本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

2023/10/19 03:41

このQ&Aのポイント
  • 平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました。平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定。一応、寸法的には元図に近くしました。
  • 1Nの涙先生のお説によるとどう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ。入力:100N。では出力は? 51.76/155.29=0.33。つまり100Nx0.33=33N。に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします。
  • ロバーバル機構の実験してみました。素材:IDEC製35mmDINレール。分銅:単2乾電池 45g。標準ロバーバル Roberval_1 写真 Roberval_1a 図面 Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う。変形ロバーバル Roberval_3 写真1 Roberval_4 写真2 風袋引き Roberval_5 写真2 荷重 Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 。右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了。これでロバーバルとして正常に機能する。左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う。平行リンクの実験しました。平行リンク図面。風袋引き写真。リンクに負荷を掛けた写真。右側:ペットボトル1L。左側:ペットボトル350mL。理論値 350g/333g=105%。つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる。尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です。量は目分量で満タン。ペットボトル自体の風袋引きはしていません。
※ 以下は、質問の原文です

平行リンクの問題

2013/10/06 23:27

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので
新規に図面を書きました
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg

平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定
一応、寸法的には元図に近くしました

で、1Nの涙先生のお説によると
どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ

入力:100N
では出力は?

51.76/155.29=0.33
つまり100Nx0.33=33N

に近いハズと思うのだが?

1Nの涙大先生お願いします

No.40492 複数リンクのトルク計算について
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276727&event=QE0004
先にこちらの大論争を読破してからご回答いただければ幸いです

No.41908 ロバーバル機構の解析と証明
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289821&event=QE0004
ついでに、こちらもお願いします

忘れてた、↓がこのスレを書かねばならなくなった根幹でした
No.41870 再:平行リンクのクランプ力計算
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004
No.41863 平行リンクのクランプ力計算
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289325&event=QE0004

ロバーバル機構の実験してみました

素材:IDEC製35mmDINレール
分銅:単2乾電池 45g

標準ロバーバル
Roberval_1 写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7547333318.jpg
Roberval_1a 図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9331906590.jpg
Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1959571545.jpg


変形ロバーバル
Roberval_3 写真1 
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2424248274.jpg
Roberval_4 写真2 風袋引き
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3557319626.jpg
Roberval_5 写真2 荷重
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4567331871.jpg
Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4961794098.jpg

右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了
これでロバーバルとして正常に機能する
左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う

平行リンクの実験しました

平行リンク図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3258073589.jpg

風袋引き写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8567328084.jpg

リンクに負荷を掛けた写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9152468529.jpg

右側:ペットボトル1L
左側:ペットボトル350mL

理論値
350g/333g=105%
つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる
尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です
量は目分量で満タン
ペットボトル自体の風袋引きはしていません

平行リンク問題
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg

回答 (157件中 56~60件目)

2013/10/24 06:56
回答No.102

回答(100) tigers さんへ

>>力は2.5N,2N、距離は180mmと100mmの2種類だけだし

>それ、思い違いでしょ?

力学の釣り合い計算では、力(作用)と距離だけである。貴殿らが言う入力と出力
だけで実に単純明解である。それらが反力(反作用)と釣り合って初めて静止する
つまり全ての作用反作用が解明できていないのに関わらず判ったと思うのが甘い
但しモーメント(トルク)を考える場合は同一回転中心でなければ違法行為で逮捕

お礼

2013/10/25 00:09

わっはっは
トルクなのでオフセットが付いてたりする

オフセットトルクとも言うし
こっちの世界では無罪なのだよ明智君

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/10/23 20:55
回答No.101

回答(100)tigers さんへ・・・キリ番GETされた・・・
何処でも釣り合う筈ですので、ご自分で確かめてください簡単なので
もしも、釣り合わなかったら計算と解析の両方が間違っていることを示す

いやいや私の解析図の方で確かめてくださいと言った積りだったのだが?
・・・
ΣM7=-2.5*(100+80)+5*50+2*100=0・・・私のは上下何方の支点でも釣り合う
(ozuさんには、支点と節点と書いたが、支点だけですね・・・失礼しました)

貴殿のは・・・正>ΣM7=-2.5×80+2.0×100・・・?
何で、回転中心が2箇所も存在するでしょうか?反則技でしょうーそれはw
しかも何故か、100をワープして-2.5*80?・・・?ありえへん
冗談抜きで「力とモーメント」から勉強し直さないといけない位の重故障です

じゃあじゃあ、上下の支点の鉛直方向の反力は各々幾らになるのかなぁ?
きっと勘で半々の4.5/2ずつになるのかな?でも、どうやって計算してるの?

