本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

2023/10/19 03:41

このQ&Aのポイント
  • 平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました。平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定。一応、寸法的には元図に近くしました。
  • 1Nの涙先生のお説によるとどう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ。入力:100N。では出力は? 51.76/155.29=0.33。つまり100Nx0.33=33N。に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします。
  • ロバーバル機構の実験してみました。素材:IDEC製35mmDINレール。分銅:単2乾電池 45g。標準ロバーバル Roberval_1 写真 Roberval_1a 図面 Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う。変形ロバーバル Roberval_3 写真1 Roberval_4 写真2 風袋引き Roberval_5 写真2 荷重 Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 。右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了。これでロバーバルとして正常に機能する。左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う。平行リンクの実験しました。平行リンク図面。風袋引き写真。リンクに負荷を掛けた写真。右側:ペットボトル1L。左側:ペットボトル350mL。理論値 350g/333g=105%。つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる。尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です。量は目分量で満タン。ペットボトル自体の風袋引きはしていません。
※ 以下は、質問の原文です

平行リンクの問題

2013/10/06 23:27

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので
新規に図面を書きました
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg

平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定
一応、寸法的には元図に近くしました

で、1Nの涙先生のお説によると
どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ

入力:100N
では出力は?

51.76/155.29=0.33
つまり100Nx0.33=33N

に近いハズと思うのだが?

1Nの涙大先生お願いします

No.40492 複数リンクのトルク計算について
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276727&event=QE0004
先にこちらの大論争を読破してからご回答いただければ幸いです

No.41908 ロバーバル機構の解析と証明
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289821&event=QE0004
ついでに、こちらもお願いします

忘れてた、↓がこのスレを書かねばならなくなった根幹でした
No.41870 再:平行リンクのクランプ力計算
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004
No.41863 平行リンクのクランプ力計算
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289325&event=QE0004

ロバーバル機構の実験してみました

素材:IDEC製35mmDINレール
分銅:単2乾電池 45g

標準ロバーバル
Roberval_1 写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7547333318.jpg
Roberval_1a 図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9331906590.jpg
Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1959571545.jpg


変形ロバーバル
Roberval_3 写真1 
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2424248274.jpg
Roberval_4 写真2 風袋引き
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3557319626.jpg
Roberval_5 写真2 荷重
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4567331871.jpg
Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4961794098.jpg

右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了
これでロバーバルとして正常に機能する
左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う

平行リンクの実験しました

平行リンク図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3258073589.jpg

風袋引き写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8567328084.jpg

リンクに負荷を掛けた写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9152468529.jpg

右側:ペットボトル1L
左側:ペットボトル350mL

理論値
350g/333g=105%
つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる
尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です
量は目分量で満タン
ペットボトル自体の風袋引きはしていません

平行リンク問題
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg

回答 (157件中 116~120件目)

2013/10/14 12:54
回答No.42

lumiheart さん、ついに私の直感にも近い解析値を得ることができました
また、実験結果とも照らし合わせれば、かなり解析の手応えがある
節点6,8の固定ピンというのに惑わされた気もする
「ozu 実験解析1014」↓をupしておきます↓

モデルの支持及拘束を見直した結果、試行錯誤の結果苦労の末ついに来た
実験結果と理論値の丁度中間くらいの解析値になっていますが
恐らくこれが剛性の影響かとも考えたりしていますが
部材を変えて解析すれば確かめられるだろう

・・・上記の訂正をいたします・・・

私の後にozuさんの投稿があったようで、実験をよく見てみるとモデルと少し
違っている固定部のリンクが無くてベースで、ピン支持になっていました
これを部分の部材の剛性を殆どゼロし、支点を2個増やし再現してみた所

何と実験値1kg入力/出力 0.25kg に対して解析値も略同じ 0.26kg になった!

「ozu 実験解析1014rev1」↓

http://www.fastpic.jp/images.php?file=1299508011.jpg

嬉しくて?文章がしどろもどろ↓・回り誤記です

こ・の部分の部材の剛性を殆どゼロ・とし・・・

「簡単な実験装置」要は↓の図とモデルを合わせました
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2353819976.jpg

実験機の解析ver2(固定リンク無)では(良く見ても違いが分からないか・・)

90度での解析値・・・ 5kg入力 / 出力 1.3kg 出力点 たわみ 15 mm

60度での解析値・・・ 5kg入力 / 出力 1.4kg 出力点 たわみ 1.1 mm

恐らく「リンク有の実験機」にすれば 出力は、更に理論値に近づくだろうし逆
をいえば剛性が影響しているということが、これからも分かるような気がする
つまり実機に近い解析ができているっという感触と自信が深まった訳です
従って理論上では、やはりこのたわみ剛性部分の配慮が不足するのではないか

>恐らく「リンク有の実験機」にすれば 出力は、更に理論値に近づくだろうし

・・・全く逆だった
食事中に気づいた「固定リンク無しの実験機」は、実際より剛性が増して
出力が大きめの”理論値に近い”値が出たと言えるかも知れません
何しろリンクがt5X20→t5x120Wくらいになった理屈だから・・・

