本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溝入れのビビり対策 機械の弱さをどうカバーするか?)

機械の弱さをカバーする溝入れ対策

2023/09/06 19:55

このQ&Aのポイント
  • 溝入れ作業中に発生するビビリ音に悩む大型NC立旋盤オペレーターの質問です。
  • ビビリはラムを長く出した状態で削ることによるもので、特に短い円盤状のワークにおいて顕著です。
  • 対策として考えられるのはクロスレールの位置調整やテーブルの高さ調整、台やチャックの高さを上げること、工具の選定や切削条件の工夫です。どういった対策を取ればよいでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

溝入れのビビり対策 機械の弱さをどうカバーするか?

2014/02/22 11:54

大型のNC立旋盤(NCターニング)のオペレーターです。
大きいワークになると、外径が3000?を超え、重量も10tを超えます。
機械のことで悩んでます。あくまでも立旋盤でのことで、一般的な旋盤をお使いの方にはピンとこない話ですみません。
クロスレールの高さなんですが、一番低い位置を0とすると、2000?まで自在に高さを調整できるようになってます。クロスレールを一番低くした位置が、テーブルからラム端面まで1600?と無駄に高いのです。

背の高いワークならいいのですが、円盤状の長手方向の幅が短いワークになると、ラムを1000?以上出した状態で削ることになり、ビビリが発生します。
特に困ってるのが溝入れで、溝入れをしていると『何があったんだ?』と全社員が集まってくるほど爆音が発生し、まともに溝入れができません。

工具の突出しが長すぎることによるビビりではなく、ラムを長く出した状態で削ることによるビビりで、理屈を考えるとなぜビビるかは当然理解できています。
対策として考えられるのは
?メーカーにクロスレールの一番低い位置を1000?ほど低くしてもらえるよう工事を依頼する。
?メーカーにテーブルを今より1000?ほど高くしてもらえるよう工事を依頼する。
?正直台、チャックを1000?ほどかさ上げるする。
?工具の選定、切削条件を工夫する。
といったところでしょうか。

??は物理的には可能かもしれないが、莫大な費用が発生するため多分会社がOKと言わない。
?は、正直台だけで高さが1000?となると段取りが大変で時間がかかる。

現実的には?しかないと思います。防振バーも考えましたが、防振バーって工具の突出しが長くてもビビりませんよっていう話で、機械の弱さまでカバーしてくれませんよね?

色々考えて試してますが、途方に暮れています。何かいい対策ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/02/23 06:54
回答No.2

丁度、私も外径φ3000x600Hで80.5kN(8.2ton)の物件を抱えているところだが
加工機械はターニングだろうがラム支持方法が質問文から下から伸びるタイプ
なのでしょう?・・・現在の会社には無いが、設計でも良く知っている方かと

切削抵抗に対してワークの剛性が低過ぎるからビビルのは間違いない所だから
?か?の他は無さそうです。ワーク形状により工夫して望みが有りそうなのは
矢張り?であろうと思う。ここらノウハウが職人の腕であり名人芸なのだろう
ワークそのものにもっと剛性を持たせなれれば切削加工が出来ないっと設計者
に伝えても今更な場合も多いだろう。所謂現場泣かせの図面屋になる訳ですね

お礼

2014/02/23 21:54

回答ありがとうございます。背の高いワークではサクサクと溝入れが出来ているので、?が一番堅いのは解ってるんですが。
大物のためただでさえ周速を出せない。即ち加工に時間がかかる。せめて段取りの時間は軽減したいのが本音です。

500?ぐらいなら今ある物で正直台、チャックのかさ上げが出来ますので、?と同時進行で色々試してみようと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2014/02/23 21:06
回答No.3

>工具の突出しが長すぎることによるビビりではなく、ラムを長く出した状態で削ることによるビビりで、理屈を考えるとなぜビビるかは当然理解できています。
 バイトをヘールバイトに変えてみてください。ラムのビビリが軽減されると思います。

お礼

2014/02/23 21:57

回答ありがとうございます。ヘールバイトはありませんが、ヘール形状に溶接して作った溝入れバイトはあります。チップのセンターを調整するための治具をツールホルダーに付けないといけませんが、試してみます。ありがとうございました。

質問者
2014/02/22 22:50
回答No.1

??は先ず困難でしょう。

?ですが、大きなワークですから、溝入れ幅もそれなりかと思
われます。
小手先の方法としては、切れ味が良く耐欠損性の高いタイプの
インサートを選定(そのかわり耐摩耗性は若干劣る)すること
か、インサート幅または一回の切込み量を減らすことだと考え
ます。
また、突き出しの長いラムが振動することから、より切削点に
近い部位で減衰させる防振バーも多少は効果があるかもしれま
せん。

最善は?ですが、重量物の高所作業の危険性および手間暇と、
加工時間の低減効果の比較となるでしょう。

お礼

2014/02/23 21:48

回答ありがとうございます。溝入れチップの幅(今は8?を使用)を短いものに変える。スクイ付きのチップに変える、など?を出来る限り試してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。