力点と支点の距離は各々、力は2.5N,2N、距離は180mmと100mmの2種類だけだし
もしもlumiheart さんはじめ tigers さん,ozu さん、ohkawaさん,skasaiさん
,Youさんが皆同じ計算で同意見ならば、もう技術の森とは言えなくなるだろう

tigers さんへ 更にもう一つ

じゃあ本質問の「平行リンクの問題」は何で、100/3 と断言できるのだろう?
こちらは、どうすればそうなるの?33.3*ワープの200=100*100・・・?あれ?
33.333*300-100*100≒0・・・んーこちらは、構造は違うので計算も違うのかな

整合性がとれていません。数学が得意ならばもっと論理的に説明願いたいです

上下の分配率も気にしなければ、水平力も無視するとは考えられません
全ての反力が解けて無ければ、解けたと言うのは誤りだと思う
貴殿らはX,Y両方向を無視していることになるからもう勘よりも酷い

>何故、1Nの涙さんの解析ではそうならないの?
解析でも手計算でも、なりません。貴殿のモーメントの計算がなっていない
まぁロバーバルを解析したのも此のソフトだがアレにも偶力は発生してたね?
まったく何も気づかないというか無視するところが私には全然信じらません

>1Nの涙さんが敵視してる1点支点のシーソーの原理です
なんだそれ?シーソには支点は2つも無い。では1つがY方向全部受け持つのか
どうなっているのか知らないし水平方向力もあるかも知らないし偶力もあるか
も知らない・・・一体何が分かって其処まで意地を張るのかが分からんなぁ

lumiheart さんのトルク計算法もあてにならんね
サーボモーターのモーター軸換算トルクとかも、回転中心の違うトルクを
ワープしてもってくるのか?・・・信じられないな:全滅まであと残りは4名

更に、実験と言っても、私の解析も今では同じ結果になっている
但し水平力の存在が決定的に違うのである。。。。。
では、支柱転倒モーメントを貴殿は、一体どう説明するのだろうか?

もう、養生テープに加わる荷重を計測して存在していれば良いのだろう??

最後に、おまけをあげよう・・・
貴殿の考えでは”可動部寸法比から決まるトルク比”らしいけれども
では↓は、当然可動部の距離が違うから釣り合わないという理屈にならんの?
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0582787361.jpg

>では↓は、当然可動部の距離が違うから釣り合わないという理屈にならんの?
→可動部の距離☓ 可動部からの距離○
おやすみ

>そう喧嘩腰にならずとも

・・・正しくないものを堂々と言っているだけですが、何を説明しようが
技術的な議論にならない噛み合わないので少々腹が立ってきましたし
どうでも良くなりました。私の中では解決したので別に構いませんが
一生誤った法則で設計することになるっというより設計などは出来ない

>実験結果から「平行移動する距離はトルク加算されない法則」
の存在が証明された

・・・おいおい、勝手に法則を作るなよ、まったく、だから素人は怖い
そういうのを力学および一般常識では「ニュートン力学に逆らう」っと言います
ΣX=?、ΣY=?、ΣM=O?×・・・貴殿らの法則には何一つ計算が存在しない
見えているのは入力と出力だけ。だから転倒モーメントの存在も説明できない


>私にはこの計算するスキルが無いので質問してるわけだし

・・・スキルがないならば、なぜそのように自信を持って言えるのか?
一般常識では計り知れません。そういうのを、過信とか独りよがりと言います
質問はしてないだろう?自分勝手な論理を展開して自信の見識を見せびらかして
いるだけである。そのような人間には知識も技術も誰からも何も集まりません

※私の最後の投稿部分の”おまけ”は読みましたか?・・・もう一度書く
貴殿の考えでは”可動部寸法比から決まるトルク比”らしいけれども
では↓は、当然可動部の距離が違うから釣り合わないという理屈にならんの?
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0582787361.jpg

