本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受入検査(幾何公差の合否基準))

幾何公差の合否基準について

2023/10/19 14:38

このQ&Aのポイント
  • 幾何公差が図面公差外であり、使用上問題なかったとしても、特採扱いとして受入を行おうと思います。
  • 幾何公差の合否基準について、以前の本で幾何公差が図面公差外でも使用上問題なければ不合格にしないと書かれていましたが、インターネットでそのような文章は見つかりませんでした。
  • 幾何公差が図面公差外だったとしても、使用上問題なければ不合格にしないという考え方について教えていただけないでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

受入検査(幾何公差の合否基準)

2016/06/20 10:59

鉄の研削部品の受入検査をしております。
幾何公差の合否基準について質問です。

昔、何かの本で、
幾何公差が図面公差外だったとしても、
使用上、問題なければ不合格にしてはならない
という内容の文章を読んだような記憶があります。

しかし、インターネットによる検索では
その様な内容の文章を見つけることができませんでした。

私の記憶間違いの可能性も高いのですが、
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。

Metro Park様
0歳様
後(ご)の先(せん)、アフターユー様
ははは様
ohkawa様
ご回答ありがとうございました。


昔の本には、そういう記載があったみたで
疑問が解消されました。

結論としまして、
幾何公差が図面公差外であり、使用上問題なかったとしても、
特採扱いとして受入を行おうと思います。

そして、以後の為に、図面変更を行うようにしていきます。

ありがとうございました。

回答 (7件中 6~7件目)

2016/06/20 13:02
回答No.2

『普通公差』には、そのような趣旨の記載があります。

JIS B0405-1991 附属書 A

> A.4 機能によって許容される公差は,普通公差よりも大きいことがしばしばある。
>  そのため,工作物のいずれかの形体で普通公差を(ときおり)超えても,
>  部品の機能が必ずしも損なわれるとは限らない。
>  普通公差から逸脱し,機能を損なうときだけ,その工作物を不採用にする。


まず基本的に「公差」はその部品の機能を損なわない限界値を指しますが、
普通公差は、一々公差指示をすると面倒なので、特別指示しなければ成らない部分
以外の公差を、こういう規格で取り決めて運用を楽にするものなので、
その部品の機能から導かれる、実際に必要な公差とは必ずしも一致しません。
ですので普通公差を外れても即座に不良としてはならないと言っている訳です。


一方普通公差以外の、個々に指示された公差は、その部品の機能を損なう
限界値を示す物ですから、これを外れたらアウトです。

もし公差から外れても機能を損なわないのであれば、
その場合は図面の公差指示が間違っている訳ですから
まず図面を改訂せねばなりません。


↑建前上は。
実際には公差の値も本当の限界値より余裕を見ている場合や
特に根拠もなく指示されている場合もありますので、個別に検討して
使えるものは使うというのが一般的ではないでしょうか。
その場合も、それで受け入れてOKするだけではなく、ちゃんと図面に反映させて
おかないと、いつまでそんな事続けるのかなと対外的には笑われます。


あとB0405の序文にも大事な事が書かれているので確認して下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/06/20 12:32
回答No.1

ないです。
これじゃつっけんどんですので追記します。
弊社でも図面公差を確保できない製品が沢山あります。
組み立ては問題ありません。
時々不良だと言われ選別に出かけます。
製品内容にもよりますが、造れない図面を書く人が
客先では沢山います。
困ったものです。
客先QCで気の聞いた人は設計変更を出せと言ってくれるので助かってます。
参考まで。

昔の統計的品質管理手法で
AQL?とかが有り
供給先と受け入れ先の了解の下に○%を
認めましょうと言う項目が有りました。
その当時の日本のものつくりの実力からの妥協?案です。
でも今は通用しません。
1%の不良でも購入者は100%の不良だからです。

弊社の対応の参考例です。
Boss内径Φ○○H○公差の場合、Plug gaugeで
全数検査してます。
でもメッキ後の指定の場合メッキ厚さがバラツキ、不良があります。
当然手直しです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。