このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/09/26 18:30
ばね座金の荷重計算方法について教えてください。
具体的には、呼び8のばね座金(2号)の全圧縮荷重を計算したいのですが、計算式が分かりません。
調べると「角ばね」で1巻きとしてJISのばね計算式から計算できるという記載や、「スプリングワッシャの縮み量について 」という過去ログにも類似した計算を見つけたのですが理解できません。
過去ログ:http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=231704&event=QE0004
すみませんが「スプリングワッシャの縮み量について 」に記載のあるような計算方法をもう少し噛み砕いて教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
すみません、計算したいのは
呼び16のばね座金(2号)の全圧縮荷重
です。
訂正させてください。
小生は、直線ではなくカーブした片持ち梁での計算方法より、
丸でなく角断面の線材がねじれて密着する角ばねの力を1ピッチ分だけ計算する方法が
理に適っていると思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
このあたり(ばね座金)の計算はばね工業会の出版物にも、紹介されています。
波ワッシャーの例を示しておきます。
http://www.wavewasher.jp/load/
> ご丁寧に記載いただきましてありがとうございました。私でも理解できました(^^;)
> 教えていただいたとおり計算すると、M6 SW で約1900Nと計算できました。
と、回答(4)1Nの涙 さんの重要な記載に関して、
質問には呼び8、そして追記には呼び16、お礼にはM6 SW と異なりますが、何か意図が
あるのでしょうか?
それと、回答(4)1Nの涙 さんの重要な記載は、ばねにとって重要な確認の一つです。
一巻き当たりの最大だわみ量(自由長さ方向の長さ)は確認が必要です。
これは、たわみを求める計算式で確認できます。(たわみδ = … の式にて)
一巻き当たりの最大だわみ量以下でないと、ばね定数×たわみ量=力 の関係になりません。
最近は、ばねを設計することは稀であり、市販品を使用すると最大たわみ量を超えるばねは
ないので、確認は必要ありません。
座金も市販品ではありますが、ばね本来の使用ではないので、確認は必要です。
また、確認した方が、より信頼性がます全圧縮荷重が求まります。
最後に、納得したら、速やかに評価して、締め切りましょう。
↑ URL“東海バネ工業の ばねの技術情報”は、皿座金での計算時に、皿バネの項目を
確認すると便利です。
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=231704&event=QE0004
や、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338044848
も確認してみてください。
質問を整理しておきます。JISB1251-2001ばね座金・一般用(2号)呼び?16?が条件ですね?
気付いていないようだが、↓のサイトの最下段右に「計算結果のURLを表示」↓とあるのです
ちなみに私も計算してみましたので、↓に参考URLとして計算結果としておいていきます
JISを良く見てみると、付表1に試験荷重が記載され32.4 (kN) とあります。ばねとして計算
する場合に当たる自由長寸法は約 2t と規定され(t=4,外径 D=28 max(断面台形状になってる)
から約8mmだ)更に”試験後の自由高さ(最小) 3.35mm(たわみを4.65mmと仮定)と規定あり
つまり実際には変形してしまっているので、降伏点をも超えてしまっていることから・・・
計算結果は参考までに少なくとも1250N(1.25 (kN) )程度の反発力はあるであろう位で
更に厳密に知りたいならば、実物メーカーのモノを実際に荷重試験してみれば良いだろう
計算しようとする意欲は買えるが、規格自体アバウトな部分が多いので実測が最善だと思う
回答(2) ohkawa さんが示す 計算式 へ、
※ b:断面(短形)の長辺の長さ = 5.2mm …… URL“ばね座金の寸法”から
※ h:断面(短形)の短辺の長さ = 4mm …… URL“ばね座金の寸法”から
※ D:コイルの直径 = φ22.8mm …… URL“ばね座金の寸法”から
線形が丸の圧縮ばねでも、コイルの直径はコイル平均直径なので、φ28mm-5.2mmで計算
※ G:横弾性係数 = 78500 N/mm^2 …… URL“横弾性係数”から
78.5GPa ⇒ 78500MPa ⇒ 78500 N/mm^2
※ n:有効巻き数 = 約1巻き …… 約1回転の座金形状だから
※ δ:ばねのたわみ = 4mm …… 座金板厚の2倍なので、一巻きあたりのたわみは4mm
以上で、計算します。
回答(1) iwanai 記載の
> 写し間違えました・・・・ハッハッハ
> しかし合わないですよ。局部的に曲がってるし、コイルばね一巻きをこれで> 計算すること自体に無理があるでしょう。
目安計算なら無理はない。
皿座金は、皿バネ計算で荷重を確認する。
> なので所望のサイズの諸元をいれて計算出来ます(G = 785000 N/mm2)
の G = 785000 N/mm2 も、“写し間違えました・・・・ハッハッハ”かな?
副業の探偵家業でお疲れかな?
誤りも気が付かない程、……(大笑い)
関連するQ&A
圧縮・引張コイルばねの径方向の変形について
コイルばねを圧縮・引張した際、 径方向に拡がり又は縮みが発生すると思うのですが、 変形量を算出する式などはあるのでしょうか? ねじりコイルばねでは見たことある...
さらバネ座金の方向
単純な質問です。 キャップボルト部にさらバネ座金を入れます。 富士山形の山側から、ボルトを挿入しますか、または、反対から挿入しますか。 山側かと思っていましたが...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
絡まったバネの解き方
直径3mm、高さ10mm程の巻きバネが500個まとまって1袋で送られてきました。そのため、バネの1つ1つが絡まってしまい、バラバラにならないのです。どのようにす...
衝撃荷重値の算出方法
いつもお世話になります。 衝撃荷重値の算出方法について教えて下さい。 ・片持梁の先端に重さ0.3kgの物が時速100kmで衝突します。 ・この片持梁は先端に4...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/09/27 09:18
ご丁寧に記載いただきましてありがとうございました。
私でも理解できました(^^;)
教えていただいたとおり計算すると
M6 SW で約1900Nと計算できました。