本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薄肉)

薄肉の反りに困っています

2023/10/19 09:36

このQ&Aのポイント
  • 40本の薄肉で反りが問題です。鋳物形状は全長630,39*37のL字型で、A面とB面の平行度が0.02、平面度が共に0.05です。
  • D面から12MMがクロカワで、D面から16MMの部分から37MM範囲がB面加工となっています。D面の平面度を0.02以内にしたいです。
  • 現在、▽面以外全面+0.1で、平面度は0.03から0.1です。厚みは少しならマイナスになっても構いませんが、削り代を減らしたいです。加工アドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

薄肉

2014/04/26 22:47

タイトルにある通り、反りで困っています。本数は40本で、
鋳物形状は全長630,39*37のL字型で39厚みの方は上面(以後A面(▽▽▽)と呼ぶ)から段30(B面(▽▽▽))で削りになっており、A面とB面の平行度が0.02,平面度が共に0.05となっています。39厚みの下側は、▽▽削り(E面)です。
37厚みの方は、長さ39面(D面(▽▽▽))の平面度が0.05,D面とA,B面との直角度が0.02で、37厚みの反対面は▽です。(D面、▽▽面の外側L字)
D面から12MMがクロカワ(クロカワとB面で内側L字)で、D面から16MMの部分から37MM範囲がB面加工となります。クロカワ部分とB面とのL字は45度のクロカワ肉が6MMずつついています。
上記のような公差ですが、8パイのノックがD面から+-0.03の公差であるので(B面に穴あけ加工)、D面の平面度は0.02以内でだしたいものです。

そしてここからが本題ですが、これまでのいきさつを書かせて頂きます。
まず、荒加工を他の作業者が行って自分の所に来た時は▽以外全面+0.5の状態でした。+0.5では削り代が多いと思い、0.5から0.1まで絞ることにしました。
手順は、D面を基準にバイス(2丁バイス)で軽く挟み、E面を削りました。この時E面平面度を確認しましたがばらつきがあり、0.03から0.05程度でした。次にE面を基準に先ほどと同じ方法で加工しました。
そして次はD面を基準にA,B面を加工しました。ここである問題が発生しました。前加工者がD面から16MMの内L字の壁にも削り代を残していたのです。この部分は先ほど述べたように45度の鋳物肉がついていて、この部分を削ったことによって、D面部分の平面度がさらに悪くなったのです。ですが図面通り削らなくてはならないので、そのまま加工を続け現在に至るわけです。

話が長くなりましたが、要約すると、現在▽面以外全面+0.1の状態で現在平面度は0.03から0.1です。厚みは少しならマイナスになってもかまいませんが、削り代がもう少ないため失敗できません。
説明が下手で申し訳ありませんが、どなたか加工アドバイス頂けないでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2014/04/26 23:32
回答No.1

ぜんぜん形状が見えないのは欝のためではないと思うが

肝心の
材質はエスパーで答えるのか?

なぜ途中で段取りをかえるのか
研磨が入るの?

補足

2014/04/27 00:03

回答ありがとうございます。手違いでタイトル間違えました。材質はfc250です。段取りかえるとは言っていませんが?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。