本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:荷重分散板)

荷重分散板の適切な大きさとは?

2023/10/18 23:33

このQ&Aのポイント
  • 耐荷重400kg/m2の床に2.4mx1.1m、600kgの装置を設置する際に、6個の荷重分散板を使用する予定です。
  • 荷重分散板は150mmx150mm、t=3mm、SUS製のものを使用するのですが、客先から荷重分散板の大きさの根拠について問い合わせがありました。
  • 装置面積当りの荷重は約227kg/m2であり、耐荷重としては問題ないと考えていますが、荷重分散板の適切な大きさについて一般的な考え方を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

荷重分散板

2012/06/30 12:04

耐荷重400kg/m2の床に2.4mx1.1m、600kgの装置を設置します。
装置のアジャスタが6箇所あるので、6個の荷重分散板を付けます。
荷重分散板は150mmx150mm、t=3mm、SUS製のものを使用するつもりですが、客先より、荷重分散板の大きさの根拠の問合せが有りました。
装置面積当りの荷重は約227kg/m2になるので耐荷重的には問題ないと思うのですが、荷重分散板の大きさはこれまで適当に決めていましたので、困っています。これは床材料などの強度によるものと思いますが、一般的な考え方などをご教授願いたいと思います。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2012/07/01 08:58
回答No.5

過去の経験6tの射出成型機を2階以上上階に設置予定同様の問題発生
鉄板を敷くことになり成形機メーカーに相談 回答は50mm厚の鉄板を
とのこと この板の重量だけでも かなり 皆さん計算してみてください

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/07/01 07:58
回答No.4

恐らく客先が言いたいことは、荷重分散板が何故に150mmx150mm、t=3mm、SUS製
を決めた設計意図を知りたいと言うことでは無いのだろうかと私は推察します
ここで知っておきたいのはアジャスターの底面の面積くらいだろうか・・・
おお流石 ohkawa さん!目の付けどころが違いますな。良い線行ってるかも

理論だけを突き詰めれば、これは意外にも難しいだろうっと私は直ぐに気付く
何故なら、平板として考えただけでも一般的な考え方では解けるものでは無い
学者並であれば理論解を求められるであろうが、我々はその知識も時間も無い
従って実験してみて床に伝搬する荷重がどの程度かを計測した方が早いと思う

これを理論的に説明するには一般的でも無いし、難しいものだとの認識が必要
っと少し平板強度について齧った程度の私は思うのですけれども違うのかな?
もしも私ならば「これは弊社・メーカとしての実績で全く問題はありません」
っと突っぱねてしまいますw 要は相手のレベルを見て回答を用意しますけど

>おすもうさんはピンヒールを履いてます・・・・・面白過ぎます
一般に、面白いことを言う人は出世しないそうです(PREZIDENTに在った)
こういう私も、オモローなのでお茶ラけてるよいに見えて信用度が全く低い
まぁ、ははは さんはココではこう~だが 現物は苦虫を・・・のような態度?

何だか、簡単な問題の筈が徐々に大袈裟にしかも解り難くなってきているぞ!

まづ、ある局部的な等分布荷重が作用する正方形等分布反力の計算は存在する
□150に対し仮に□30の等分布荷重が 100kgf 作用し、それが等分布反力となる
場合、中央部に max 0.19*荷重が伝播し曲げ応力となるという文献が存在する

従って、max約 20kgf/□30mm^2=22,222kgf/m2 となり一見、400kgf/m2 Overと
なるように見えるが、さにあらず。床荷重と呼ばれる様な積載荷重 400kgf/m2
は、局部or局所的な荷重に対し論ずるべきでは無いと私は考えますけどね

所で、400kgf/m2 という床ならば結構頑丈な基礎の床であると私は思うのです
何故なら、仮に20m2 ならば、8000kgfを計算上は積載可能な強固な床となる
コンクリート許容圧縮応力1/3*21 N/mm2=713,800kgf/m2 以下で問題ないと思う

更に、max約 20kgfが中央に加わった場合の曲げに対し平板の強度はどうか?
これについては平板計算をしているようだが意味が無い。何故なら剛性高い
床に置かれていて変形しないから。こんなものは計算するまでも無いだろう
問題は、荷重が荷重分散板を介しどの程度が伝搬するのかが真の主旨と思う

2012/06/30 17:26
回答No.3

大変恐縮ですが答えではありません。逆に、何か情報がいただけるかと思い投稿します。アジャスタ、ステンレスのベースプレートという言葉から、床はグレーチングでは無いかと勝手に想像しました。最近、グレーチングにどの程度の集中荷重をかけて良いものか悩みました。グレーチングのベアリングバー(主桁)はFB25x3、そのピッチ30mm。グレーチングの受梁のピッチは最大1200mmでした。いろいろ悩んだ末、ベースプレートは200□で(6本のバーが下に来る)、約100Kgまでは良かろうとの勝手な結論・・・今回もアジャスタ1個につき100Kgなので少し驚きました。
ベアリングバーのたわみ計算は、以下のサイトの上から5つ目の式を使いました。http://www.geocities.jp/moridesignoffice/beamEq2.html
海外のサイトを見ていると、人間が歩いている時、違和感を感じない床のたわみは1/4インチとあったのも参考にしています(これは、あくまでも瞬間的なたわみですが)。グレーチングの資料を見ていると車のタイヤの設置面積が出てきますが、一般乗用車で200数十ミリ角でした。何故、600Kgでアジャスタが6個なのかに一番興味があります。大きさからすると4個でも良いような・・・

2012/06/30 14:44
回答No.1

足1個当たりの加重 600/6=100kgf

しき板にかかる圧力
100/0.15*0.15=444.44kgf/m2

おすもうさんはピンヒールを履いてます

面白い話なのか


卵の上に立つラクダ-ダイジェスト/大科学実験(255秒)
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005300864_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=480

これのさかさまの話
最後の卵かわいそすぎる



一本足に100kgfは
重心が均等にかかってることが前提

おすもうさんはピンヒールをはいて右足かかとに
全体重をかけてるかもしれない



変荷重なら抜ける可能性もある


また足場の下に骨があれば抜けないが
なければ…まあ、安全率もあるだろうが

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。