このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/03/19 22:01
日立精機のNR20にて金型パンチの仕上げ加工をしているのですが、φ13、材質SKH51の焼入れ後硬度58~60の端面の中心の面が綺麗に仕上がらなくて困っています。
チップはCBN使用、周速100送り0.05仕上げ代0.05で加工をしています。
なんとか綺麗に仕上げたいのでアドバイス宜しくお願いします。
http://www.sumitool.com/catalog/pdf/BD_33.pdf
P.6 SKD11端面加工例 Rz0.8 但し外周のみ
切削速度が極端に低くなる場合、コーティッドcBNよりも面粗度安定で長寿命
中心付近は数倍粗くなっているだろうし、原理的限界があると思います。
切削では外周縁にバリが出るのでは? 研削に適したお仕事なはずが何故に?
どうしてもならダイヤモンドヤスリで均す程度でしょう。
カシメパンチなら中心に出張りがあり研削は面倒で切削したことあるが、ナマの話。
SKH51、HRc58はプラ型? プレス金型パンチならHRc62~が普通と思いますが?
>ダイヤモンドヤスリ
研削盤が確実だし早く、故障ならやむを得ず旋盤。時間待ちなら5分で済むと割り込む。
切刃に傷つけないためには少しのコツも要りますから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
毟れっぽくなるのは刃先温度が足りないから。
なので温度を上げる方向に。
本来なら周速上げたい所だけど中心なので限度有り。
あとは切込み増やす、送り上げる(面粗度注意)、
ノーズRを小さく、ホーニング角を大きく(刃を鈍らせる)、など。
またCBNは熱伝導率が高いので切削点の熱が拡散して温度が下がりやすい。
なので工具材種としてはアルミナなどの方が良いかも知れない(入手性に難有り?)
たかだか5μm程度の皮膜でどれだけの効果が有るかは分からないが
コーテッドCBNという選択もあるかも知れない。
あとCBNみたいな硬い(脆い)工具材種で心高上げるのは欠損の危険があるのでおすすめしない。
2012/03/20 22:04
ご回答いただき有り難うございます。
本日、送り速度0.05~0.1に変更と、仕上げ代0.05~0.1と色々試してみましたがいい結果はでませんでした。
通常R0.4のチップを使用しており試しにR0.2に変更し加工してみましたがこちらもよい仕上げにはできませんでした。
明日もSKH51の加工の予定がありますので今度はホーニング角を大きくして再度やってみたいと思います。
高硬度鋼の加工ということで工具材種にcBNを選定されていますが、
切削速度の上がらない端面中心部の加工では切れ味も悪く仕上げ
面は期待できない感があります。
取りあえず、
?cBNを使用
・気持ち心高を上げてみる(取りあえず0.03mmぐらい)
・できるだけ切れ味のよい、連続加工用のホーニングを選定
?コーテッド超硬を使用
・切れ味の良い研削級,PVDコーティング+超微粒超硬材種を選定
(耐熱合金などの難削材加工用のインサート(チップ))
・気持ち心高を上げてみる(取りあえず0.03mmぐらい)
などが対策として考えられますが、旋盤にミル機能が付いていれば、
ソリッドエンドミルを使いたいところです。
??ともに、具体的な材種、インサート型式の詳細は、現在ご使用
されているcBNインサートのメーカへご相談下さい。
(殆どのメーカがフリーダイアルによる電話技術相談に対応している
ハズです)
2012/03/20 21:55
ご回答いただきありがとうございます。
?の超硬のPVDコーティングチップはまだ試していなかったので今度是非使用してみたいと思います。
関連するQ&A
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
みがき材の面粗度
金属の磨き材の面粗度を知りたいのですが、一覧表見たいのはありませんか? ステンレス、アルミ、鉄、銅等の板材、棒、平鋼の磨き材の面粗度を知りたいです。 宜しくお願...
SKD11とSKH51の違いは?
SKD11とSKH51では どのような違いがあり、 使用用途はどんな違いがありますか? ご回答ありがとうございます。 使用用途は プラスチック成型品の耳を高温...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/03/21 21:32
ご回答いただきありがとうございます。
金型パンチにはど素人な者で、受注先でどのような物に使っているか把握していませんが、プレス金型パンチと聞いた気がします。
受注先の指定で焼きいれを58~60の硬度でで指定を受けています。
確かに旋盤では外周が角の場合はバリが出ます。
他の工程で端面研磨の工程があるのですが、主にフラットの形状や公差のない形状をやっていただいている感じです。
多分工程をなるべく増やしたくないのだと思うので出来る限り旋盤で仕上げたいのだと思います。
ダイヤモンドヤスリと言うものもあるのですね。
これからも色々と試していきたいと思います。