします。

品質は会社全体で保証するものと考えます。

品証が確認できない部分は設計や製造が確認し、それを第三者的に品証部が見ればよいと思います。

また、弊社の品証部には設計あがりや製造あがりの人間が少なく、当部署(寸法・非破壊)あがりの人間が多いので、性能関係の知識がなくてもしょうがないと思います。

というか、現状も性能に関わる事項で当部署が関わっているのは、立会検査くらいであり、その他の性能に関する質問やトラブルは基本的に設計が対応します。こういう現状の業務の携わり方で性能を品証メインで見ていくのはつらいと思います。

と、考えれば設計や製造から人を人選して、新たに品証部のなかに性能担当のチームを作ればいいのになぁ・・・と思ったりします。

質問者
2012/11/19 19:56
回答No.6

品保立場は
対外的にこうこうこういう工程で品質を確保してます

という部署

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。