本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特定の手動操作の無効化)

特定の手動操作の無効化

2023/10/19 14:44

このQ&Aのポイント
  • 重大な事故により、特定の手動操作が無効化されることが必要です。
  • 事故により、生産が一週間以上ストップ。手動操作による破損を防ぐ対策が必要。
  • 上下+前後動作の取り出しハンドの手動操作を無効化する対策が必要。
※ 以下は、質問の原文です

特定の手動操作の無効化

2016/05/29 22:20

当社で重大な事故が発生し、一週間以上、
私の担当部署で生産がほぼストップしてしまいました。

上下+前後動作で動く成形品の取り出しハンドが、
(上下、前後共にシリンダーで駆動です)
型内で下降したまま=上昇端に無いときに、
作業者が誤って前後移動の手動スイッチ操作をしてしまい、
このハンドが安全カバーのフレームに干渉し、
部品再製作になるほどに大きく破損してしまったのです。

取り出しハンドを設計製作して頂いたメーカーの、
担当の電気屋さんに上昇端センサーがONしていない限り、
手動の前後動作は出来ない様な対策を取る様にお願いしましたが、
作業者による手動操作なのでそれは難しいと言われました。
私としては納得できません。本当にそうなのでしょうか?

ログインできない、応答なしが続いたため、
皆様へのお礼も状況説明が遅れました。

仕様書上の安全対策に達していない旨を、
最後は男性上司と一緒にお話をした所、
無事無償で対応して頂けました。

回答者の皆様、ありがとうございました。

回答 (9件中 6~9件目)

2016/05/30 00:34
回答No.4

> 作業者による手動操作なのでそれは難しいと言われました。
> 私としては納得できません。本当にそうなのでしょうか?

小生も、メーカー担当ならそう言うと思います。
ですが、その時に知恵が必要なのです。

> 取り出しハンドを設計製作して頂いたメーカー担当の電気屋さんに上昇端センサーがON
> していない限り、手動の前後動作は出来ない様な対策を取る様にお願いしましたが、
作> 業者による手動操作なのでそれは難しいと言われました。
何が難しいか聞かなかったのですか?

小生なら、
“上昇端センサーがONしていない限り、手動の前後動作は出来ない様な対策を取る様にお願い
し”且つ、“上昇端センサーがONしていない場合でも、手動の前後動作したい場合は、上昇端
センサーON解除スイッチを新たに設け、アラーム音を出しながら手動の前後動作をする等を
追加してもらいます。

それか、“上昇端センサーON解除”は、上位オペレータか、管理者又はメンテ要員しか
できなくする暗証番号化するとかですね。

設計でも似た事が発生したので、設計の重要部品は部番を特化して、
特化した部番の部品図は、小生が認可しない限り出図できない網掛けをしておりました。
特化していない部番の部品図は、従来通りの認可者で出図は可能です。
小生の目の黒い内は、品質に影響がある勝手な事はやらさない方針での管理でした。

ですから、生産に影響が出る危険がある操作は、上位オペレータか、管理者又はメンテ要員
しか操作できないようにすることも一つの方法であり、貴社の今後の設備製作基準としても
よかでしょう。

記載内容で腹立たしく思うかもしれませんが、一般的には、

>> “上昇端センサーがONしていない限り、手動の前後動作は出来ない様な
>> 対策を取る様にお願いし”
> そうしたつもりだったのですが、その仕様で作っていないから、そういう回答をされました。
> 手動操作も操作盤のスイッチ操作ながらソフトで動いているんですよね?
そうですね。
でも、貴殿が仕様内容を確認してなくて、その装置の検収を上げたなら、一度リセットした
ことになり、そういう回答を設備??メーカー担当の電気屋さんがしたのかもしれません。
そういう点で、貴殿又は貴社にも多少は非があるとなります。(検収前の仕様確認は重要です)

>> “上昇端センサーがONしていない場合でも、手動の前後動作したい場合は、上昇端センサ
>> ON解除スイッチを新たに設けアラーム音を出しながら手動の前後動作をする等を追加
> そういうものは、現場にも確認しましたが、必要ありません。
> どうしても必要なら配管を抜いてやるので問題なしと言われました。
なら問題ないですが、後学のために知っておいた方が宜しいかと思いますよ。

世の中、そんなものですから。
最近は、コンビニ等でお釣りの返金も、めくらましされぬようお金を数えながら返金したりして、
注意しておりますから。(頑張ってくださいね)

お礼

2016/05/30 01:05

>“上昇端センサーがONしていない限り、手動の前後動作は出来ない様な
>対策を取る様にお願いし”

そうしたつもりだったのですが、そういう風に作っていないから、
そういう回答をされました。
手動操作も操作盤のスイッチ操作ながらソフトで動いているんですよね?

>“上昇端センサーがONしていない場合でも、
>手動の前後動作したい場合は、上昇端
>センサーON解除スイッチを新たに設け、
>アラーム音を出しながら手動の前後動作をする等を追加

そういうものは、現場にも確認しましたが、必要ありません。
どうしても必要なら配管を抜いてやるので問題なしと言われました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/05/29 23:38
回答No.3

>作業者による手動操作なのでそれは難しいと言われました。
>私としては納得できません。本当にそうなのでしょうか?

