このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/03/27 17:12
旭化成エレクトロニクス製EW402というホールICをモータの回転数制御のために使用しておりますが、先日、ホールICのVcc電圧をOVから少しずつあげて行ったところ、12V付近からHigh一定になるという現象が発生しました。電圧を下げるとちゃんとパルス波形がでます。このホールICの定格電圧は18Vであることから、過電圧で壊してはいないと考えています。過去にこのような現象を経験され調査されたことのある方がおられましたら、その原因をお教え頂けないでしょうか。
毎度JOです。
メーカーHPには該当する型番が有りませんでした、何とか掘り起こしましたが、
HPに該当品が無いと言う事は廃番になっているかもしれません
廃番ならメーカーにその理由も聞いてみては? 製品に不都合が発生しているかもしれません
EW402
http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/product/hall_ic/file/ew-402.pdf
症状から可能性として
1)ICが故障している
2)負荷の記載が有りませんが無負荷での結果ですか?
無負荷でなければ負荷と電源を共有する場合、12V以上で負荷から影響されている
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
ICチップの糊残りについて
ICチップ(□0.7mmなど)を搬送し、ある処理をする装置を検討して います。(チップ搬送にはパーツフィーダを検討中) ICチップを観察すると側面(の陵)にダイ...
ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できな…
ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できないのでしょうか? タイトルの通りです.パソコンなどのACアダプタは交流を直流に変換するためだと聞きました.では...
タンタルコンデンサの故障
電子機器の電源昇圧と平滑用にタンタルコンデンサを使用しています。 顧客からのクレーム品を解析したところ、タンタルCが壊れていました。 タンタルCの故障原因として...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/03/27 19:37
JOさん早速のアドバイスありがとうございます。
また、詳しい情報を書き漏らしており申し訳ありませんでした。
この型番のホールICは受注生産になっているようです。
その関係上、メーカーHP上には出ていなかった可能性が考えられます。
1)ICが故障している。
はい。私もそうではないかと考えておりました。
後日、メーカーへ不具合品を送り返し、調査してもらおうと考えて
います。
2)負荷の記載がありませんが無負荷での結果ですか?
はい。無負荷での測定結果です。また、電源は共有しておりません。
今後もアドバイスを頂ければ幸いです。