このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/04/23 13:40
ウエルテン590(新日本製鐵?製)とハイテン590(JFE)は同一材質と考えて使用して問題ないですか。問題有るとすればどの様な問題が出る可能性が有るか教えて下さい。
780N/mm2級高張力鋼という括りで考えれば類似の製品と言えるかも知れません
が、各社製それぞれ特徴があるようです。対応しているメーカーは新日本製鐵
NKK(日本鋼管)、川崎製鉄、住友金属工業、神戸製鋼所などです。
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Hsteel.html
ご連絡ありがとうございます。
直接メーカーに特徴を確認致します。
2012/04/25 14:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
話は逸れるのですが・・・
高張力鋼板にもメーカー毎に沢山、出している
少しマニアックというか安価な所では参考URLもあり、実際使ったことも
昔からの人は「ヘルテン」とか言う鉄工所のオヤジも未だ〃健在ですねぇ~
それと一口にハイテンと言っても強度により種類もあり、端折るのは避けたい
戻って、化学的成分や機械的性質、それとコストや流通性も考えて比較すれば
自ずと答えは見えてきます。あとは何処まで調べ上げるかという気持ちの問題
まづは自分自身で調べ上げ、その上で質問するのが筋というものであると思う
しかし、あまりに親切な方が沢山いらっしゃってココで質問する方が便利かも
ありがとうございました。
2012/04/24 09:32
ありきたりですが、両者の営業マンか代理店商社を呼んで、プレゼンテーションしてもらい、
他社品との優位性と価格を聞きだすとよいでしょう。
JFEさんは、旧川鉄さんが商売上手なので、URLのような記述差がありますが、
やはり、同じ時間帯に両者を呼び出し、鉢合わせをするようにさせて、1社づつプレゼン
テーションしてもらい、商品の特徴と価格を提示してもらうのが一番です。
関連するQ&A
SKD11とSKH51の違いは?
SKD11とSKH51では どのような違いがあり、 使用用途はどんな違いがありますか? ご回答ありがとうございます。 使用用途は プラスチック成型品の耳を高温...
材質 SVd48 ???
ある部品で、材質がSVd48 とありましたがどういった材料か分からず困ってます。この材質について分かれば教えてください。
ECとは、どんな材質ですか?
材質欄に「EC」と書かれている図面の製作依頼が来たのですが、 「EC]が、なんの事だか判りません。それなりに調べてみたのですが、 答えが見つかりませんでした。マ...
材質:YAG300 の被削性について
いつもお世話になっております。 材質:YAG300 の引き合いがきておりますが、 初めて聞く材質で実績が無く困っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら...
電子機器にタッピングねじを使いたいが?
量産の電子機器にタッピングねじを使いたいのですが、現実的かどうか教えてください。 一般に小ねじが使われている部分に、コストダウン(ねじ切り工程の削除)を目的と...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。