本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:張り出し板のボルト計算)

ボルト計算方法と支点の位置

2023/10/19 12:25

このQ&Aのポイント
  • 質問者は水平な板にボルトを等間隔で取り付け、先端に荷重がかかる場合、ボルトそれぞれにかかる荷重の計算方法を知りたいとしています。
  • ボルトが2本の場合はモーメントの計算で解決できるが、3本の場合はよく分からないと述べています。
  • 質問者はモーメントの支点として右端のM6の場所を設定しており、全長Lとボルトの間隔はL1であると述べています。
※ 以下は、質問の原文です

張り出し板のボルト計算

2015/05/31 19:12

水平な板を ボルト3ヶ所、等間隔に止めています
先端に荷重Pがかかります
このような場合 ボルトそれぞれに掛かる荷重は計算できますか
下の図を参照ください

自分でやってみたら、ボルトが2本ならモーメントの計算で簡単に出たのですが、3本になったらよく分からなくなってしまいました。

モーメントの支点は実際は中途半端なとこだと思いますが、
右端のM6の場所としてお願いいたします


ボルト ボルト ボルト
↓  ↓  ↓       ↓荷重P
_______________

_______
       |
       |
       |

全長L、ボルトの間隔はL1で。

宜しくお願いいたします。

回答 (48件中 21~25件目)

2015/06/14 15:26
回答No.28

終了
http://i.imgur.com/t1GX68r.png

単一パーツだけどこんな風に力がかかる

たぶんみんなが思ってるふうとは違う

現物でもこんな風にボルトとが飛ぶ←体験済み

悔しかったらアセンブリ版で計算してください

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/06/14 10:40
回答No.27

さて、他の回答者さんの回答ですが、頭が痛く理解できないのは、小生だけではなく、

質問者さんもでしょう。

URLの3連ボルト反力が明示され、その回答がない。

URLの3連ボルト反力が明示されているが、左のボルトが引張りでなく、圧縮荷重になる

観方しか小生にはできないのだが、実際ねじ締めでボルトに引張り応力が掛かっているのですが、

それが圧縮荷重になる?、(ボルトの引張り荷重-圧縮荷重)となり、引張り荷重が軽減される?

何れにしろ、実態感からかけ離れている気がして、万能FEMの運用ミスや数値代入ミス

等に匹敵する何かが違う。(満足度を入れている方も同様です)

以上のミスを防ぐためにも、簡単計算や簡単模型を使用した確認が重要だが、

その内容も記載がないので、信憑性が更に薄らいでいっている。(エビデンス出してこいや)

此方も、“現物でこんな風にボルトが飛ぶ(体験済み)”です。

工作機や油圧機器で、像が乗っても壊れない部品(歪量も考慮に入れる設計仕様)にて、

なので、水平板が略剛体仕様で左端ボルトヘッドが疲労で飛んだ。

ボルトの締付けによる張力以上の力が掛かり、本来疲労とは無縁に近いボルトの張力だが、

疲労を考慮する状態となり、ボルトヘッドが疲労で残念ながら飛ぶことになりましたよ。

通常で右端のボルトが飛ぶ、水平板の仕様ってどんな仕様かな?

カートンやパッケージングの包装関連の部品かな?それでも、部品本体が壊れ右端のボルトが

飛んだのは体験したことが一度もないし、報告も受けたことがない、不思議さがあるのだが…。

2015/06/14 08:53
回答No.26

では、小生も仮定での計算例を以下に示します。



ボルトA    ボルトB    ボルトC
|     |     |
|← 50mm →|← 50mm →|← 50mm →←     150mm      →
↓     ↓     ↓                   ↓荷重1.4kN
_________________________________
                  ▲(角が支点)
__________________
                  |
                  |
                  |   であれば、

ボルトA負荷×150mm+ボルトB負荷×100mm+ボルトC負荷×50mm=150mm×14kN

水平板を剛体と考え、設置台と水平板の隙間(ボルト伸び代)は支点(▲)からの距離に比例し、

ボルトA(0.9kN)×150mm+ボルトB(0.6kN)×100mm+ボルトC(0.3kN)×50mm=150mm×1.4kN

となり、ボルトA負荷(0.9kN)が最大となり、ボルトM6の最大荷重が0.9kN(91.8kg)を

超えなければ、先ずは問題ないとなります。

これは、ストッパーブラケットやブラケット受けとも同様処理パターンです。
                ┌ ┐
                │ │←14kN ─
                │ │    ↑
                │ │    │  ← ストッパー
                │ │    │    ブラケット
                │ │    │
                │ │    │  90°反時計回り反転が
                │ │       ブラケット受け形状
                │ │    1
                │ │    5
                │ │    0   何れも、
                │ │    m   隙間(ボルトの伸び代)と
                │ │    m   支点からのスパンは、
                │ │       比例しています
                │ │    │
                │ │    │
                │ │    │
                │ │    │
                │ │    │
 ┌───┼───┼───┼─-┘ │    ↓
─┴───┼───┼───┼───┴─  ──  

