本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないで…)

低温室内の制御盤保温材料についての意見を教えてください

2023/10/19 08:41

このQ&Aのポイント
  • 低温室内に設置する制御盤の外側を二重構造にし、保温材を入れて盤内温度を保温する方法を考えていますが、保温材の選択に迷っています。
  • 高発泡ポリウレタンは板状の保温材として使えるか考えていますが、他におすすめの保温材があれば教えてください。
  • グラスウールは安価ではありますが、結露が問題になるようですので、使用は避けたほうが良いのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないで…

2014/07/15 16:27

低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないですか

試験室(-40℃~+35℃)内で使用する制御盤の設計しているのですが、盤内ヒータを使用しますがこのままでは電力消費が多くてECO時代に逆行してしまいます。
制御盤の外側を二重構造にして、この隙間に保温材を入れ盤内温度を保温したいと考えています。
保温材の選択で迷っています、それぞれ一長一短あり決めかねています。
住宅用の保温材はいろいろあるのですが、板状のものでは高発泡ポリウレタンがいいかなと思っていますが、ご意見お聞かせください。
グラスウールは安価でいいのですが結露するらしいので使えない。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/07/15 20:42
回答No.2

保温ということで、

発泡スチロール板の隙間充填にウレタンフォームスプレーを使用したことがあります。

結露を心配するなら、密閉性も必要ではないかと思います。

お礼

2014/07/16 08:58

ありがとうございます。
この方であれば素人でもできますね、発泡スチロールにウレタンをスプレーしても発泡スチロールが変形したりしませんでしたか。
一度試してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2014/07/16 14:05
回答No.6

保温する目的は何でしょう?
 (1)低温→高温になった場合の結露防止
 (2)氷点下時の霜付き防止
 (3)低温操作時に人体が凍らないため
などなら、温度を上げる必要自体はなくて
乾燥材や低温トラップで飽和水蒸気圧以下に乾燥させるとか
操作部にラテックスカバーを付けて張り付き防止するとか
乾燥剤は、ゼオライトやシリカゲルを使ったリサイクル可能なものもありますよ。

回答(5)>ゼーベック効果により電気に変えてしまう方法もあります
この場合温度差が無いので使えないんじゃないかな。

お礼

2014/07/16 16:50

ありがとうございます。

説明不足ですみません、-40℃の環境で制御リレーの動作トラブル発生をなくすために制御盤内にスペースヒータを組み込み盤内温度を5℃以上に保温します。
保温材を使わないとヒータが常時onの状態になると思い、これではECO時代にそぐわないので保温材を外周に取り付けしたい。
この保温材の選定で皆さんのお知恵をお借りしたく投稿しました。

質問者
2014/07/16 10:43
回答No.5

何時間冷やすのかわかりませんが

ペットボトルにお湯

水の比熱は意外と高いです


非電化冷蔵庫

断熱材も使えば ローコストです


ホッカイロもいいです


ゼーベック効果により
電気に変えてしまう方法もあります
http://www.izumicorp.co.jp/teg/teg.htm
高いけど

お礼

2014/07/16 16:44

ありがとうございます。
説明不足ですみません、-40℃の環境で制御リレーの動作トラブル発生をなくすために制御盤内にスペースヒータを組み込み盤内温度を5℃以上に保温します。
保温材を使わないとヒータが常時onの状態になると思い、これではECO時代にそぐわないので保温材を外周に取り付けしたい。
この保温材の選定で皆さんのお知恵をお借りしたく投稿しました。

質問者
2014/07/16 06:15
回答No.4

高断熱を目指すならば、真空断熱材は如何ですか。


グラスウールの結露をご心配のようですが、
回答(1)さんお示しの「ごく薄いアルミ箔でくるんだもの」を使って、
アルミ箔に穴をあけないで施工すれば、断熱材自体の結露の心配は無用と
思います。


断熱構造の課題を解決するならば、現場発泡の吹きつけ断熱材がいいかも
しれません。

「二重箱にして、中に断熱材を入れる」
文字で書けば、ごく簡単ですが、実際に設計するのは結構ノウハウが必要と
思います。
 ・ヒートブリッジを作らないためには、内外箱間をどのように支持すれば
  よいか。
 ・操作ボタン、表示器等の開口部の断熱をどのように確保するか
 ・電線貫通部などは、熱の通り道にもなるので、どのような構造とするか

リサイクルショップで、中古の冷蔵庫を買ってきて、分解して構造検討する
なども一つの方法かと思います。

お礼

2014/07/16 08:49

ありがとうございます。
一品ものですので高価なものは敬遠したいし、かといっていい加減なものは作りたくないしで悩んでます。

質問者
2014/07/15 21:48
回答No.3

↓とか?
http://www.nichias.co.jp/products/homemat/lineup/neo.html

お礼

2014/07/16 08:53

ありがとうございます。

質問者
2014/07/15 16:46
回答No.1

>グラスウールは安価でいいのですが結露するらしいので使えない。

ごく薄いアルミ箔でくるんだものが建築資材として壁の間や屋根裏に使われてます。
吸湿するとの評判があるらしく、業界団体が反論
  http://www.glass-fiber.net/damasare/damasare1.html

  湿気が浸入する隙間をつくらないこと、あるいは正しい断熱工法を選択することです

これで正しいと思います。

お礼

2014/07/15 17:15

早速の回答ありがとうございました。
協会の文章を読みました。気になるのは施工方法に経験がいるようで、心配ですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。