本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作図方法)

長方形の作図方法

2023/10/18 22:39

このQ&Aのポイント
  • 与えられた寸法から長方形を作図する方法をご紹介します
  • 図のURLのように寸法が与えられた場合、長方形の作図方法を教えます
  • 寸法を利用して正確な長方形を作図する手順を解説します
※ 以下は、質問の原文です

作図方法

2012/08/21 09:54

URLの図のように寸法を与えられた場合その長方形の作図方法を教えて下さい。

https://dl.dropbox.com/u/47708314/%E5%9B%B3.bmp

回答 (20件中 11~15件目)

2012/08/23 14:18
回答No.10

喧嘩を売るつもりはありません。

ははは さん の回答(6)の記述
> ようやく鬱の症状がおさまったポンコツには、議論はできないが
> 拘束はすべて決まってるので、解けるのね  ……
の上段記述は、時々 ははは さん が記述する枕詞と同じで、愉快に静観してました。

すると、ははは さん の回答(8)の記述
> 鬱のリハビリには難解だった  ……
で、やはり冗談(上段)記述と判り、再度大笑いでした。

さて、
> URLの図のように寸法を与えられた場合、その長方形の作図方法を教えて下さい。
って、何かの干渉での作図でしょうか?
特に、B寸法が気になります。

小生は、質問内容を勘違いしているかもしれません。
“A”と“B”と“C”が解ればとは、作図在りきで寸法計測で寸法が解る意味ではなく、
A=100mm、B=1mm、C=200mm が与えられた時、2DのCADで作図可能かと解釈しました。

質問者さん、如何でしょうか?

回答(9)さんの
> 長方形が確定すれば、作図はできる
っと、勝手に思っております。
 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/08/23 10:02
回答No.9

長方形の作図方法とのことで、
1辺の長さと位置に関する条件が二つあるので、
あと、長方形の1辺の長さが確定していれば、長方形は描ける。
頂点位置については、A,Bの条件があるので、
長方形が確定すれば、作図はできる。

長方形の1辺の長さを確定するやり方で、
三角関数を使用しない方法を、、
(面倒なので、エクセルのソルバーは使うけど、、)

長方形の頂点を
(A,0)、(0,Y)、(X,B)、(A+X,B-Y)
と置く。
? 直交条件
((Y-0)/(0-A))×((X-0)/(B-Y))=-1
? 辺Cの長さの条件
C^2=(X-0)^2 + (B-Y)^2
を式にして
エクセルのソルバーでX,Yを求めて
辺の長さを求める。


ははは さん の例題では、
A 20 10 10
B 50 50 50
C 15 15 25
長辺 48.1186 46.8701 45.6304
θ 24.559 12.044 12.659
こんな結果になります。


追記:
一見では、実用上の問題と思いにくいですが、
転倒とかの解析でしょうか?
よろしかったら、開示してください。

2012/08/23 00:22
回答No.8

鬱のリハビリには難解だった

展開はしてください
Y軸に接する点でわけ
 
長いほうをY1
短いほうをY2とする

このとき
Y1+Y2=B となる

Y1=A/tan(θ1)
Y2=C*cos(θ2)



三角形の内角の和は180度だから
θ2=180-90-θ1

Y2=C*cos(180-90-θ1)

であり

B=(A/tan(θ1))+(C*cos(180-90-θ1))


あとは展開してくれ


この式が成り立つのは
A>B の場合

A=Bは作画不能?

A<B は 負の値が出る ← 書けないことはない

訂正
追記は検討中

2012/08/22 18:09
回答No.7

私も参加wEXCEL2007ではゴールシークというもので計算してみましたW
まぁ、はははさんの確かめ算的&好奇心旺盛の何でも首突っ込み鯛ほうです
ちなみにYahooBoxも短縮URLとなって↓使い易くなったような気もします

技術屋ならコノ程度の計算サラサラと数分で回答できないと仕事にならんぞぉ
2DCADで直接作図することは、恐らく無理であろうと思います;出来なかったし
時間を掛けずに如何に答えを導くかも熟練いや経験と知識以外には無いだろう

2012/08/22 16:00
回答No.6

ようやく鬱の症状がおさまったポンコツには
議論はできないが
拘束はすべて決まってるので
解けるのね



>>例えば、B=tanθ×A+cosθ×C であれば、作図できるとかね。
この条件もいらない

回等例

1
A=20
B=50
C=15
θ=24.56

2
A=10
B=50
C=15
θ=12.04

3
A=10
B=50
C=25
θ=12.66

3Dだと楽楽だなぁ

2Dだと力技で書いてしまうが

未だ3DCADがバカ高い頃
ちなみに6軸ロボットの作画(干渉検討)用プログラムと作っていたとき
某数学版の掲示板に書き込んだら
ちゃんと方程式作ってくれたよ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。