本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インバ-タ-逆回転)

Y社製インバーター1.5Kwが逆回転する原因と対策について

2023/10/18 23:34

このQ&Aのポイント
  • Y社製インバーター1.5Kwが逆回転した原因は、スピード指令用DI基板の緩みであると推定されます。
  • DI基板はオプションで後付けされるため、機械輸送中の振動などによって緩みが発生する可能性があります。
  • 逆回転の場合、重大な事故につながる可能性があるため、自社で逆回転監視センサーなどの対策を検討する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

インバ-タ-逆回転

2012/06/29 09:06

Y社製インバ-タ- 1.5Kwが逆回転。欧州で機械操作中に発生。 原因はスピ-ド指令用DI基板の緩みだと推定。 DI基板はオフションで後付けのためメ-カ-ではなく、後付けをするため、また機械輸送中の振動もあり緩みが発生すると思えます。 基板の緩みで回転が停止するのならいいのですが、逆回転した場合、客先で重大事故につながる可能性がありなんらかの対策が必要と思います。 自社で逆回転監視センサ-等で対策を取るべきでしょうか?
 

回答 (3件中 1~3件目)

2012/06/30 02:02
回答No.3

Y社とは安川電機の事か?
具体的な形式は何でしょう?
http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/index.jsp
>原因はスピ-ド指令用DI基板の緩みだと推定
そもそも「スピ-ド指令用DI基板」とは具体的に何?
恐らく DI-A3 かな?

コレの仕様は 
16ビットディジタル速度指令設定
入力信号: バイナリ16ビット BCD4桁+SIGN信号+SET信号

SET信号入力しないと速度設定は変えられないようですね
恐らく、本基板が抜けただけでは逆転しないと推定可能

安川電機の公式回答で本基板が抜けると逆転する可能性があるのでしょうか?



パラメータの
b1-04 逆転禁止選択
コレをONにするだけじゃあいけないの?

お礼

2012/07/02 10:00

ありがとうございます。 Y社とは世界的に有名なY社です。インバ-タ-はG7
DI-08 基板です。過去の履歴はわかりませんが、たまたま弊社の場合、インバ-タ-はREV回転で、機械の回転は正回転という紛らわしいことをしており、ご指摘のb1-04 逆転禁止選択、が使用できません。
やはり、基板の緩み対策をするのが正しいのかなと考えています。
Y社製のG7はふたがネジ締めではなく、簡単に外れますので、現場で配線時にDI-08基板の緩み無しを確認してもらうようにしたいと思っています。

また。Y社の場合なかなか回答がもらえません。 アフタ-サ-ビスの問合せ対応は良くないです。しかし、Y社製インバ-タ-の品質は抜群に良いと判断します。信頼度では、弊社デ-タより、
?Y社 ?T社 ?K社 ?F社 だと思います。  
故障率の低さは抜群にいいと思います。最近のF社の状況はわかりませんが。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/06/29 20:02
回答No.2

Y社のマニュアルは登録がメンドイのでM菱のをみると
  http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/inv/l06064/l06064b.pdf

正転回転はプルアップの負論理になっており、挿入が不完全でも逆転がONになること無いのでは?
更に基板上で逆転に入らないようにするのは簡単だろうし、更に更にパラメータで逆転不可に設定することが可能 Pr.77
もう一丁、Pr.75はコネクタ抜け検出なんてのもある。

Y社のも、これぐらいの機能はあると思いますが、、、

しかし、、どんなタイプにせよ一般にコネクタの信頼性はさほどでもないですよ、、、ジャンパーで逆転を殺せないのでしょうか?

お礼

2012/07/02 10:04

ありがとうございます。
弊社の場合、インバ-タ-と機械回転がなぜか逆になっておりパラメ-タ-の対策ができません。 UVWで逆にすることも考えましたが、アフタ-サ-ビスでの混乱を考え躊躇しています。  地道に基板の緩み対策をしたいと思います。  弊社で再現テストをしたところ、少々の緩みでは逆回転は発生しませんでした。 抜けかかるような状態でやっと逆回転しました。

質問者
2012/06/29 14:00
回答No.1

基板が緩まないようにする対策が、より重要ではないでしょうか?

それにも益して、DI基板で逆回転する要因を確認すると、基板が緩んでも逆回転しない

基板接続対処方法が見つかるかもしれませんよ。

お礼

2012/07/02 10:06

ありがとうございます。   そのご社内で弊社で再現テストをしたところ、少々の緩みでは逆回転は発生しませんでした。 抜けかかるような状態でやっと逆回転しました。  ご指摘とおり、基本に戻り、基板の緩み対策の方向へいきたいと思います。 

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。