「固定リンク有りの実験機」では”解析値に近い”より小さい出力値になる筈
と私は予想している。つまり実験機の解析ver1(固定リンク有)モデルである
となれば解析値のほうが理論値に近いということに一歩近づくと思う

固定リンクには入力値の約2倍の鉛直荷重と50N・cm程度のモーメントが加わる

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/10/14 11:18
回答No.41

いゃ~、すでに決着がついた件をどうしたいのでょう。

少なくとも、
作用反作用と力の釣り合い、

エネルギー保存則
を利用して解ける、または、解いて示して
いるのに。

回答(35)の言う
リンクとリジットのジオメトリの違い
を理解できないという事をそんなにも
披露したいのでしょうか。

2013/10/14 08:13
回答No.40

1Nの涙 さんへ

“問題4”設問がおかしいのでは?

先ず、内容がです。
荷重Pに対する節点2と節点1の剛性の差&リンクの弾性。
結局、P2は零であり、荷重はP2の直角に作用するんではないでしょうかね。

次に、 lumiheart さんの質問題目であることです。
それも、1Nの涙 さんの質問題目を利用せず、新たにしたものだからです。

2013/10/14 07:22
回答No.39

おはようございます

どうも議論が進まないようなので、ここで一つ問題を作ってみました
このような問題であれば手計算できるので議論も検証も容易になります
本問題と似ているような気もしますが↓「問題 4」
・・・ちなみに節点 1を支点と仮定したのは変位がない荷重を知るためです

仕事量でも保存則でも変位法など解法は問いませんし勘でも結構です

>Youさんへ
>荷重Pに対する節点2と節点1の剛性の差&リンクの弾性。
仰っている意味が分からないが・・・
問題 4 は部材が同じであれば、材質や剛性は恐らく殆ど変わりません

>結局、P2は零であり、荷重はP2の直角に作用するんではないでしょうかね。
それでは貴殿の言う運動量保存則に反するのではありませんか?

↑問題 4は水平方向反力が実際には発生する。。。ここが問題解決のキーと思う
この水平力を0とするか例えばPと同じにするかでP2もPか0と雲泥の違いになる
そういう意味で、この問題は極めて重要で本質問の核心部分に当たると判断した

更に本質問は「平行リンクのクランプ力」↓で貴殿やohkawa氏ののA=BならP2=P
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3582362707.jpg
に結論付けられてしまった回答から、端を発していることを忘れては成りません
結局、剛性を考えれば約1/4Pとなる私の結論だが、これも解決はしていない筈
そういう意味で問題が更に複雑になってきて、膠着状態に陥っている気がする

>結局、P2は零であり、荷重はP2の直角に作用するんではないでしょうかね。
意味が今になって判った。私はそこまで意地悪ではないので心配しないで下さい

2013/10/13 23:32
回答No.38

>回答(37)Youさん、そこなんですよー私も気にしているところです

実験結果は今のところX方向の力が存在していないから33.3Nに近づくのだろう
出力点の拘束きちんとなされて測定されたものか、出力点自体が動くような
測定であればまた33.3Nに近づく結果になるでしょうし、出力点の変位は僅か
拘束するにはX,Y 0.O2mm、0.O6mmのズレも生じないようにしないとならない

しかし、もし、この実験結果で33.3Nより小さく出たとしても摩擦や精度のこと等を出されれば決定打に欠けるかもしれないが、議論の方向性は大きく変わる
だろうと思っている。ロバーバル機構で直感的に釣り合わないと思ったのならば
今回も同様に33.3Nという直感を持つことは力学的にみれば同じミスを犯している

っと思うんだけどね・・・1000gに対し60gの反力だからやはり何か足りないか?

そそ重力の関係も今回の実験ではかなり重要になる位の微妙なところだし、
解析では,FB 5×20で芯間に対し両丸にしているが余分な長さも気になる所
実験は恐らく水平にして行っただろうからその分は差し引く必要があるかも
知れないが、実験がどのように行われたかもう少し詳しく聞いてみたいところ

初めは節点を剛接にし次にピン接(トラス) その後は回転拘束も開放してますが
分かっていないのかも知れませんwしかし接点の影響は反力には然程影響が無く
だからこそ大凡なら簡単な一体構造でも問題ないと判断したのですが・・・
余りに直感と離れたものでかなり工夫しました。生憎、構造計算用のソフトしか
手元には無いので、リンク機構専用のものであれば或いは簡単なのかも知れない

そういう意味で機構学に熟知しリンク機構を普段扱っている人間の方が私より
も数段も情報も知識も持っておられるだろうと思うが、不静定問題を手計算でも
(たわみ計算が自在)できるような人間でなければ、解析結果が正しいか誤りか
の判断も付かない。しかし手計算では大変過ぎてやる気も時間も無いんですよ
ですからもっと簡単なモデルで手計算で実証できる程度の問題を質問にするべき
かも知れません。。。

>    ▼
> _□□_↓
>    ▲
だからソレは"バロー"バル機構と同じだといってるのだが・・・もう知らない

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。