このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/10/18 21:43
SS400とSGD3Mの引張強度は同じなのでしょうか?
客先の指示でSS400強度区分(4T)になっており
使用材料をSGD3Mで加工しました。
SGDMのミルシートにも引張強度が記載されておらず
こまっています。
資料などもあれば助かります。
教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
JIS G3108 みがき棒鋼用一般鋼材
http://kikakurui.com/g3/G3108-2004-01.html
SGD3M はこの材料名で、成分は決まるが引張強度がないもの。なのでミルシートは成分の分析結果だけ。SGD3M はSGD3より Mn が多いもの。
別にSGDBの名のものがあり、これは成分幅が甘いかわりに機械的強度を期待するもの。
JIS G3123 みがき棒鋼
http://kikakurui.com/g3/G3123-2004-01.html
これにより上記材料をみがき棒に(冷間引抜き)加工すると
SGD3M → そのまま。引張強度無
SGDB → SGD400 。SS400 の類の名に化けるから引張強度有
の関係です。
しかし実質は SS400 に匹敵する強さ。
引張強度が絶対必要なら、JISの『機械的性質は、受渡当事者間の協定による』で試験をお願いするしかないです。
SGD3M はこの材料名で、成分は決まるが引張強度がないもの。
↑の規定
No.33830 SS400-DとSGD400-Dの違い
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=229900&event=QE0004
2.5前に徹底的に調べた回答。その時より SS400 が減り SGD が増えてきた感じです。
規格が違うだけで測れば同じ。では測りましょうと実行しても、?相当?などあいまいさ抜きで厳密さを要求されると使えないのです。
本件の場合は、回答(3)にあるように?相当?のニオイでその旨連絡すれば通る可能性。
JISなど規格の根本は、育ちでなく出生氏(ウジ)が違えばどうしようもないとなります。炭素量ドーダ硬さコーダ引張強度ダ、、と後でいくら頑張っても通用しない。
作る側と使う側の両方を考えると、体系立った人類の英知と言っても大袈裟ではないでしょう。
>回答(4)さんのように炭素量≒硬さ≒引張強さだけ考えてしまうような方が多い →お方が→ 小生も“脳が雲丹になったw”感があります
硬さから引張強さを換算してドウコウするアヤフヤ設計では、規格の頑固さに対応不可能なことを如実に示す好例ながら、ボルトとかに限るとJISは材料を規定しないから途中横道からの合流も許容される。
しかしそれは一般には通用しないと考えたほうか賢明です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ご心労のこととと、お察しします。
JIS G 3108 “みがき棒鋼用一般鋼材”を 読んでみると、
種別の記号“SDG3M”は、引張り強さや降伏点のような機械的な性質は
規定されていないで、化学的な成分だけが保証(規定)されています。
JIS G 3101によれば、SS400は、化学的な成分の規定は、燐と硫黄だけ
であり、機械的な強度を主体とする規定になっています。
従って、単純に準拠規格を引用するだけで、SS400と同等の強度を満足する
ということは難しそうに思います。
化学的な成分と、加工方法から、SS400と同等の強度を満足することを論理
的に導く必要があるものと思います。
他の回答者さんからもコメントがあると思いますが、私ももう少々調べて
みようと思います。
役に立たない回答で申し訳ありません。
2012/10/19 11:13
お察し頂き大変有難うございます。
ようするに客先はミルシートに引張試験の結果がないからダメと言ってきており、私の勉強不足もありますが、このような事は初めてで困っていました。
どうも指示の強度は満たしていそうですが、客先の要求は使用材料の引張強度を証明すれば可とのことなので、試験することにしました。
ご心配頂き、かつご丁寧なアドバイスを頂き有難うございました。
関連するQ&A
丸鋼・棒鋼の材質について
先日、SS400の丸鋼を注文したのですが、ミルシートの記載は、SGD3Mとありました。 丸鋼において材質 ”SS400”と”SGD3M”は同材質なのでしょうか?...
S45CとSS400の溶接について
S45C厚さ10mmのパイプと、SS400厚さ9mmの板を溶接しました。 溶接材料はJIS Z3312 YGW-18で 鉄板をレ開先にし、予熱を行わずに、裏はつ...
JISではない並形フランジとは?
有識者の方、ご回答、よろしくお願いいたします。 先日、客先より頂戴した図面にある通りに、下記のフランジを購入しました。 「10K-150A SOP.FF.並形...
バーリング加工について
ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC ...
鋼の引張強度、圧縮強度
鋼の引張強度と圧縮強度の関係性を教えてください。 条件(材質、温度、硬さ)が同じであれば、 引張強度と圧縮強度は同じと考えてよろしいのでしょうか? 材種によ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/10/20 16:37
この度はご回答いただいたのにお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。
とりあえずSGD3Mの引張強度の試験結果があるらしいので
その証明書類でお客様と打ち合わせしようと思っております。
教えて頂いたこと、誠に有難うございました。
大変助かりました。