貴殿らの今回の件で力学に関して無知+適当&無礼な態度には全くあきれます
この件は、もう転倒モーメントの有無を実測した結果で判断するしかない
あとはozuさんの実験3の転倒過重計測の結果が出るまで待つしかない

最後に解析ソフトで残りの複数リンクも連休に片付けようと思いましたが、
やっても意味が無いので公開はしません。自分らで実験でもすれば良いだろう
釣り合い条件だけでは、本回答の入り口にも達していないんですけどね・・・

>これはロバーバルに限らず
歯車やチェーンスプロケ駆動、ラックアンドピニオンにも
同様の存在が予想される

・・・そんな力学で説明が出来ないというより貴殿が分からないだけでしょう
もし、あるのなら私が見事解明しても構わないですよ・・・ただでか?w

手動式遮断機
http://www.hayashisoji.com/shadanki/syudo.html
↑では何にも分かりませんね・・・

・・・確か、鉄道の踏切の構造については何処かで特許が出ていたと思いますが
バランスウエイトと平行リンクを使っていた記憶があるが、理屈は本機構と殆ど
変わらないだろうと思います。左右釣り合いが取れれば棹部分を動かす慣性力を
考慮すれば良いだけの理屈なので手動でも電動でも極めて小さいトルクにできる
だけの話で「常識的なリンク機構」だと思う。ニュートン力学で説明できない-
そんな機構などは存在しない。現にロバーバル機構だって解析し見てきたでしょ

全ての荷重と反力、つまり作用と反作用が解った時点で内部応力も計算できる
しかし、それができなければ機械設計はヤマ勘に頼るか毎回実験しなくては
ならなくなる。まぁその度に法則を作るようでは終わっていますけどね

お礼

2013/10/23 23:17

そうは言っても回答(58)さんの実験結果が全てですよね

>分銅比は8:10=1:1.25
>アーム比は、A:B=100:80=1.25:1

トルク比=分銅8個x100mm:分銅10個x80mm=1:1
単純に支点の左右でのトルクは同じでなければならない

何故、1Nの涙さんの解析ではそうならないの?


>じゃあ本質問の「平行リンクの問題」は何で、100/3 と断言できるのだろう?
だからぁリンクの可動部寸法比から決まるトルク比です
元の質問のは100:33
回答(58)さんのは80:100
ここには何の問題も無い
理論値と実験値は一致してる
私の実験でも同じ事が証明されてる


>じゃあじゃあ、上下の支点の鉛直方向の反力は各々幾らになるのかなぁ?
1Nの涙さんが敵視してる1点支点のシーソーの原理です
単純に支点が1点だけの単純シーソーと同じとみなしてる
ロバーバル2個支点の合計=単純シーソー1個支点
2個の分配比率は気にしてない
少なくとも実験結果から証明された

そう喧嘩腰にならずとも

>貴殿らはX,Y両方向を無視していることになるからもう勘よりも酷い
私にはこの計算するスキルが無いので質問してるわけだし

ただ、支点に掛かる応力の存在と言う概念は無かったので
その計算をご教授願おうと言うのがこのスレの本旨
(本旨を理解してない外野が多過ぎではある)

でも、その計算結果と左右の負荷バランスとが一致しないのであれば
1Nの涙さんの計算はどこかで間違ってますね

別の見方
入力---「ブラックボックス」-----出力
この入力と出力は実験結果なので既に確定
1Nの涙さんにはこのブラックボックス内の計算を一所懸命やって頂いてます
でも、何故か?実験結果と一致してないですね


>では↓は、当然可動部の距離が違うから釣り合わないという理屈にならんの?
ロバーバル機構では単純な直線距離でなく
実験結果から
「平行移動する距離はトルク加算されない法則」
の存在が証明された

これはロバーバルに限らず
歯車やチェーンスプロケ駆動、ラックアンドピニオンにも
同様の存在が予想される

22日のテレビ東京WBSの「技ありニッポン」で紹介された
手動式遮断機
http://www.hayashisoji.com/shadanki/syudo.html
下側の写真
常識的なリンク機構では動きそうにない
(見た目カウンタウエイトが無い、スプリング内蔵ではあるが)

質問者
2013/10/23 20:37
回答No.100

回答(99)さんへ

(1)回転軸になっているM8点の周りのモーメントを測る意味は?
(2)力点か作用点である1点か9点の周りのモーメントの釣り合いを
出すべきではないのでしょうか?

