本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JIS機械製図 塗装範囲の図面指示について)

JIS機械製図 塗装範囲の図面指示について

2023/10/19 10:18

このQ&Aのポイント
  • 国内の製作図(断面図)に塗装範囲を指示する場合は、太い一点鎖線を引くことが正しいのか、細い実線で指示することが正しいのかについて知りたい。
  • JIS B0001では、特殊な加工・処理範囲は太い一点鎖線で指示するよう記されているが、塗装範囲の指示方法については載っていないため、正しい方法が分からない。
  • 社内の製図マニュアルにはメッキや塗装範囲の指示方法が謳われていないため、細い実線で指示する人が代々出てきているようである。
※ 以下は、質問の原文です

JIS機械製図 塗装範囲の図面指示について

2014/03/09 04:14

国内の製作図(断面図)に塗装範囲を指示する場合は、その範囲に太い一点鎖線を引き指示 で間違いないでしょうか?
今の職場の図面は細い実線で塗装範囲を指示しており、私は違和感をもちましたが上司は細い実線で範囲を指示するように私に言ってきます。今の職場では代々細い実線で塗装範囲を指示しているらしいのです。これは正しいのでしょうか?
憶測での回答ではなく、機械製図に詳しい方に回答願います。

皆さん回答ありがとうございました。
確かにJIS B0001では、特殊な加工・処理範囲は太い一点鎖線で指示するよう記されています。JISでは焼き入れやメッキの場合はそのように指示していますが、塗装範囲の記入についてはJISで見た事ありませんし(引っかかっているのはココ)、もしJISで塗装範囲の指示のしかたが載っていればこの場を借りて質問していません。
本当に塗装も特殊な加工・処理範囲とみなしてよいか?という事です。私は塗装もそのようにみなして太い一点鎖線で書くべきだと思います。だが、社内には色々な事を言う人がいるのは皆さん重々承知かと思いますが、中には塗装は特殊な加工・処理範囲ではないから今までどおり細い実線で書くべきだ、と異を唱える人もいます。
JISで塗装範囲の記入が載ってないのが本当にふに落ちない。

私はどうするか?について、
とにかく私の考え(塗装範囲も特殊な加工・処理範囲なので太い一点鎖線)が100%正しいのか、この場を借りて有識者の方々のジャッジを仰ぎたい。
私の考えが正しければ、今までの社内の塗装範囲表記は誤りであることを上司に伝えるが、最終的には上司の指示に従う。
結局は上の言う事に従わざるを得ないでしょう。

それから、社内製図マニュアルにはメッキや塗装範囲の指示方法を謳っていません。だから細線で入れる人が出てきてそれが代々受け継がれるのでしょう。

回答 (6件中 6~6件目)

2014/03/09 05:46
回答No.1

少なくともJIS製図等には塗装範囲の指示についての規定は無いと記憶している
となれば各企業毎の社内基準に従うしか無い。幾ら貴殿が違和感を持とうとも
それが御社の言わばルールなのであるから組織人ならば従うなければならない

もしも、それが明らかに現代の考え方等に合わないとか、不具合が間違いなく
生じるなら、まづそれを証明してルール自体を変える必要があるだろうと思う
今の時代はカラー出図も可能なので、例えば赤い実線というのも有りであろう

つまり、JIS製図等の基本的な考え方も、間違いの生じないならば"何でも可"と
いう風に私は感じている。我々のような設計職は正にクリエイティブな職種で
何でも、ガンジガラメに管理や規制をすると却って弊害が出てくるものと思う

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。