このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/04/19 18:57
耐熱シリコンはゴムなのに260度まで溶けないのはなぜですか?
普通のシリコンと何が違うのでしょうか?
主骨格であるシロキサン結合 (Si-O-Si) は、一般に有機物の骨格を形成している炭素-炭素結合に対し、結合エネルギー、原子間距離、結合角がいずれも大きく、分子全体は螺旋構造をとっている。これらの特性によって、通常の有機物には見られない様々な特長を備えている。
主骨格の結合が強いことが、最も基本的な特長である耐熱性を発揮し、200 ℃を超える(構造と条件次第では400 ℃)高温に耐える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
耐熱シリコンはゴムなのに260度まで溶けないのはなぜですか?
そんな事実はありません。
関連するQ&A
耐熱温度が120℃以上くらいの液体ゴムで針金の先を
耐熱温度が120℃以上くらいの液体ゴムで針金の先を保護したい。 熱湯に耐えられる温度でワイヤーの先端を保護する、なるべく安価な方法を探しています。針金キャップ...
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
耐熱端子
おしえてください! ヒーターの配線をしているのですが、一般的な端子ではよくないらしいのです(100度まで)。 端子は金属なんで、100度以上になっても溶融す...
ゴムと防振ゴムの違い 弾力はあるのに・・・・なぜ?
ゴムと防振ゴムの違いがわかりません。 ゴムには弾力がありますよね。 防振ゴムはその名の通り、振動を抑えるゴムですよね。 でも防振ゴムじゃないゴムでも弾力があ...
調理器具に使用する耐熱塗料を探しています
調理器具(300度位で使用、オーブンの様なもの)に耐熱塗装をしたいのですが、食品衛生法に適合した耐熱塗料を紹介して頂けないでしょうか。 耐熱塗料といえばオキツ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2018/04/19 21:47
ありがとうございます