本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型台車設計における転倒防止計算)

金型台車設計の転倒防止計算

2023/10/19 13:24

このQ&Aのポイント
  • 金型台車設計における転倒防止計算についての要約文です。
  • 台車の天板高さが1000mmで、金型のサイズは250*240*170で重量は80kgです。
  • 通常使用時に転倒防止の危険がなく、小さい台車サイズを教えて欲しいとのことです。
※ 以下は、質問の原文です

金型台車設計における転倒防止計算

2015/01/29 19:14

金型運搬台車に関して構想しておりまして、皆様のお力をお借りしたいです。

台車の天板高さが地上より1000mmで、積載する金型サイズは250*240*170で、
重量が80kgです。
その高さのまま、金型を運搬できる台車を検討しています。

そこで、通常使用時において転倒防止の危険が無く、かつ出来る限り
小さい台車サイズはいくつかということを教えて頂きたいです。
計算をしようと思いましたがわかりませんでした。

以上、宜しくお願い致します。

回答 (11件中 6~10件目)

2015/01/30 07:50
回答No.6

金型運搬台車を造る必要性ありますか。
ハンドフォーク、フォークリフトでは駄目ですか。
どうしても造りたいなら市販の工具運搬台車をよく見て検討しては如何か。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/01/30 00:46
回答No.5

>>技術士1級

すらすらとは解けんが
1000mm で 80kgf なら

単純に下に錘をつければいいのねーん


起き上がりこぼし

やじろべぇ でもいいのねーん

>>予め計算して設ける

計算より絵を書いたほうがいいのねーん
ベクトル図とか昨日まではバネ線図を書いていたのねーん

テキスト(CUI)よりグラフィック(GUI)なのねーん

詳細は話せないが
前任者は
測定圧を下げるようにバネ2本で殺し合いにしてたけど
書いてみたら調節できなのねーん

欝の状態で再設計する気力もなくそのままだしたねーん
その内ブログにかくねーん


リフトの話が出てきたけどフォークリフトも計算なんかしてないねーん
単純に、前タイヤを支点にした やじろべえ ねーん

だから後ろタイヤで舵切るように設計されてるのんねーん

2015/01/29 23:37
回答No.4

1.段差を仮定し車輪径と台車の速度を仮定して決める。逆に言うと、ある程度の
速度が無ければ乗り越えられないことから、これらは密接な関係になりますが、
これらを動力学的にスラスラと解けるならば、恐らく技術士1級レベルだろう。

2.次に台車上にて金型(質問のは高さが170?)サイズにより、それ自身が加速度
或いは、上記の段差に来た時に滑るか転倒しないような台車の搬送速度を算出し
なければならいだろう。しかし余りにスムーズというか、早く動くような構造に
すれば却って危険になるであろうから必然的に速度が出ないようにすることだ。

以上から、ザックリと考えただけでも工業力学的(動力学)に言っても、物理的に
も実は簡単でなさそうだと分かってくれるだけで、本回答の目的は果たしたかも
まったく、回答では無いのですがwこれ以降は御自身で考えることが重要です。

自ら考え悩み勉強することで初めて自分のモノにできるだろうと私は考えます。

生意気に聞こえましたら、まぁ聞き流して下さい。ご健闘を祈ります。

「教えない方が早く覚える」というのは愛である。

>単純に下に錘をつければいいのねーん
なるほど。。。計算で全てを求めようとするから難しくなるんだよねーん?

でも設計とは、"予め計算して設ける"と言う意味であると思うのでw
いきなり試験で現物&現場重視にするとスケールが変わったらまた試験しないと
ならない。だから設計というのは理論と実践が大事な作業になるのねーん。。。

一昨日、我社の設計リーダーが設計したものの不具合が見つかりました。。。
明らかに設計ミスであった。設計管理の無い無法地帯だから何度でも同じような
過ちを繰り返している。設計できない人は経験と勘に頼らざるを得ないのだろう
しかし、それはオーバースペックとトラブルを常に心配しないとならないだろう

"技術士1級レベル"であっても理論だけの頭でっかちであれば設計は出来ない。
"理論と実践"で行動力を持ってモノ作りをするような人間でなければ開発型設計
は出来ないと私は信じているのだが、最近は3Dシュミレーション?があるか?

高校物理の1/2*m*v^2=m*g*Δhを利用・・・それだけでは解けないから難しい
↑「タイヤの運動」の図においてφが90°を超えれば幾らvが早くとも乗り越え
られない壁となるから、既に仮定した公式もどきは破綻することになるでしょ。

ふと目に止まった新情報↓。。。タギケン殿も色々頑張っているというか勢いを感じます。個人的に欲しいっという気になったし、参考になりそうな気もする。
https://www.takigen.co.jp/jp/contents/news/products/pdf/K-650-T-1.pdf

回答(11)さんのように設計する前に設計仕様書を明確に決めることが大前提だね

http://www.fastpic.jp/images.php?file=2175004893.jpg

↑は先の「タイヤの運動」の図における、段差に衝突後の速度 v' の計算結果
である。これは瞬間中心という考え方を用いなければ解くことは難しいだろう
この森にはスラスラ解ける技術士1級レベルは居なかったことになるかもね。

以上は段差のある車輪についてのことであるが・・・

静止摩擦係数μである条件の元で、傾斜角度α°で実際に動き出したとすると
、tanαは車輪の回転半径^2と車輪径^2,静止摩擦係数の比例式となるらしい。
これらは動力学的に積分を用いた数学を使えば理論的に説明は可能である。

以上をもってしても、簡単なようでいて実際は難しいということが分かる?

2015/01/29 22:33
回答No.3

うん、逆に、

? 床面の凹凸を極力なくする、特に大き目の窪み

? 車輪をできるだけ大きくし、?に対しての対策

も、考慮されたし。

2015/01/29 21:36
回答No.2

そのものズバリの正解を見つけました
「台車を狙いどおりに転倒させるよう計算しよう」
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/pita/04/pita04c.html

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。