本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:微細部品の供給組付け)

微細部品の供給組付け

2023/09/07 06:06

このQ&Aのポイント
  • 樹脂成形と組み立ての技術を持つ弊社が、厚み0.75の樹脂成形品である携帯本体の一部の色を変えるための供給組付け方法について相談です。
  • 携帯本体の一部の色を変えるために、表面を裏から打ち抜いて違う色のパーツを挿入し、別部品の熱溶着シートで固定する仕様で受注しました。寸法は微細であり、部品の組み立て方法や装置構成についてアドバイスを求めています。
  • 微細部品の組み付けが得意な方に、携帯本体の色の変更をするための供給組付け方法や装置構成についてアドバイスをお願いしたく思います。
※ 以下は、質問の原文です

微細部品の供給組付け

2016/03/01 13:54

これまで弊社では、樹脂成形と簡単な組み立てをやってきました。

今回、厚み=0.75の樹脂成形品である
携帯本体(ポリカ+外装シリコンの二色成形)の一部の色を変えるため
その表面を裏から打ち抜いて違う色のパーツを挿入し
それを別部品の熱溶着シートで固定する仕様で受注しました。
最初、この部分の隙間0と言われたのですが、
全周で0.1mmまで隙間は許容して頂きました。

その一部の寸法というのが、材質ポリカで、
縦幅=4.8±0.07、横幅=2.20± 0.07、厚さ=0.75±0.05で、
形状はラグビーボールを投影したような、まるで目の様な形で、
弊社にとっては、非常に微細な寸法の部品になります。

本体の打ち抜きは社内でも可能でしたが、
別色にするこの微細部品は社内では作れないので、
ノウハウのある外部メーカーに依頼して、
切断して納入してもらうことになりました。

これを社長命令で、社内設計装置で自動組付けすることになりました。
この微細ワークを外部メーカーで、どういうマガジンに詰めてもらい、
社内設計した装置で、どうやって一個分離、位置決め、組付けするか、
経験が無いのでアイデアも貧弱ですし、不安でたまりません。

ワークをクランプさせた治具で、打ち抜いた状態そのままスライドさせ、
精度を維持した状態で組み付けしようとまでは考えましたが、
その後が微細部品を下分離して吸着して組み立てればいいのか程度で、
確信を持った考えに至らないのです。

こういう微細部品の組み付けが得意な方に、
組付け方法や装置構成のアドバイスをお願いしたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/03/02 01:21
回答No.2

社長命令ですかあ、そりゃ大変そうだ。

部品精度が出ているなら画像処理を使うまでも無いと思うので、自分だったらという仮定のもとで回答して見ます。

ワークのマガジン形態は
(1)押し出しスプリングの付いたマガジンに格納して穴あきシャッターで1枚ずつ取り出してハンドリングして位置決め。
(2)部品をテーピングマウントとしテーピング状態でハンドリングし位置決め後テープをはがす。またはハンドラでテープから剥がしマウントする。
(3)部品をライナー付きとしライナーをハンドリングし接着後ライナーを切り落とす。
などで自社の条件にあったやり方をすれば良いかと。

まずは試作部品を取寄せて、直接自分の手でいじって見ることです。
納入部品に保護テープが被っているなら逸れも考えなければいけないですし
通常楕円なら尖った部分を合わせてその後ローラーなどで押し付ければ
勘合するのですが目の形が特殊だとどうなるか判りませんしね。
 

(2)こっちは画像処理でマウントしてるけど
https://www.youtube.com/watch?v=wjIGjWKvBAU
(1)拳銃のマガジンばっかり出て適当なの探せず。

最近主流なリールはこういうの
https://www.youtube.com/watch?v=EFkfEhA73xc
でも、このトレイが専用部品なので真面目に作ると採算取れないです。

お礼

2016/03/02 01:36

ご回答ありがとうございます。
(3)はイメージできるのですが、
(1)、(2)はイメージがわきません。
ネット上に参考図や画像は無いでしょうか?

かなりお詳しいようなので、ぜひご意見をお聞きしたいのですが、
上下に穴の開いたスティックマガジンに外部メーカーに入れて納入させ、
それを装置に縦にセットして自重落下した部品を、
やや深い深さ(MAX+0.1程度)の姿穴を持った分離板に落とし込み、
それを横分離を行って、吸着して組付する方法では難しいのでしょうか?
もちろん吸着しただけでは、充分な位置精度が出ないので、
空中で一旦メカクランプしてセンターリングした後、
クランプを開放して吸着ヘッドだけを下降させ、組付けしようと考えています。
大物部品ではやったことがあるのですが、こういう微細部品だと経験が無いので、どこかに問題になりそうな点があれば、ご指摘いただければありがたいです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2016/03/02 00:53
回答No.1

YouTube動画を確認するか、この森主催者のエミダス工場見学で確認するかです。
ノウハウは、あまりありませんが、飯の種的な内容なので、難しいですね。

よくやる手段は、イメージした内容を手で行なって、上手くいったらアクチュエータ化して、
行なうです。
> 外部メーカーで、どういうマガジンに詰めてもらい、社内設計した装置で、どうやって
> 一個分離、位置決め、組付けするか
は、試作を作り、使用する又は作業する製造を交えて、デザインレビューして決めていく。
外部メーカーの詰め易さも、確認が必要だし、外部メーカーの詰め込みの逆廻しが取り出し
なので、参考になるしです。
> 細部品を下分離して吸着して組み立てればいい
も、手作業で確認が必要と思います。(製造含めデザインレビューがね)

お礼

2016/03/02 01:40

ご回答ありがとうございます。
そういう手順にはなると思いますが、
外部メーカーは何も言わないと袋にバラ詰めなので、
こちらの指示待ち状態になっています。
切断方法はノウハウがあるらしく見せてもらえません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。