以上、疑問点でした。

>ご自分で確かめてください簡単なので

回答(23)で確認していますので問題ないと思いますが
論理の破綻点の指摘をされるのでしたらお願いしま~す。

M9まわりのモーメントを出して

ΣX=5.0-5.0=0
ΣY=-2.5+4.3+0.2-2.0=0
ΣM9=-2.5×80+2.0×100

でも、釣り合いの解法としては問題ないと思うのですが…

誤>ΣM9=-2.5×80+2.0×100
正>ΣM7=-2.5×80+2.0×100

回答(97)で ozuさんが同じ事言ってたの見逃してたw

>ただの勘ですが、ΣM7 の方がよいのじゃないだろうか?(同じかな?)
 
勘は大事ですよね。


>もしもlumiheart さんはじめ tigers さん,ozu さん、ohkawaさん,skasaiさん
>,Youさんが皆同じ計算で同意見ならば、もう技術の森とは言えなくなるだろう

ユーさんが、同じ計算で同意見にはならないので安心www
 

>力は2.5N,2N、距離は180mmと100mmの2種類だけだし

それ、思い違いでしょ?

だから~わざわざ流れぶった切って、回答(77)で整理を提案したんですけど。

徘徊老人がポンチ絵書きプライドが刺激されたのか邪魔して来なけりゃ
もっと良かったのにとはおもいますが。読まれましたか?
 

2013/10/23 20:04
回答No.99

>回答(97) ozu さんへ KOパンチを用意しましたw
土日で片付けようと思ったが、資料が揃っているので直ぐ終わった・・・
それにYOUさんがイジメられているようにも思え、また急いでしまったぁ

>1. 図中の記載の静的釣り合い条件式:ΣX=13-13=0 の「13」は? 
図中には記載がないようですが?
・・・仰る通り、私の大慌てのミスで、ΣX=5-5=0 が正しいですね
↓「ozu実験 1 - 解析1022rev2」これも使うだろうから修正し再upした

>2.2. 図中の記載の「2/1.8=1.11N になる理屈」で、
左側ロバーバル機構とみると
2×100=X ×80 => X=200/80=2.5
図の通りでよいですよね。

・・・まぁ2.5の荷重だけは合っているが計算方法は、あり得ないです
力学を習った或いは知っている人間なら、そのような計算にはならんw
強いて言うならば無理やり捻り出した計算で力学的な意味は皆無と思う
どこの国のニュートン力学か知らんが、それこそ笑われるでは済みません

>3. 図中の記載の静的釣り合い条件式:ΣM8=-2.5(100+80)+5*50+2*100
・・・
5 N は解析結果として機械が出したものである。ΣX,ΣY,ΣM=0の計算式は
私が、念の為に確認した&素人にも解るようにした解法・数式なのですよ
貴殿が支柱が転倒する理由を聞いてきた時の5N=20P・・・単3電池パワーだ

↑のモーメントの釣り合いの条件式こそが正統派が習う解き方だろうと思う
時計回りを正、反時計回りを負としてモーメントが釣り合えばゼロとなる
ΣX,ΣY,ΣM=0となれば完全に釣り合っていることが計算だけで確認できる
何処の支点、節点でもΣM=0になりますので、確かめてみれば勉強にもなる

水平力が有るならば、貴殿らの考え方も計算式も全く在り得ないものなる

それはozuさんの実験でも証明されている・・・例の支柱の転倒モーメント↓
↓「ozu実験2_1018解析:支柱部rev1」鉛直荷重を修正済み・再upの通りに

転倒するという事実は、明らかに水平力の存在を証明しているのである

もし疑うのならば実測してみれば、私の解析が寸分違わず正しいと分かる
実際に図中養生テープ抗力 g数 図示を計測すれば皆、大人しくなるだろう
どうも、このワカラズ屋どもwの口を封じるのは実験しか残されていないな

おっと緑色矢印が荷重・作用力で青色矢印が反力・反作用ですから
確か、これはニュートンの第3法則で作用・反作用の法則と言います・・・w
これ位は知ってる?でも、荷重と反力をキチンと分けて解く人は玄人っぽいね

「ozu実験 1 - 解析1022rev2」で示した反力は「ozu実験2_1018解析:支柱部-
rev1」では、荷重として考えてあげれば床と支柱の反力が求まり転倒の有無の
可能性も解くことができます。結果をみれば簡単だがモデルを作って説明する
となると特に誰にも分かり易く作図やモデル化するのがエライ大変でしたよー

ozuさん、これなら理解できるでしょう?

