本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハンドル式ブレーカー)

ハンドル式ブレーカーの最適な配置位置は?

2023/10/18 22:30

このQ&Aのポイント
  • ハンドル式ブレーカーN型とEW125JAGを使用する際、片開きの扉にどの位置にハンドルを配置するのが最適かご教示願いたいです。
  • 扉のヒンジよりで中央に配置するのが一般的な位置ですが、私は扉の右側にヒンジがある場合、左上の配置がスマートで取り回しが楽だと思いますが、見た目のバランスが気になります。一般的な配置位置を教えてください。
  • ハンドル式ブレーカーN型とEW125JAGを使用する際、片開きの扉にどの位置にハンドルを付けるのが一般的で最適ですか?扉のヒンジよりで中央に配置するのが良いと言われていますが、私は扉の右側にヒンジがある場合、左上の配置がスマートで取り扱いもしやすくなると思いますが、見た目のバランスが悪くないか心配です。一般的な配置方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ハンドル式ブレーカー

2012/09/04 17:50

いつもお世話になっております。
どなたか教えて下さい。
ハンドル式ブレーカーN型とEW125JAGを使おうと思います。
片開きの扉にこのブレーカーのハンドルを付けるのですが、
一般的にどの位置が最適ですか?

扉のヒンジよりで中央?
扉のハンドルの上のほう?

私的には扉の右側にヒンジがあるとして、左上がブレーカーの配置的
(2次側機器の取り回しが楽?)にもスマートかなとおもうのですが、
見た目が悪い(バランスが悪い)気がきてなりません。
一般的な配置を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/09/05 00:53
回答No.1

>ハンドル式ブレーカーN型とEW125JAGを使おうと思います。
ブレーカ形式からこれは富士電機ですね
で、富士電機カタログの該当ページには

ヒンジ位置は「ブレーカセンタから100mm以上」
と、記載されてますね

扉の幅が800mmとした場合でもヒンジから100mmでも可能


でも、ブレーカハンドルを付ける場合はブレーカON時に扉を開けないように
インタロックする機能もあります

この機能がクセ者

ヒンジから100mmでもちゃんとロックは掛かります
でも、普通の成人男性ならそれほど力を入れなくてもロックのツメをへし折ってしまう
所謂、テコの原理ですね

扉ハンドル側ならよほどの怪力の持ち主でもない限りへし折る事は無い

もちろん扉インタロックを付けなければどっちでも構わないでしょう

お礼

2012/09/06 21:55

lumiheartさま

ご回答ありがとうございます。
メーカーに聞いたら、ヒンジから200mm以内というのは
扉を閉めた時にハンドルが扉の穴にすっぽり入るように、クリアランスを
保つ為、ヒンジに近い方が良いとの事でした。
ヒンジに近いと、無理やり扉を開けたらロック機構が破損するのではと
言及したら、破損防止を考えるのなら扉の取手寄りでもOKとの事でした。
特に決まりが無いみたいでした。
設計理由をちゃんと説明できれはOKなので、
この件に関しては私の趣味で配置を決めたいと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。