メーカー担当はそう言うと思います。
なぜなら、今度は動かないと文句を言うユーザーが多いからw
依頼した方はその理由なんてすぐ忘れちゃうもんです。

 
>現場からはインサーロックが取れるんじゃないと言われたのですが

インターロックというのは安全上の仕組みです。
機械に動作をさせようとした時に条件によって動作をさせなかったりする仕組みで
洗濯機のドアを開けっ放しだと脱水動作を始めないとかもインタロックの一種です。

インタロックには、
機械的に行なうものや、リミットスイッチなどで電気的に行なうもの、
センサなどからプログラムで判断して行なうものなどいろいろあります。
 

 
サイトで学ぼうとするよりも、大学の工学部や高専の学生を
食事などで釣って質問した方が早いと思います。
できれば親が機械加工の工場を経営とか勤めてるとかが都合よし。
 

 
運用上可能かはメーカーと話し合ってください。

その責任はどこが取るのかとか、
誓約書化して頂戴とかの話を乗り越える話になるかも知れないし
改造費を吹っかけられる可能性もあります。
 

お礼

2016/05/30 00:16

ということは上昇端センサーがオンでないと、
前後動作が出来ない様にできるのでしょうか?
それ以外で前後動作をさせる用途は無いので、
私や現場からは文句を言うことはないと思います。

現場からはインサーロックが取れるんじゃないと言われたのですが、
生産管理担当になって間もないのでこれも理解できていません。

違うご相談になってしまうかもしれませんが、
私はこれまで手組ライン担当で、自動機を扱う経験が無かったのですが、
こういう自動機の基本的なことを学べるサイトとかはないのでしょうか?
私を含め女性中心で自動設備による生産を展開中で、
お願いしているメーカーに比べあまりにも知識不足と思っています。

手動操作も、お願いすればインターロックは可能ですよね?

>運用上可能かはメーカーと話し合ってください。
運用上は弊社が決めることだと思うのですが、
現場と話し合った限りは問題ありません。

>その責任はどこが取るのかとか、
>誓約書化して頂戴とかの話を乗り越える話になるかも知れないし
>改造費を吹っかけられる可能性もあります。

責任の話や費用の話は、今は置いておいてください。
技術的にどうなっていたら不可能で、
どうなっていたら可能なのかを知りたいのです。
今どきの装置で手動スイッチから直接前後動作の電磁弁を動かしている、
そんな装置は無いと思っているので、不可能はあり得ないと思っていて、
何か手動ソフト上の作りがヘボいから、できないとしか考えられないのです。

質問者
2016/05/29 23:23
回答No.2

>上下+前後動作で動く成形品の取り出しハンドが、
このハンドの構造が所謂ロボットハンドだと困難かも?
所謂、直交ロボットなら比較的簡単なのですが
http://www.iai-robot.co.jp/product/multiaxes/index.html
スカラロボットとかの直交座標で無いロボットでは困難
http://www.iai-robot.co.jp/product/scara/index.html

>(上下、前後共にシリンダーで駆動です)
純粋のシリンダなら(エアか油圧かにかかわりなく)大した問題もなく可能でしょう
ただ、所謂、単軸ロボットだと困難かも?
http://www.iai-robot.co.jp/product/single/index.html

>作業者による手動操作なのでそれは難しいと言われました。
この理由が任意の位置で前後方向に動作させねばならない場合があるなら難しくなる
通常作業ではその必要がなくとも
金型交換とかの特別な作業時には必須になるとか
まぁ、それであったとしても特別な作業時のみインタロック禁止にすれば済むけどね

>インタロック禁止とはなんでしょうか
しまった、
「インタロック条件を有効/無効にするスイッチを付ける」 です

回答(3)さんや回答(4)さんの補足にあるような事です

>そういうものは、現場にも確認しましたが、必要ありません。
>どうしても必要なら配管を抜いてやるので問題なしと言われました。
このようにするのは最後の手段です
通常ではやりません、スイッチ切替だけのワンタッチ
このスイッチのコストはたかが知れてる
このスイッチをケチったがために更なる事故が予想される

配管を不用意に外すと上下シリンダは落下する
上下シリンダが中間に居る状態で配管を外して
そこに作業者が居たら?
場合によっては痛いでは済まず 遺体になるかも?



>技術的にどうなっていたら不可能で、
>どうなっていたら可能なのかを知りたいのです。
技術的に不可能な問題は存在しません
経済的、金銭的に不可能なダケです

よーするにお金の問題

「金なら出すからさっさとやりなさい!!!!」
と、怒鳴ればそれでオシマイでもある

金は出さないけど文句ばっか垂れてるだけじゃあ人は動かない

プレス機に頭挟まれ、女性死亡 ペットボトルの圧縮作業中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00010006-saitama-l11

労働災害事例
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx


ゼロ災で行こうヨシ!

安全対策は絶対にケチってはならない!

お礼

2016/05/30 00:19

ロボットは見積もりの時点で高かったので、
メーカーからの提案でエアシリンダーを使っています。
インタロック禁止とはなんでしょうか?

質問者
2016/05/29 22:43
回答No.1

>作業者による手動操作なのでそれは難しい・・・・
担当の電気屋さんと貴殿が考えている制約条件が食い違っているのでは
ありませんか?

まずは、対策を行うための困難程度、それに伴う費用などを具体的に
問い合わせてみたら如何でしょうか。

担当者で埒があかなかったら、上位の人に問い合わせてみるのも一つの
方法と思います。

お礼

2016/05/30 00:20

当方の知識不足で上手く話せていないかもしれません。
まずは、勉強する必要があるとも感じています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。