いやぁ今回のが↑「ozu実験2_1018解析:支柱部rev2」でした・・・
で前回のが「ozu実験2_1018解析:支柱部rev1」だった・・・古いのは今晩消す
沢山ファイルが出てきて、此方も混乱してきていますw大丈夫かなぁー?

とりゃぁー、おまけに「ozu実験2_1018解析:支柱部rev2-2」↓up
水平力が無ければ、倒れないヨーっという解析?になりますね
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2327066030.jpg

ozuさん、養生テープの抗力(粘着力)を実測しなければ話は進みませんね

↑「ozu実験2_1018解析:支柱部rev2」中にその荷重を明記してあります
実験方法は、此の位置、つまり縦方向で有ればアルミプロファイル上部右側での
計測でも同じモーメントなので可能だと思います。急ぎませんが、宜しくねv

2013/10/23 13:40
回答No.98

回答(96)さんへ

>貴殿らの計算で行くならば、2/1.8=1.11Nになる理屈でしたよね?

計算では最初から、2/0.8=2.5Nになる理屈で 1.11Nにはなりません。


最初の
”平行リンクのクランプ力計算”
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004

で、ohkawaさんが、回答(11)で回答している通りの結果です。

この質問の 回答(77)追記:2013-10-20 22:35:57 でも言及されてます。
 
 

>じぇ、積分?使ってましたっけ?
 直接は使ってませ~ん。
 エネルギー保存則に対応させたときは積分相当演算使いますが
 ユーさんがちゃんと理解しているとは思えないw

>じぇ、じぇ、角速度?使ってましたっけ?
 全く使ってませーん。釣り合いの問題だしw

>じぇ、じぇ、じぇ、角度を微分しちゃうの?
>(訂正箇所は)そこかい!!!
 まあユーさんのことだから、
 距離を微分したり、質量を微分したり、温度を微分するのも、アサメシ前でしょうw
 

>他人へ、色々と物事を伝えることは難しいことです。

自分で理解していないことを、他人に伝えるのは無理だと思うけどw


>1Nの涙 さんが、?不静定構造?思考によって解く行為(?ロバーバル機構の解析 ver103
>?等々)は、少しディメンション(dimension)が異なり、微積分や他のエネルギーへの
>変換では収集がつかないのでは

回答(86)で1Nの涙さんに指摘されても、
都合の悪い事は見て見ぬふりで、元気に徘徊を続けるお邪魔虫。

理解しているということを示すために、せめて反論くらいすればよいのに…
デタラメ垂れ流すだけで、S/N比を下げるだけじゃイヤになる。
 

計算では最初から、ohkawaさんが、回答(11)で回答している通り
P2 =(A/B)× P

P2 = 100/80 × -2N
P2 = -2.5N

になりますので、理論値との整合が取れましたね。
 

自分的には、こっちの方がヒットwww

>“平行リンク”の応用は、“コ”の如く縦のリンクが無いので、?不静定構造?思考
>によってのバーの圧縮又は引張りの力の伝達は中断されますよね。
>これをメインで解析しますと、良いんじゃないんでしょうかね?

ここまで言いたい意味が、全く伝わらない文章を書けてしまう才能って…
 

回答(81)で

>さて、動作量が等しいことの条件は、質問者である lumiheart さんの?ロバーバル機構
>の実験してみました?条件からも明確で、この条件を外している マン画 を描いているお方
>の表現は、無視できなく訂正と小生の見解を同時に記載します。

と、たいそうな前置きの割には、本文の見解がショボ過ぎて、涙無しには…

結局ロバーバル機構を理解できなかった、ユーさん お疲れ様。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。