本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラッチについて)

励磁クラッチについての質問|回転数以下でのトルク伝達不可の理由は?

2023/10/19 02:35

このQ&Aのポイント
  • 励磁クラッチについて質問させてください。ある範囲の回転数以下だとトルクを伝達できなくなるのは何故でしょうか。
  • 選定グラフの意味を勘違いしていたそうです。大変申し訳ありませんでした。
  • 質問者は励磁クラッチについての理解が不足していたようで、回転数以下でのトルク伝達不可能性について質問しています。
※ 以下は、質問の原文です

クラッチについて

2012/01/20 23:05

励磁クラッチについて質問させてください。
ある範囲の回転数以下だとトルクを伝達できなくなるのは何故でしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

皆様大変失礼致しました。
そのような内容の事を言っている者がおりましたので、よく調べずに質問してしまいました。
選定グラフの意味を勘違いしていたそうです。
大変申し訳ありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/01/21 11:53
回答No.3

小生も初耳です。

推測ですが、貴殿若しくは貴殿が説明を受けた方の聞き取り若しくは読み取り間違いでは
ないんでしょうか?

例えば、SI単位系の動力計算式は、kW=T×n÷9550です。
(kW:伝達動力  kW、 T:伝達トルク  N・m、 n:回転数 r/min)
ですから、一定の伝達動力を考えた場合には、回転数を落とすと伝達トルクが上がる
ことになります。
(ある範囲の回転数以下だと伝達トルクがクラッチの伝達トルクを上回るとなり。)
以上の内容が、貴殿の投稿内容に酷似しております。

多分、一定の動力を伝達する時に、前述のような内容の選定では、負荷側が高トルク負荷
使用なので、伝達トルクに注意すべきとの内容でしょう。(推測ですが…)
クラッチの資料も伝達動力ではなく、伝達トルクと許容回転数表示なので、そのように
伝わったのかもしれません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2012/01/21 11:12
回答No.2

私も聞かない
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2009177905

普通は電磁石にステート盤をくっつけて伝達するので
低回転でも伝わる

もしかして低回転高トルクの場合?
単に磁石でくっついてるだけなので
高トルクは伝わらない

2012/01/21 00:10
回答No.1

初耳ですが何処のメーカの型番は何?
http://www.oguraclutch.co.jp/product/general/kanshiki/index.html
http://www.mikipulley.co.jp/jp/product/model.php?id=pcbun&code=001
http://www.sinfo-t.jp/clutch/dry/Default.htm
上記メーカの仕様書には最高回転数はあるが最低回転数は見当たりません

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。