本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パンチグ板の折り曲げ)

パンチグ板の折り曲げの方法と精度について

2023/10/19 06:29

このQ&Aのポイント
  • パンチグ板の折り曲げにおいて、材質に関わらず高い精度を出す方法はあるのか?折の位置によって寸法が変動し、何度も曲げると寸法が合わない問題が生じる。板を重ねて曲げる方法も試したが、思ったほど精度が出なかった。実際に他の場所で行われている折り曲げには何か特別な技術があるのか?
  • パンチグ板の折り曲げの精度を上げる方法を模索中。材質によらず一定の寸法を保つことが難しい課題がある。二度折り曲げると寸法が合わなくなり、材料の無駄が生じる。他の場所で行われている折り曲げには特別な技術があるのか?
  • パンチグ板の折り曲げについての課題。材質によっても変動する寸法の一定化が難しい。二度以上の曲げでは寸法が合わなくなり、材料の無駄が増える。他の場所での折り曲げではどのような方法が使われているのか?
※ 以下は、質問の原文です

パンチグ板の折り曲げ

2013/03/03 10:25

材質は問わずパンチング板の折り曲げ精度をだすのになにか良い方法
があるでしょうか。 やったことはあるのですが.折の位置が
どこにくるのかで寸法が変わり2回3回と曲げるとまったくといって
よいほど寸法がでません。 下に板をひいて2枚同時に曲げたりしたが
思ったほど精度が良いわけでなく.材料ばかり使ってしまいます。
実際によそでやっていると言うのですがやはりノウハウがあるのでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/03/06 14:05
回答No.3

穴目方向と折り曲げ方向をずらせば多少良く成るかも知れません。
(材料の無駄が増えますが....)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/03/04 22:22
回答No.2

パンチングメタルのプレス品は、
二輪車(特に2サイクル車)の排気系には、多用されています。
折り曲げ精度を出すノウハウは、確かに有る様子です。
(サクラ工業さんあたりなら、熟知していると思います。)

例えば、型の一方に、2本のピンを立て、
素材の板をそこにはめる様にすると、毎回必ず同じ位置になる筈です。
そんな工夫も一法かも?

お礼

2013/03/05 08:13

ご意見有難う御座いました。

質問者
2013/03/04 09:25
回答No.1

どの程度の精度を要求されてますか。
穴のたくさん開いている板材ですよね。
開口率;穴の面積/板全体の面積 はどんなものですか。
板厚と穴の面積が精度に関係してくると思います。
マフラー用で円筒状にプレス加工をしている板材は有りますよ。

加工後の寸法精度±0.3ならOKでは有りませんか。
JISに寸法精度、プレス加工が有るか不明ですが、曲げ加工後
±0.3ならOKですよ。
某社の精度30~120以下;Aランク±0.3。Bランク±0.8。Cランク±1.5です。

お礼

2013/03/05 08:12

ご意見有難う御座いました。

質問者

補足

2013/03/04 12:49

材質SPCC0.8T 穴径Φ3P4 開口率50.9%
外径800x80の4方曲げの製品で+-0.3ぐらいです。
ベンダーで曲げるのに穴のどの位置に刃先がくるかで
寸法が極端に変わってしまうのです。
色々な方法でやってはいるのですが
? パンチングの下に板をひいて一緒に曲げる
? ウレタン台で曲げる(切欠きが有ると台にあたる)
なかなか思った様に寸法が出ないのでなにか
ほかに良い方法があるかなと思った次第です。
円筒状の製品は見たことが有ります。
プレス加工なら型に合わせた寸法がでると思うのですが
少量で毎回.外形寸法が違うと型は作れないです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。