本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:透過X線装置)

透過X線装置の使用と安全管理について

2023/11/03 18:16

このQ&Aのポイント
  • 透過X線装置は130kV程度の電圧を加えてX線を発生させ、筐体の中身や樹脂ポッティングされた製品の中身を観察するために使用されます。
  • 装置はインターロックが付いており、扉を開けると電圧がOFFしてX線が停止しますが、万が一装置外に漏洩した場合に備えて線量計やガイガーカウンターで監視することが推奨されます。
  • 透過X線装置の他にも、医師やレントゲン技師が胸ポケットに付けているものは線量計の類であり、費用や校正、点検なども検討すべきポイントです。
※ 以下は、質問の原文です

透過X線装置

2012/09/07 14:51

透過X線装置を使用しています。
タングステンターゲットに130kV程度の電圧を加えてx線を発生させ、筐体の中身を観察したり、樹脂ポッティングされた製品の中身を観察しています。

x線装置はインターロックが付いており、扉を開けると電圧がOFFしてx線が停止するようになっていますが、もしもの事を考えると、線量計orガイガーカウンターで監視したほうが良いのではと思います。

使う人は不特定です。 装置のインターロックが故障してx線が装置外に漏洩した場合に何か知る方法はないでしょうか?

同様に透過x線装置を使っている方がいらっしゃいましたら、線量計、ガイガーカウタンーなど何を使ってらっしゃいますか?
教えてください。

アロカのHPを見ると、γ線用、x線、中性子線といろいろありますが何を選んでよいのやら。

あと、病院へ行くと医師やレントゲン技師が胸ポケットに何かつけていますよね。
あれも線量計の類でしょうか?

費用、校正、点検等いろいろな面から検討したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/09/08 15:24
回答No.6

>使う人は不特定です。 装置のインターロックが故障してx線が装置外に漏洩した場合に何か知る方法はないでしょうか?
 たぶん管理区域には人が入れない構造の装置だと思いますが。インターロックは照射OFFにするのを忘れた場合のためにあるはずです。

まず使っている不特定の方々に特別な教育(最低6時間程度)を実施し、意識したX線照射ON・OFFのスイッチの入れ方(押し方)を指導されたほうがいいと思います。

うちはアロカの電離箱式サーベイメータ(X線用)を使っています。
費用は10年前のアナログ式で20万程度(最近のは安いと思います)で定期的に校正しています。

また作業者はガラスバッチをつけ、定期的に専門業者に送り線量の測定をしてもらっています。これは知らないうちにX線を浴びていないことの確認の意味でも装着するようにした方がいいと思います。
費用は1人1年間1万数千円程度

また各インターロックが効いているか、X線照射中に漏えいはないか、非常停止は効くか、冷却液の量は十分か、装置に異常はないか等設備点検も定期的になされた方がいいですね。

詳しい事は装置のメーカさんに聞いた方がいいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2012/09/08 00:32
回答No.5

>線量計orガイガーカウンターで監視したほうが良いのでは・・・
測定器で監視する場合、電源がOFF、測定器が故障でもX線が零(安全)と検知されますので、安全率が向上するか?です。
まだ、インターロックを2重にした方が良いと思います。
安全を重視するなら、X線の照射方向を考えて扉で遮蔽しなくても良い方法を
考えた方が良いのでは。

2012/09/07 22:18
回答No.4

> 病院へ行くと医師やレントゲン技師が胸ポケットに何かつけていますよね。
> あれも線量計の類でしょうか?

あれは「フィルムバッヂ」と呼びます。
小さく切った銀塩フィルムが入っていて、
一定期間毎に(一般に月に一度)現像して、
その濃度から被爆程度を推計します。

精度はそれほど高くはありません。
現在は銀塩フィルムの代わりになるものもある様です。

2012/09/07 18:34
回答No.3

設置時に
労働基準局が入ってチェック済みです
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040225.html

>>はたらく者の駆け込み寺的でかなり親切な役所です。

ちなみに親切ではありませんよ

2012/09/07 17:11
回答No.2

この森での情報収集と併行して、透過X線装置を製作しているメーカーに同様の確認をすべきです。
餅屋は餅屋です。

半導体や化学工場では、有毒ガス発生機を内蔵した装置を使用しています。
そして、そのR&Dでは、貴社の使用方法に近い使用をしていると思います。
そのR&Dでは、有毒ガス漏れ検知センサーや局所排気(X線ではシールドかな?)、緊急隔離
避難場所、等々を配備して、従業員の安全を確保しています。
当然、危険手当は、付く作業ですがね。

餅屋は餅屋に確認してください。

2012/09/07 16:20
回答No.1

>透過x線装置を使っている方がいらっしゃ
たのですけど副業的で線量バッジ無。2mほど離れると事務机が並ぶところにキャビネ同様の置き方。ワタシも試料の位置を変えながら画像を眺めて鳩首会談。
X線いいの? 僅かな疑問はあれど状況から聞きそびれ。

法規制はこれでしょ
  http://www.i-bit.co.jp/faq/index.html

  X線の実効線量当量の合計が基準値以下であり、かつ身体の一部が装置内に入れること無しで
  検査運用できる場合は「エックス線作業主任者」の選任は要しない。
  なお、適正な保守管理のために必要な知識を有する者を「管理責任者」として選任することが
  望ましい

  実効線量当量の合計が1.3ミリシーベルト(mSv)/3ヶ月を超える区域は「管理区域」として標識
  によって示さなければならない。
  電離則の第2章「管理区域ならびに線量当量の限度ならびに測定」、
      第3条「管理区域の明示等」に記載

労安則など法規制はもっと調べて回答するよう努めるが、法や科学的知見を超越した昨今の騒ぎには付合いきれません。
心配されるなら、誰に頼るでなく全員で一から勉強し、納得ずくで動くことを奨めます。
所轄は労働基準監督署。はたらく者の駆け込み寺的でかなり親切な役所です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。