本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SS400(SGD400)の調質)

SS400(SGD400)の調質について

2023/10/19 14:25

このQ&Aのポイント
  • SS400(SGD400)を調質する際に注意すべきポイントは、炭素量が0.2%以下であることです。熱処理はこの条件を満たさないため、調質はできません。
  • SS400(SGD400)を調質することは可能ですが、注意すべきポイントは炭素量が0.2%以下であることです。この条件を満たさない場合は熱処理ができません。
  • SS400(SGD400)の調質においては、炭素量が0.2%以下であることが必要です。熱処理はこの条件を満たさないため、注意が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

SS400(SGD400)の調質

2016/08/26 10:52

客先図面でSS400又はSGD400を調質するとあります、
HB200以上。
炭素量0.2%以下で熱処理は出来ないと文献に記載あります。
調質は可能ですか。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2016/08/26 22:45
回答No.4

SGDというからには、棒材なのだろうと思われますが?

JISG3108「規格名称 みがき棒鋼用一般鋼材」の中でSGDBを用いて、
(化学的成分についてはP,Sのみ規定されている)
冷間引抜きして製造した・・・つづく↓

JISG3123「規格名称 みがき棒鋼」のうち
機械的性質を保証する SGDA 及び SGDB の記号は,
それぞれ SGD290-D 及び 【 SGD400-D 】とする。

以上のように明確にJISには規定されていますので御確認を。
更に、その機械的性質は以下(JIS 表2)となっています。

SGD 400 D  丸材 φ20 を超えφ100 以下
引張強さ;450~760(N/mm2)
硬さ参考値;HRB(HRC)69~100(22) / HB 121~240
※加工硬化から、恐らく生材の換算式とは合わないのだろう。

従って、回答(1)~回答(3)氏は、各々少しずつだが誤った情報です。
特に回答(3)氏は・・・板材と棒材を混同しているし・・・何ともはや。
※親切と余計なお世話の違い・・・技術情報にミスがあれば後者になります。

調質(焼入れ+500℃~600℃焼戻し)が可能かどうかは実際の所は分からない。
やはり鋼材メーカーか鋼材仕入れ業者に直接確認されることを薦めます。。。
(常連の皆さん、お久しぶり。技術の森は技術のことだけで盛り上がろう。)

>調質の目的を明確にしておく必要があると思われる。
確かにその通り。客先仕様といえども、目的を熟知していなければならない。
もしも、注文と発注側の双方の人間が知識が無ければ大変なことになるだろう。
材料と熱処理の両方に知識のある機械設計士が意外にも少ないのに驚かされる。

更に強度計算もできないとなれば一体何ができるの?と声を荒らげたくなるw。
図面中の材質記入欄に何でもかんでもSS400と書いてある図面も多く見てきた。
SS400とSPHC(SPCC)は外見は似ているがモノが違う。知らないというのは怖い。

何度も投稿してきたが、JISでは全く同じ化学的成分であろうと製造・加工方法
の違いだけでも材質記号がSS400とSGD400のように分けられてしまうのである。
ここらがアメリカ工業規格ASTMなどとの違い。勘違いされる方も多いようです。

お礼

2016/09/01 17:26

回答有難うございました。
ネットでSS400板材の調質材を販売してるところに確認したら
販売してませんとの回答でした。
ネットのSales文書はナンなんだろうと今もってスッキリしません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/08/26 20:48
回答No.3

みがき材を使用するとのことでしょう。

板厚が薄くなると、曲げ加工で力がいる(降伏点が上がる)ようになります。(上段URL参照)

これは、表面の加工硬化層の比率が板厚に対して高くなり、考慮しなくてはいけないから。

それと同じで、みがき材は冷間加工するので、表面が硬くなり、HB200以上となり易い。

それか、SPCCの規格に準じた内容かです。(よく、SPCCでもSS400と記することもあるので)

これも、URL下段を参照願います。(調質の記載は、URLの下方に記載されています)

お礼

2016/09/01 17:22

回答有難うございました。
日本語は紛らわしいですね。
SPCCは圧延調質。
それ以外鉄鋼は一般的に熱処理調質。
結論は客先図面の記載ミスと思います。
チェック者3人の名前ありますが。

質問者
2016/08/26 19:17
回答No.2

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%94%A8%E5%9C%A7%E5%BB%B6%E9%8B%BC%E6%9D%90

引っ張り強さ 引張強さ400~510MPa(N/mm2)
以外保障はされてない

ふう
>>SPCCでもSS400

一度痛い目に合えばいいのに
現物触るとわかるよ

SSは引っ張りしか決めてないよ
と言いたかったんだが


さすがに
SPCCと一緒にすると
死人が出るので

http://www.toishi.info/sozai/spcc_spcd_spce_spcf_spcg/spcc.html
SPCC 270以上


どっかのメーカーが知らずに使って
リコールされたような有名な話のはずだが

よーわからんが
その文章を読んで
SS = SPCC と思い込んで
大量リコールにならんことを祈る

どしかられるどころの騒ぎではない

2016/08/26 11:41
回答No.1

冷間引抜のSGDをやれば硬さは加工硬化分だけ下がる可能性。

  http://www.toishi.info/sozai/sgd/sgd400.html
  硬さ(参考データ)

参考なので保証も出来ぬが、サイズによってはHB200が守れないのでは。
硬さ換算カルト教祖な阿保多ー論では 引張強さ400 ⇒ HB124。

ダブル間違いでしょ。

硬さだけ注目すると  S45C調質 HB201、引張強さ686以上

お礼

2016/09/01 15:23

回答有難うございました。
如何調べてもS45Cの間違いではないかと思います。
一応天下の2番手メーカーですので間違いはないと思いましたが。
この某メーカー、板金物の図面は造れる図面を書いてくれ助かってますが
機械加工部品の図面は駄目なようです。
Φ18H7,長さ112と平気で記載してます。
理由は両側からBushを入れますので良く判りますが作り方を教えて欲しいです。そのくせ価格が厳しい。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。