本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チャックの摩擦係数アップ)

チャックの摩擦係数アップ

2023/10/19 14:37

このQ&Aのポイント
  • ガラス入り樹脂の丸棒廃材のエアチャックにおいて、クランプミスによる落下が多く発生
  • 摩擦係数を上げるためチャック面にゴムを貼付けて解決したが、ゴムの耐久性が低く数日で交換必要
  • チャック面に対して耐久性のある摩擦係数を上げる安い方法を考えている
※ 以下は、質問の原文です

チャックの摩擦係数アップ

2016/06/24 18:01

ガラス入り樹脂の丸棒廃材のエアチャックにおきまして、
クランプミスによる落下が多く発生しましたため、
摩擦係数を上げるためチャック面にゴムを貼付けて、一旦は解決しました。

しかし、このゴムの耐久性が無く数日で交換が必要になっております。

これは位置が不安定なため、
平:平のやや幅広いチャックで丸棒をクランプするため、
点当たりでの摩耗や変形があるための様です。
スペースが無いため、把持力(1kg)も、これ以上大きくできません。

そのため、チャック面に対して、
耐久性ある摩擦係数を上げる安い方法を考えるしかないと考えております。

当社では、ローレット加工+熱処理などが候補に挙がっております。
安くこの摩擦係数を上げる観点でのアドバイスをお願いします。

言い忘れましたので補足します。
既に4台が稼働中、残り11台も部品製作完で組立中です。
そのため、大きな変更は出来ない状況です。
せいぜい、チャック爪を交換するレベルだと考えております。

もう一度書きますが、
安くこの摩擦係数を上げる観点だけでのアドバイスをお願いします。

回答 (10件中 6~10件目)

2016/06/25 10:17
回答No.5

本件のチャックとは回答(1)さんが挙げられてるものですよね? <反論してないけど?

↓のようなサイズじゃあないですよね
スーパーガジラ
http://www.taguchi.co.jp/project-g/super


↓のような丸棒用チャックは使えないの?
http://www.schunkjapan.jp/library/pdfData/automation/schunk/PWG_JA.pdf

所謂、ポンプラのような爪にするとか?
https://www.monotaro.com/g/00017095/
たったの10台程度ならポンプラをバラして作っても可能じゃあなかろか?

廃材なのでワークに傷が付いても構わないのでは?

お礼

2016/06/25 11:57

エアチャックは、非常にスペースが無いため、
設計製作メーカーのオリジナルで作られたものです。
キズはついても構いません。アンチャックで落下できればOKです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/06/25 00:02
回答No.4

>安くこの摩擦係数を上げる観点だけでのアドバイスをお願いします

摩擦係数を最大活用するのはブレーキ
  http://www.akebono-brake.com/product_technology/product/automotive/friction_material/

しかし小スペースであろうし少量ではゴム以外は困難です。
ゴムの固定は接着、両面テープでは弱い。
チャリ用ブレーキシューの固定には二方式。固定の金具を一体成形する頑丈なものとゴム・カートリッジを入替えするもの。

  http://escape.poo.tokyo/brake-shoes/

後者は真似しやすそうながらサイズ如何? これでも望みを貫くなら型が必要。
標準で入手できそうなのは丸、三角などの棒状のもの。それでチャック爪の形状が成り立つ?


なので、摩擦係数を云々しない

>ローレット加工+熱処理などが候補に挙がって

に賛成です。
焼入、コーティング、超硬など硬いモノの摩擦係数は小さいが、ギザギザにして喰い込んで滑らなくする方式。
ピッチ細かく尖ったギザギザの加工は結構厄介ですけど。

↑続き
ローレットは円周面でないと結構厄介です。

  方法を当ててみろと挑戦状
  https://www.youtube.com/watch?v=XqOM-wkPaXE


  過去質問例
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=151408&event=QE0004

回答(1)の放電加工が簡単と私は思います(焼入後に加工)
最も理想的なのは回答(4)の ヤスリ屋さんに加工依頼



摩擦係数を調べると、なんとまぁデタラメな。。。。

  http://www.labnotes.jp/pdf2/friction.pdf
  鉄 ― 鉄   0.52
  鉄 ― アルミ 0.82

  ゴム ― ゴム 0.5
 【参考文献】日本機械工学会 機械工学便覧
試験方法が非実用的なのに、権威あるかのように書くから誤用が多い。

比較マシと思えるがデータの出処記載無し
  http://koza.misumi.jp/mold/2009/12/439.html
  軟鋼 ― 軟鋼 0.4
  軟鋼 ― ゴム 0.9

