本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三角法を知らずして旋盤加工は成り立つか?)

三角法を知らずして旋盤加工は成り立つか?

2023/09/07 06:04

このQ&Aのポイント
  • 三角法を知らずに旋盤加工を行っても問題はないのか、それについて考えてみました。
  • 旋盤加工において、三角法の理解は必要なのか、その影響について検討してみました。
  • 立旋盤加工においても三角法の理解は必要なのか、その重要性について考えてみました。
※ 以下は、質問の原文です

三角法を知らずして旋盤加工は成り立つか?

2015/01/11 18:48

NC立旋盤のオペレーターです。外径が大きいものでФ3000~3800?、重量は3tから20t、綺麗な円形のワークから、左右で重量差が3tもあるような偏荷重の品物まで、色んな品物を削っています。

単品部門は丁度3年になりますが、三角法というものを今一つ理解していません。品物は鋳造品か製缶品で、まず向きを間違えることがない品物ばかりですし、図面を見ても困ることはありませんでした。

社内でもマシニング、五面を扱ってる社員は三角法を理解していますが、旋盤を扱ってる社員は三角法を理解していません。

実際のところ、旋盤しか使わないなら、三角法を知らなくても困ることはありませんか?

多くの方に回答を頂き、ありがとうございます。
三角関数は理解しています。第三角法のことです。

>旋盤モノの正面図は横向きが普通で、同じ姿になる平面図は殆ど不要なはず
しかし立旋盤加工の図は立向きて描かれるのが多いのですか? ←質問者

の件ですが、立旋盤加工図は立向きで描かれています。旋盤でも立旋盤でも加工できる品物は一つもなく、立旋盤でしかできない品物ですので、取引先も配慮してくれていると思います。

旋盤も立旋盤も、第一角法でも第三角法でも同じ形状にしか加工できないのでは?第一角法とは何か?第三角法とは何か?を理解してなくても旋盤加工には影響ないでしょうか?という意味で質問しました。

皆さん回答ありがとうございます。回答者さん同士で険悪な雰囲気になり、どうしていいか解りませんでしたが、とりあえず旋盤加工に影響はなくても覚えようと思います。

その他の回答 (18件中 11~15件目)

2015/01/12 13:47
回答No.8

鋳物なら大凡の形があって加工するし、使われ方を知っていたなら、タップ加工を天地にするようなことは無い。
なので図面を読むに三角法の理解が浅くとも作業は困らないが、自分でポンチ絵の程度でも描こうとすると一角法との区別がつかなくなる。

『一角法になってるよ。見た側、右から見た側面図は正面図の右に描くのが三角法』
一回注意され恥かくだけで直ります(私の実体験)

大型旋盤での作業のキモはワークの固定。
どの固定具を使い、どこをどれほどの力で締め付けるか、
過去実績あるものは引継げばよいが、鋳物は状態が様々に変化。
新規品どうする?、、、それを経験の蓄積から状況判断も加味しつつ行うのが熟練技能者。
新参技術屋は計算して? やってから家

熟練技能者ほど知識は偏りがち。しかし今後それでは通用しないとの論は正しい。材力、金属材料、、、を学ばなければならない。三角法はそれと比べるに愛嬌程度。

回答(9)
  え~、第一角法と第三角法で迷うのは
  平面図を正面図の上に描くか、下に描くかだけだと思いますけど

ヒトそれぞれだけど・・・・

旋盤モノの正面図は横向きが普通で、同じ姿になる平面図は殆ど不要なはず
しかし立旋盤加工の図は立向きて描かれるのが多いのですか? ←質問者

回答(10)徘徊者がお出まし。。。
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=299329&event=QE0004
  加工専門家の怒り
  ・ロクな回答もせず、質問と関係ことにいちいちイチャモンをつける方

  ・笑止千万 お節介かつどこまでもご自身を正当化するような保身の書込みにウンザリ。

  ・知らないんなら黙ってれば良いのに。
   周りの皆は、ひたすらバカだなぁとしか見ていませんよ。

端的に言って技能職の敵です! 小 馬 鹿 にするわりには技術知識は浅いのに口先だけで見当違いの“切削理論”を振り回したことも。
この年末年始は徘徊呆けが酷くなり質問内容の取り違えやトンデモ回答ばっかし。

本件はあまりにくだらぬと放置したが、、
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=299920&event=QE0004
  予防注射・・・
しておくべきだった。

回答(11) 誰もユーさんの回答を非難などしていなかったですよ。

適切に観察されての批判。
  ↑本件はあまりにくだらぬと放置したが、、  回答(10)徘徊者がお出まし

加工専門家は怒る余り

  年末から2週間以上経過し、本題と大きく回答内容が逸脱し、
  質問者さんを置き去りにした応酬に馬鹿馬鹿しくなりました。
  これ以上何を書いても無駄なので、身を退きます。

