本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジの伸び量(たわみ量)計算)

ネジの伸び量(たわみ量)計算

2023/10/19 22:52

このQ&Aのポイント
  • ネジ締結部にバネを仕込んだ時の温度変化によるネジの伸び量やバネのたわみ量を計算したいです。
  • 熱膨張率を考慮してネジの伸び量を求めることができれば、それがバネのたわみ量となるかどうか知りたいです。
  • 皆様はネジの伸び量とバネのたわみ量をどのように考えますか?
※ 以下は、質問の原文です

ネジの伸び量(たわみ量)計算

2018/11/20 21:09

ネジ締結部にバネを仕込んだ時
温度をかけてどれほどネジが伸びるか、
またはバネがたわむか計算したいです。

単純に熱膨張率から求めたネジの伸び量がそのままバネのたわみ量(伸び量)で良いのでしょうか?

皆様ならどのように考えますか?

回答 (7件中 6~7件目)

2018/11/21 03:49
回答No.2

本来ならボルトの初期締め付けによる、変形分も考慮したほうが良いのですが、被締結部材とボルトの熱膨張率の差による変位をバネで吸収するという考えが安全側で良いのではないでしょうか。

補足

2018/11/21 08:28

回答ありがとうございます。
一点質問があるのですが、
>被締結部材とボルトの熱膨張率の差による変位
こちらを計算で求める方法はありますでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/11/20 22:21
回答No.1

ねじの軸部の剛性(ばね性)と仕込んだばねの剛性(ばね性)の比率で場合分けすればよさそうに思います。
仕込んだばねの剛性が、ねじの軸部の剛性に比べて十分に低いのであれば、熱膨張による寸法変動は仕込んだばねが吸収すると考えて良さそうに思います。
ただし、ばねの弾性範囲を超える熱膨張による変形が想定されるならば(例えば、皿ばねが密着するような状態)、ばねの剛性ではなく、ねじの軸部の剛性を適用する必要が生じると思います。

補足

2018/11/21 02:15

回答ありがとうございます。
バネに吸収させたかったのでそのような考えがあると知り勉強になりました。
文中で皿バネとありましたが、
正に皿バネが吸収すべきたわみ量を知りたく質問させていただきました。
これを求める方法や計算式等はご存知でしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。