廻るのを止めたいでなく抜けのほうなら、ネジ山が簡単です。

湯は易しで実行は難しいかもしれません。
掴む径が小さいからバイトでの内ネジ切は難しい。
タップでやるには下穴が欠けてはだめ。
チャック爪を寄せ切って閉じた状態でワーク径より小さいタップ立て、
チャックを開いて掴むとタップの脇が当たることになる。
ワーク径より大きいタップにしたいが、チャック爪を開いて一体になるよう捨て部材を挟まねばならぬ・・・・これが厄介です。

放電加工でのタップ立ては加工力ゼロなのでチャックを閉じなくてよく、サイズも自由自在。
放電加工で面荒すだけは、より簡単ながら尖った状態というのが難しい。なのでタップ状のギザギザ電極でやりたい。
焼入できるS50C以上の材料なら、放電加工するとごく表面だけ焼が入る。本件は耐摩耗性のみでよく使えると思います。

切削の面荒らしも、ローレットやヤスリ目で狙いにいかないと難しいです。

お礼

2016/06/25 11:53

求めていた素晴らしい回答をありがとうございます。
もう少し状況をご説明すると、
廃材は150mm弱の長さで、先端が少し曲がってそこだけ太いため、
真っ直ぐでは無く傾きがでてしまい、斜めを含む±5mm程度でばらつきます。
掴めるのは露出している軸端の10mm程度です。
引出は軸方向では無く、軸芯に対し直角方向です。
ローレットより、放電加工やヤスリ屋さんですね。
さっそく週明けに相談してみます。

>廻るのを止めたいでなく抜けのほうなら、ネジ山が簡単です。

落下しなければいいので抜け方向と言えると思います。

どうするのでしょうか?具体的に指示方法や加工方法を教えて下さい。

質問者
2016/06/24 23:32
回答No.3

> これは位置が不安定なため、
> 平:平のやや幅広いチャックで丸棒をクランプするため、
> 点当たりでの摩耗や変形があるための様です。

爪を丸棒に合わせて成形するだけで良い様な気がしますが...

それでもなお滑ってしまうなら、超硬溶射とか。

場合によってはショットブラストで粗すだけでも
効果があるかも知れませんが、母材が柔らかいと
いずれ梨地が潰れてしまうので、熱処理も合わせて必要になると思います。

お礼

2016/06/24 23:56

求めていた素晴らしい回答ありがとうございます。
ローレットと熱処理と似ていますが参考になります。

質問者
2016/06/24 22:09
回答No.2

位置決めのためにゴムを貼らない部分と、位置決め部を逃げて把握力を
アップさせるためのゴムを貼る部分とに分け、ゴムに過大な応力が加わら
ないように工夫すれば、ゴムの延命を図ることができそうに思いますが
如何でしょうか。

2016/06/24 20:00
回答No.1

 
>点当たりでの摩耗や変形があるための様です。

棒を持ち上げた時にねじりのモーメントを支えられるように
幅広のチャックを使えば解決する問題ではないんでしょうか。


>せいぜい、チャック爪を交換するレベルだと考えております。

だったらチャックメーカーと真っ先に相談すべきなのでは?
チャックメーカーの営業と、またまたケンカしてるのかな。

真面目に回答してもらおうとするなら
チャック型番くらいは質問者さん自らが予め記載して
回答者負担をへらそうと気を回すくらいは期待したいところ。
 

 
アタッチメントって市販品少ないですね
 http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302187170/

自分で削りだすほうが早いのか。
 

 
まずは、チャック力と摩擦係数くらいは実際にモノで試して
何が制限パラメータになっているのか確認したほうが早そうだね。
 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。