貴方の質問にも答を書かれたハズ。徘徊は専門家を駆逐する悪意あるとさえ思え、他分野でも数例。

  程程のタイミングで回答を〆切らなかった質問者さんにも、
  荒れた原因の一端が有ります。もう一度このサイトルールを
  ご確認して、またご利用くだされば幸いです。

本件はその性質上まだ遅いことはないが、例示のものは既に36件!!
混乱極まるから後に見ても役に立たない。徘徊がデタラメを書く結果そうなった例は数多。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/01/12 12:55
回答No.7

ここで言う三角法とは図面の書き方の第一角法、第三角法の第三角法のことで
いいですよね?三角形の1辺の長さと角度から別の辺の長さを求めることでは
無いですよね?(Google先生だとこっちの方が上位だったりしました。)

製図法の場合:
設計者(製図する人)が第三角法を理解していないのは非常に問題ですが
オペレーターで有れば、間違ったものが出来ないので有れば見逃しても
問題は少ない気がします。
(感覚的に理解しやすいのが第三角法なので、第三角法が
理解出来ていないという状況が想像しにくいですが)
問題が出るとするとミーリング付きNC旋盤による穴加工とか位でしょう。

計算方法の場合:
テーパー部の切削などで必須なので高校数学(三角比または三角関数)を
学ぶ必要が有ります。

2015/01/12 11:41
回答No.6

知っていて悪いことは無いと思います

因みに CANONは 昭和40年代初期に

一角法から 三角法に 切り替えてます

3D CADの時代になると あまり 関係が 薄くなるかな

2015/01/12 11:00
回答No.5

がっちり、三角法を理解しなくても良いですが、簡単には必要と思います。

?
sin(サイン)は、“?” の ↗ ↓ (斜辺 分の 対辺) と、“小文字S”をなぞるが如し

?
cos(コサイン)は、“?” の ↙ → (斜辺 分の 隣辺) と、“小文字C”をなぞるが如し

?
tan(タンジェント)は、、“?” の → ↑ (隣辺 分の対辺 ) と、“小文字t”をなぞるが如し

程度の理解と、

電卓(昔は現場に電卓を使わせる図面は…だったが、今はNC機種等でも電卓機能があり)

、設計への問い合わせにて、対処できる程度は必要と思います。

本当に一角法と三角法?

造船(一角法)と機械設計(三角法)なので、応援交流時に、よく間違えます。

でも、旋盤加工の多くは、同じ物になってしまうのではないでしょうかね?

本当に、そのような関西では、『落ち』が付く質問なのでしょうか?

そうとは、思えないんですがね。

2015/01/11 23:21
回答No.3

機械設計士は皆、三角法:2D⇔3Dを自在に使いこなせるべきであるが、現実には
三角法を完全に身に付けていない者も悲しいかな実際には居るのである。だから
加工する側も当然ながら混乱するし、本当の?三角法→3Dをイメージ出来ないと
思われる。少なくともモノ作りの旗振り役である設計(製図)士であれば失格だ。

>実際のところ、旋盤しか使わないなら、三角法を知らなくても困ることはありませんか?
・・・回答(2)さん同様に、2Dだけの仕事を一生続けるのであれば困らんだろう
モノ作りは図面を元に行われるので、ルールくらいは知っておいて欲しいのだが
時代はバーチャル的 2Dより現実に近い、3Dに移行できれば三角法意味を成さない

3Dcadで考えて3Dで出力或いは3Dでイメージしてモノ作りをすることがBestと
思う。逆に職人さんが3Dで考えて2Dで出力することはあってもその逆はないと
思われる。最後に三角法なんて言葉と同じで慣れれば簡単に思えられますよ。

私が過去に経験したのはスェーデンの会社の一角法だった。アメリカもドイツもスイスも三角法だった記憶があるが一角法は欧州では多いと聞いたことはある。
・・・世界には一角法で書く国の方が多いのかなぁ?!国数から言えばそうか。
ん?ロシアの図面はそういえば見たことがありません・・・

我社の「一角法」で製図する図面を私は「だまし絵」と呼んでいますが、管理職
も其れを書く程のレベルだと、1000年遅れと言われそうだが、そんな会社だから
こそ低賃金で細々と生き残っているとも言えるが、時機に無くなるとも言える。

図面を疎かにするのは経営者の責任であると思う。だからまともなモノ作りなど
出来ないし、儲からない。また何度でも同じ間違いや詰まらないミスも減らない
すべては初めに小さなミスを含めて不具合を旗振り時に作り出してしまうからだ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。