本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:張り出し板のボルト計算)

ボルト計算方法と支点の位置

2023/10/19 12:25

このQ&Aのポイント
  • 質問者は水平な板にボルトを等間隔で取り付け、先端に荷重がかかる場合、ボルトそれぞれにかかる荷重の計算方法を知りたいとしています。
  • ボルトが2本の場合はモーメントの計算で解決できるが、3本の場合はよく分からないと述べています。
  • 質問者はモーメントの支点として右端のM6の場所を設定しており、全長Lとボルトの間隔はL1であると述べています。
※ 以下は、質問の原文です

張り出し板のボルト計算

2015/05/31 19:12

水平な板を ボルト3ヶ所、等間隔に止めています
先端に荷重Pがかかります
このような場合 ボルトそれぞれに掛かる荷重は計算できますか
下の図を参照ください

自分でやってみたら、ボルトが2本ならモーメントの計算で簡単に出たのですが、3本になったらよく分からなくなってしまいました。

モーメントの支点は実際は中途半端なとこだと思いますが、
右端のM6の場所としてお願いいたします


ボルト ボルト ボルト
↓  ↓  ↓       ↓荷重P
_______________

_______
       |
       |
       |

全長L、ボルトの間隔はL1で。

宜しくお願いいたします。

回答 (48件中 6~10件目)

2015/06/26 13:11
回答No.43

どっちもどっちじゃなく、片方がデタラメなだけw

決定力に欠けているのは。質問者が無責任なだけ。

 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/06/26 12:57
回答No.42

どっちもどっちで、決定力に欠けている

2015/06/26 06:29
回答No.41

工業力学は物理の知識も数学の知識も必要なのである。
それ程に実は簡単ではないのである。今回のように静定問題が支点が1箇所増え
不静定問題になった途端に多くの機械設計士でも分からなくなってしまうのだ

不静定問題は工業高校レベルではなく大学レベルになるだろうと思われる。
だから基本的なことを踏まえていない独学したようなチョット詳しい老人など
が上から目線で初心者に教えたがるが大して分かっていないのである。

分かっていない人間が解っていない人間と話し合おうが何をしようが結論など
出ません。解っている人間が善意で解析ても信用しないし理解もできないのだ
気づいておられると思うが、私と、ははは氏の解析図は同じに私には見える。

つまり剛体と考えてしまう強引な"昔ながらの手法"では正解に辿りつけない。
FEM が便利だから使うのである。2Dや3Dcadも便利だからこそ使われますが、
手書きの図面は素人でも操作が容易で簡単と言っても誰も相手にもしません。

※結論、2本でも3本でも荷重は左程変わらないから厳密解が必要でなければ
2本の計算で十分なのである。3本以上になれば難しくなると記憶されたし。
そう言う意味では不静定問題も解けないようでは2流機械設計士以下である。

・・・以上、そろそろ閉じても良いだろうと思うが、また出てくるか"you"?

>※結論、2本でも3本でも荷重は左程変わらない
・・・・・
最大荷重(角の支点側)が,2本時の約1.6倍となると大凡仮定しても構わないだろう。

更に、この最大荷重から安全率を見込んでボルトの呼び径を決定した後に、
実際のボルト荷重によるボルトの伸びを、厳密に言えば計算することになるが
これを考慮するとボルトには有利つまり安全側になるので計算を省くのである

ここらを全て解った上で(断面二次モーメントなどの剛性も)省いているので、
決して忘れたとか頭がオカシイだとかでは無いのであるが分らない人間には
どう説明しても分かり得ないことと思う。早くこのレベルまで来て欲しい。。

後の先アフターユーさんを反面生徒とすることで力学の知識を深めて欲しい。

2015/06/22 11:18
回答No.40

>>回答者さんへの無責任感が高まり印象も悪くなりますよ。
トーの昔に逃げてるよ

だから平和であがっとけっていうのに


ボルトで考えて剛体とするからちぐはぐ
溶接構造でどこが裂きにめくれるか
軟体としてどこが曲がるか

しいて言えば力ではなく圧力で考える

これが最新
高い金払って(といっても最新の3DCADには付属)で
自分で計算してみてください

2015/06/22 09:43
回答No.39

1Nの涙さんの例のスレッド書き込み内容で判明。

水平板の剛性(断面二次モーメント 又は 断面係数)は、質問内容の計算に必要ない??

ヤング率だけでひずみ(撓み)を処理するFEMツールか、1Nの涙さんの知らない間に

水平板の厚みや幅をインプットしているかの何れかで、本人に意識なし(重症かも)

水平板の撓み量と板バネの如くバネのエネルギー換算が必要で、それが各ボルトの仮想軸力

&伸び代の仕事量(エネルギー)換算とみあいとなる。

(仮想軸力としたのは、既に締付トルクにて軸力が発生しているので、それと区別が理由)

やはり、

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289864&event=QE0004

の例が……で、災いしておる。悲しいよ!

仮想仕事の原理で証明できる内容を1Nの涙さんは、再確認した方がよい。

そして、繰返しになるが、

http://iwa.web.nitech.ac.jp/doc/Ohriki2.pdf

にもある、P.101~ の仮想仕事の原理が、ジャストミートなので。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。