 │←50→│←50→│←50→│
   mm   mm   mm

水平板の変位と、ボルトの伸び代(力、応力)の関係が明確でないアドバイス回答とは

一線を画しています。

ははは さんが示している、又は、板定規、段ボールや型紙 を用いて

簡単なシミュレーションをすれば、台と水平板との隙間がどのように変化するか

自ずから明確に判るし、左のボルトの伸び代(力、応力)が最大になることも解る。

以上が、水平板の変位と、ボルトの伸び代(力、応力)の関係が明確でないアドバイス

回答とは一線を画すエビデンスです。

2015/06/13 20:04
回答No.25

3本のボルトをより簡単に分り易くしてあげた積もりの親切心である。

youのせいで、私が言いたかったことが、すっかりボケてしまったようだ。

不静定構造では従来の経験とか勘と言うか、youのような設計士モドキが想像も
付かないような反力が生じることがままある。今回も先に回答した↓のように
節点3のボルト一本だけの場合として簡略化した時のボルト反力は 3kN になる

然しながら安全をと思って、本数を安易に増やしても逆に危険側になるのだ。
今回の例もそうだが4.8/3=1.6倍も反力が増えてしまうのである。これは勘だけ
に頼る"見る価値無し設計士モドキ"には想像することすら出来ないのだろう。

↓↓「簡単そうに思える問題」はyahooのものだが、回答者の中でも
tummychair90 さん以外は遠く及びもしない。このように文化系ではなくとも
機械設計士と言えど不静定問題は難しく,youのように出来ない似非設計士の方
が多いのかもしれない。そういう意味では、2流問題になるのだろうか。。。

一体何時になったら此処まで登ってこれるのか・・・努力が足りんニッチ you

現在「工学」のカテゴリマスターという御方の回答内容はyouと同じく大間違い

ラーメン構造や不静定構造が解けないから簡略化して間違ったりOverSpecなど
の過剰な設計や逆の強度不足などにも繋がる。これは努力を怠り放置し続ける
設計士の怠慢であり,決して経験がなせる勘等というのでは言い訳にもならん。

↓は知識があるからこそ解こうと思うのであり,無なければ疑問にも思わない。
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=255960&event=QE0004
そもそも剛体など有りもしないものを尤もらしく言うyouが如何にも鷺っぽい。

気に触ったのなら最低限は不静定問題を解けるくらいになってから投稿しろ。

↑URL「上記問題のFEM解答」,「上記問題の簡易解答」の2つを並べて表示させ
タブを切り替えてながら違いを比べてみれば、とても分かり易いかも知れない
4/2.9≒1.38倍もボルトを増やしたばかりに?逆に危険側になる理屈なんだ。

youがしつこくボルトの伸びを言っているが、これに対して剛体として考える
誤差に比較すれば微々たるものである。実際に計算して其の誤差も求めること
も出来るが、何より面倒だし豚に真珠ともなろうから計算する気にもなれん。
反力を的確に計算出来ないと言うことは応力もまた計算出来ないということ。
つまり単純梁に一個支点が増えただけでyouには勘というToolしか無いのだ。


>因みに、機械力学や材料力学に関するご質問に関しましては皆様に
伍するほどの学業・経験を維持しておりませんので、首を突っ込ま
ないように自重しております。(zaumaku さん)

・・・このように真摯に技術に向いつつも礼節を辨えられる人は素晴らしい。
本当に出来る人は自慢などしないし、難しい言葉も使わないし分り易く説明も
できる。こんな素直な人柄であれば多くの人に支えられ教えて貰い易くもなる

回答(17)・・・天秤計りの原理・・・嘘や捏造を作り出す元グラマタは流石だ
「てんびん」の原理とか「てこ」原理というならば未だしも・・・
そのような小学生レベルでは容易に解けないのが此の不静定問題なのである。

「ロバーバルの機構」の時も・・・『突き詰めて 突き詰めて 突き詰めろ』
「貪欲に知識を吸収し続けること、自分を疑い続けることを自らに課し
仕事や技術/力学計算に初心を忘れず常に真摯かつ愚直に向かう。。。」

「機械の前で、謙虚であれ」・・・ありのままの姿見せるのよ・・・you

「上記問題のFEM解答」に於いて、従来、私もそうなのだがボルトせん断力は
三本のボルトで均一に受けるものとしてされてきたが今回解析してみたところ
よくよく考えれば成程と思える。反力にしても証明は手計算でも可能ですよ。

2本のボルト反力の出し方のヒントを与えたにもかかわらずに、気づきもせず
3本では無く2本で違うとか、もうヤレヤレである。you のたわみ計算のアホサ
加減は http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=277811&event=QE0004
たわみ計算も満足に出来ない you には不静定問題なんか間違っても解けん。

youが何やらまた荒らしているようだが,可愛そうだが説明しても分かるまい。
何度も言うが、せめて基本的な不静定問題が解けるくらいの知識を付けろ。
今のレベルの you には大変失礼を承知で申し上げるが全てが無駄になるのだ。

難しいことを簡単に言い、簡単なことを難しく言うような何とも徘徊老人だ。

2015/06/09 23:18
回答No.24

不静定はりの解 ????

何故、3本のボルトがない?

何故、Aが左端のボルトなら、密着するんだね?

何故、水平板の剛性値がないんだね?

常識人らな、変だなと感じる。

この種の質題回答が、明後日の方向に行くのは悲しい。

先ずは、“仮想仕事の原理”で、天秤計りの如く計算確認するが基本形。

静定や不静定の梁又は構造物も、前出等のURLで紹介している、“仮想仕事の原理”

にて、各格子がムービングするが橋渡し。

他の大御所が静観しているが、ボルトの伸び → 力(応力)で確認すると、

常識人らな、変だなと感じる。(ニッチ方言で失礼)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。