本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受注した設計業務.その知財は誰のもの?)

設計業務での知財取得についての誓約条件

2023/10/19 20:18

このQ&Aのポイント
  • 設計業務における知的財産の取得について、特許を取得した場合の権利は誰に帰属するのかについて考えています。設計を受注した側で特許を取得するのが一般的ですが、発注した側も権利を持ちたいと思うことがあります。実際の取り決めは事前の契約で行われることが多く、皆さんの経験からどのようなケースがあるか教えていただきたいです。
  • 設計業務を受注した場合、設計したアイデアについて特許を取得する際の権利の帰属先について考えています。一般的には設計をした側が特許権を持つことが多いですが、発注した側も権利を主張することがあるかもしれません。実際の取り決めは事前の契約で行われることが多いですが、皆さんの経験からどのようなケースがあるか教えていただきたいです。
  • 設計業務において、特許を取得した場合の権利の帰属先について考えています。設計をした側が特許権を持つのが一般的ですが、発注した側も権利を主張することがあるかもしれません。具体的な取り決めは事前の契約で行われることが多く、皆さんの経験からどのようなケースがあるか教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

受注した設計業務.その知財は誰のもの?

2018/06/17 17:19

ある製品の設計を依頼されたとします.
その設計のアイデアで特許を取るとすると,それは誰のものでしょうか?
直感的には実際に設計した受注側にあると思いますが,
それでは発注した側は面白くないと思います.
実際は事前の契約等で特許をどうシェアするかの取り決めを行うと思うのですが,
皆様の経験ではどのようなケースが御座いましたか?
どうかよろしくお願い致します.

回答 (6件中 6~6件目)

2018/06/17 17:34
回答No.1

だれが元のアイディアを出したかです、発注者の要望を具現化した場合、と設計者が提案した場合と異なります。
そもそも特許取得までに多くの書類と実際にできると言う証明や図書、写真などが必要で、弁理士に依頼して特許を取得するわけで、その費用は50万から100万以上かかります、そこまでして特許を取るからには、儲けを出さないくてはいけませんが、多くの住宅メイカーは他人の特許を買ってまで採用することはほぼありませんから、発注者が個人で取得しても100万けけて満足を得るくらいですし、イチ工務店ならそこまで金をかけて特許を取得する事はしません(元が取れませんから)。
そして特許を取得していないなら、公然と批判することも、クレームを付けることも出来ません。

お礼

2018/06/17 17:58

ありがとうございます.
建築ではそうなのですね.
物品をつくる工業分野では,発注者が設計者に相談するのに
本当に作りたいものとはちょっと形を変えて相談をすることもある,
といった感じの話を聞いたものですから....

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。